• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

帝国日本の移動と動員

研究課題

研究課題/領域番号 25244030
研究機関大阪大学

研究代表者

今西 一  大阪大学, 文学研究科, 招へい教員 (20133621)

研究分担者 石川 亮太  立命館大学, 経営学部, 教授 (00363416)
石原 俊  明治学院大学, 社会学部, 准教授 (00419251)
白木沢 旭児  北海道大学, 文学研究科, 教授 (10206287)
井澗 裕  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 境界研究共同研究員 (10419210)
松田 京子  南山大学, 人文学部, 教授 (20283707)
田中 隆一  公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 専任研究員 (20647820)
河西 英通  広島大学, 文学研究科, 教授 (40177712)
飯塚 一幸  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50259892)
塩出 浩之  琉球大学, 法文学部, 教授 (50444906)
水谷 清佳  東京成徳大学, 人文学部, 准教授(移行) (50512117)
平子 玲子 (広瀬玲子)  北海道情報大学, 情報メディア学部, 教授 (60216596)
三木 理史  奈良大学, 文学部, 教授 (60239209)
玄 武岩  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (80376607)
中村 平  広島大学, 文学研究科, 准教授 (80632116)
天野 尚樹  山形大学, 人文学部, 准教授 (90647744)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード帝国 / 移動 / 移民 / 台湾 / 韓国 / 満洲 / 樺太 / 動員
研究実績の概要

本年度が最終年度であることを踏まえ、以下のような活動を行った。
第一に、本科研での研究成果を基に研究代表者及び研究分担者による論文集の刊行を目指し、2016年6月4日に第一回目の定例研究会を立命館大学で開催した。研究会では、広瀬玲子・天野尚樹・井澗裕の三氏が執筆論文の構想報告を行い、また古田和子・谷ケ城秀吉の両氏を招き研究分担者の石川亮太著『近代アジア市場と朝鮮』(名古屋大学出版会、2016年2月)の書評会を実施した。さらに、この時点で各研究分担者に論文集への執筆の意思確認を行った。
第二に、本科研での研究成果を基に研究代表者及び研究分担者による論文集の刊行を目指し、2016年9月17日に第二回目の定例研究会を立命館大学で開催した。研究会では、飯塚一幸・石川亮太・中村平・三木理史・白木沢旭児・石原俊・水谷清佳・玄武岩が執筆論文の構想報告を行った。その後、刊行に向けた打ち合わせを行い、論文集を科研費の研究成果公開促進費を得て刊行すべく、科研に応募することに決定した。
第三に、本科研での研究成果を『帝国日本の移動と動員』という書名で大阪大学出版会から出版する内諾を得て、科研費の研究成果公開促進費に応募した。第一回と第二回の定例研究会で報告した研究分担者が全員原稿を提出し、それを基に今西一が総論を執筆した。なお、編者は今西一と飯塚一幸の二人とすることになった。
第四に、研究成果公開促進費への応募後、各自が提出した原稿の更なる完成を目指して、調査・研究活動を継続した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (43件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] The Historical Meaning of Kyoto and Tohoku for Medievalist Hara Katsuro2017

    • 著者名/発表者名
      河西英通
    • 雑誌名

      Hiroshima Interdisciplinary Studies in the Humanities

      巻: 14 ページ: 59~63

  • [雑誌論文] 地上戦を生き延びた硫黄島民ー唯一の証言者・須藤章さんのライフヒストリーー2017

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 雑誌名

      社会文学

      巻: 45 ページ: 96~103

  • [雑誌論文] 韓国保護国期(1905~10)における華商の活動:駐韓清国領事館「商務報告」から2017

    • 著者名/発表者名
      石川亮太
    • 雑誌名

      佐賀大学経済論集

      巻: 49-4 ページ: 27~38

  • [雑誌論文] ストリートアーティストの変遷と活動-市事業から自立型アーティストへ-2017

    • 著者名/発表者名
      水谷清佳
    • 雑誌名

      東京成徳大学研究紀要-人文学部・応用心理学部-

      巻: 24 ページ: 147~158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 帝国日本の「遺産」と戦後社会2016

    • 著者名/発表者名
      今西一
    • 雑誌名

      小樽商科大学商学討究

      巻: 67-1 ページ: 1~10

  • [雑誌論文] 書評「人見佐知子著『近代公娼制度の社会史的研究』2016

    • 著者名/発表者名
      今西一
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 800 ページ: 97~100

  • [雑誌論文] 二〇一五年度日本史研究会大会報告批判2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚一幸
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 644 ページ: 60~66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植民地朝鮮における愛国婦人会ー韓国併合から満州事変開始までー2016

    • 著者名/発表者名
      広瀬玲子
    • 雑誌名

      北海道情報大学紀要

      巻: 28-1 ページ: 27~42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評:高島千代・田崎公司編著『自由民権<激化>の時代』2016

    • 著者名/発表者名
      河西英通
    • 雑誌名

      歴史と経済

      巻: 231 ページ: 56~58

  • [雑誌論文] A Study of Karafuto in the Sea of Japan Rim Regions after the Russo-Japanese War by Considering Reports of the Vocational Inspection Team from Niigata Prefecture,Japan2016

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 雑誌名

      Geographical Review of Japan series B

      巻: 88 ページ: 80~85

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 満鉄安奉線改築工事とその資材輸送2016

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 雑誌名

      鉄道史学

      巻: 34 ページ: 15~32

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 1920年代南満洲鉄道の旅客輸送ー漢人出稼者輸送との関係を中心にー2016

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 雑誌名

      地理学評論

      巻: 89-5 ページ: 234~251

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「満洲国」期の農産物鉄道輸送ー満鉄の路線拡大との関わりに注目してー2016

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 雑誌名

      歴史地理学

      巻: 58-3 ページ: 1~23

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 研究史 植民地研究の展開と「文化」研究2016

    • 著者名/発表者名
      松田京子
    • 雑誌名

      日本思想史学

      巻: 48 ページ: 52~64

  • [雑誌論文] 沖縄戦における集団自決と援護法ー戦傷病者戦没者遺族等援護法の適用と運用の実態-2016

    • 著者名/発表者名
      石原俊他
    • 雑誌名