• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

帝国日本の移動と動員

研究課題

研究課題/領域番号 25244030
研究機関大阪大学

研究代表者

今西 一  大阪大学, 文学研究科, 招へい教員 (20133621)

研究分担者 石川 亮太  立命館大学, 経営学部, 教授 (00363416)
石原 俊  明治学院大学, 社会学部, 准教授 (00419251)
白木沢 旭児  北海道大学, 文学研究科, 教授 (10206287)
井澗 裕  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 境界研究共同研究員 (10419210)
松田 京子  南山大学, 人文学部, 教授 (20283707)
田中 隆一  公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 専任研究員 (20647820)
河西 英通  広島大学, 文学研究科, 教授 (40177712)
飯塚 一幸  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50259892)
塩出 浩之  琉球大学, 法文学部, 教授 (50444906)
水谷 清佳  東京成徳大学, 人文学部, 准教授(移行) (50512117)
平子 玲子 (広瀬玲子)  北海道情報大学, 情報メディア学部, 教授 (60216596)
三木 理史  奈良大学, 文学部, 教授 (60239209)
玄 武岩  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (80376607)
中村 平  大阪大学, 文学研究科, 招へい研究員 (80632116)
天野 尚樹  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 学術研究員 (90647744)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード帝国 / 移動 / 移民 / 台湾 / 韓国 / 満洲 / 樺太 / 動員
研究実績の概要

研究三年目の本年度は、主として以下のような研究調査活動を行った。
第一に、研究代表者・分担者間の問題意識を共有し、科研テーマに関する理解を深めるために、2015年6月6日に立命館大学において一回目の定例研究会を実施した。研究会では、研究分担者の白木沢旭児氏と科研メンバー外の外村大氏の研究報告を基に、強制連行・労務動員に関する認識を深めた。
第二に、前年度の韓国に引き続き、9月7日から13日にかけて南京事件や重慶爆撃等に関する中国調査を実施し、上海・南京・重慶の資料館での調査と、中国人研究者との研究会を行い、有益な議論を交わすことができた。
第三に、本科研のテーマに関し、東アジアレベルで議論を喚起し、これまでの研究成果を広く研究者に公開するために、10月25日京都市のキャンパスプラザ京都で国際シンポジウム「敗戦70年-東アジアの脱植民地化ー」を開催した。当日は、台湾(静宜大学)・韓国(済州大学)・沖縄(沖縄国際大学)から各1名と日本人の占領史研究者1名を招き報告を行ってもらった後、参加者約30名で活発な議論を交わすことができた。また、このシンポジウムでの報告については、後日小樽商科大学の『商学討究』に原稿を掲載することができた。
第四に、2月27日から3月1日にかけて、「帝国」崩壊前後の移動をテーマに、研究代表者・研究分担者8名で沖縄本島・石垣島・西表島の調査を実施した。また、この調査において、安良城盛昭氏との論争で著名な西里喜行氏からの聞き取りを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、帝国日本に関する研究を進めているが、各自の研究計画は順調に進んでいる。今年度は、定期的に研究会を実施し、研究分担者が研究報告を行った。また、中国の上海・南京・重慶での調査も行い、現地で中国人研究者との研究会の場を持てたことは、大きな成果であった。また、台湾・韓国・沖縄の研究者を招いて、国際シンポジウム「敗戦70年-東アジアの脱植民地化ー」を実施したことも、特筆すべき出来事であった。その他に、沖縄本島・石垣島・西表島の調査を敢行し、多くの研究分担者の参加を得た。

今後の研究の推進方策

次年度が本科研の最終年度であることを踏まえ、各自の問題意識を共有し、本科研の成果をまとめた研究論文集の刊行に向けて、執筆希望者の研究報告会を二回程度行う。
その上で、執筆希望者の論文をまとめ、科研費の研究成果公開促進費へ応募する。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 地域から考える歴史学ー<共鳴>する文化と社会ー2016

    • 著者名/発表者名
      河西英通
    • 雑誌名

      比較日本文化学研究

      巻: 9 ページ: 187~193

  • [雑誌論文] 明治初年における天皇の行列儀礼:三重地方での事例に即して2016

    • 著者名/発表者名
      松田京子
    • 雑誌名

      南山大学日本文化学科論集

      巻: 16 ページ: 17~37

  • [雑誌論文] 華僑・華人の視点から見たアジアの中の朝鮮開港2016

    • 著者名/発表者名
      石川亮太
    • 雑誌名

      歴史批評

      巻: 114 ページ: 82~112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評「雨宮昭一著『戦後の超え方』」2015

    • 著者名/発表者名
      河西英通
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 780 ページ: 105~109

  • [雑誌論文] 書評「井上勝生著『明治日本の植民地支配 北海道から朝鮮へ』」2015

    • 著者名/発表者名
      河西英通
    • 雑誌名

      新しい歴史学のために

      巻: 287 ページ: 37~44

  • [雑誌論文] 「棄景」の語る樺太産業と鉄道の関係誌-未完に終わった開拓・殖産の実像2015

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 雑誌名

      別冊正論

      巻: 25 ページ: 68~79

  • [雑誌論文] それでも守るべきは、大学の自治である2015

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 43-17 ページ: 97~107

  • [雑誌論文] 満身創痍の大学と学問の自由の危機2015

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 雑誌名

      社会文学

      巻: 42 ページ: 9~24

  • [雑誌論文] 解除されない強制疎開ー「戦後70年」の硫黄島旧島民2015

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 43-12 ページ: 54~67

  • [雑誌論文] ”受忍”を強いる国家原理への対抗軸ー「反日」と「嫌韓」を超える地平へー2015

    • 著者名/発表者名
      玄武岩
    • 雑誌名

      世界

      巻: 871 ページ: 141~150

  • [雑誌論文] 日韓関係の形成期における釜山収容所/大村収容所の「境界の政冶」2015

    • 著者名/発表者名
      玄武岩
    • 雑誌名

      社会と歴史

      巻: 106 ページ: 111~148

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1880年代の紅蔘対清輸出と華商ー裕増祥事件を通じて2015

    • 著者名/発表者名
      石川亮太
    • 雑誌名

      朝鮮史研究会論文集

      巻: 53 ページ: 83~113

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 開港期釜山の日本人商人と釜山水産会社2015

    • 著者名/発表者名
      石川亮太
    • 雑誌名

      民族文化研究

      巻: 69 ページ: 417~463

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北門の鎖鑰の向こう側:流刑地サハリンと「農民」たち2015

    • 著者名/発表者名
      天野尚樹
    • 雑誌名

      Arctic Circle

      巻: 96 ページ: 4~9

  • [学会発表] Genealogy of Sovereignty and Archipelagos:Rethinking the Ogasawara Islands and the Iwo-jima Island in the Trans-Pacific World2016

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 学会等名
      Workshop for Shun Ishihara's book"Historical Sociology of Archipelagos"
    • 発表場所
      University of California Los Angeles(アメリカ合衆国・ロサンゼルス市
    • 年月日
      2016-03-11
    • 国際学会
  • [学会発表] 樺太における「国内植民地」の形成:「国内化」と「植民地化」2016

    • 著者名/発表者名
      天野尚樹
    • 学会等名
      サハリン・樺太史研究会例会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-02-13
  • [学会発表] 朝鮮の女性植民者ー日本女性の経験ー2016

    • 著者名/発表者名
      広瀬玲子
    • 学会等名
      国際学術大会「女性と文化」
    • 発表場所
      韓国梨花女子大学校(韓国・ソウル市)
    • 年月日
      2016-01-28
    • 国際学会
  • [学会発表] 日清・日露戦争研究の現在2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚一幸
    • 学会等名
      大阪大学歴史教育研究会例会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-01-16
  • [学会発表] トゥルク民族の脱殖民地化と日本の殖民地責任2015

    • 著者名/発表者名
      中村平
    • 学会等名
      第8回日台原住民族研究フォーラム・トゥルク対日戦争史国際シンポジウム
    • 発表場所
      花蓮太魯閣国家公園布洛湾管理処(台湾・花蓮市)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 国際学会
  • [学会発表] サハリンの鉄道ーその魅力と意義ー2015

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 学会等名
      樺太時代の史跡保存に関する第8回国際シンポジウム
    • 発表場所
      ユジノサハリンスク日本領事館(ロシア・ユジノサハリンスク市)
    • 年月日
      2015-10-29
  • [学会発表] 李朝末期~近代朝鮮の女性たち2015

    • 著者名/発表者名
      広瀬玲子
    • 学会等名
      シンポジウム「描かれた明治のジェンダー」
    • 発表場所
      札幌エルプラザ
    • 年月日
      2015-10-23
  • [学会発表] 開港期釜山の日本人商人と釜山水産会社2015

    • 著者名/発表者名
      石川亮太
    • 学会等名
      東アジア商人列伝ー商人の窓を通じて歴史を見る
    • 発表場所
      高麗大学(韓国・ソウル市)
    • 年月日
      2015-08-21
    • 国際学会
  • [学会発表] 「国益」とマスメディアー東アジアリージョナル放送の構想ー2015

    • 著者名/発表者名
      玄武岩
    • 学会等名
      第5回アジア共同体フォーラム
    • 発表場所
      高麗大学(韓国・ソウル市)
    • 年月日
      2015-08-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Moving History:Emotion and Social Movements in Modern Japan2015

    • 著者名/発表者名
      河西英通
    • 学会等名
      Association of Asian Studies in Asia2015
    • 発表場所
      台北中央研究院(台湾・台北市)
    • 年月日
      2015-06-22
    • 国際学会
  • [図書] 会沢正志斎書簡集2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚一幸他
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      思文閣出版
  • [図書] 近代アジア市場と朝鮮2016

    • 著者名/発表者名
      石川亮太
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] 地域のなかの軍隊4古都・商都の軍隊2015

    • 著者名/発表者名
      飯塚一幸他
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 地域のなかの軍隊8基礎知識編2015

    • 著者名/発表者名
      河西英通他
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 東北地方「開発」の系譜2015

    • 著者名/発表者名
      白木沢旭児他
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] アジア・太平洋戦争辞典2015

    • 著者名/発表者名
      三木理史他
    • 総ページ数
      858
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 越境者の政治史 アジア太平洋における日本人の移民と殖民2015

    • 著者名/発表者名
      塩出浩之
    • 総ページ数
      503
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] 日本領樺太・千島からソ連領サハリン州へ2015

    • 著者名/発表者名
      天野尚樹他
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      成文社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi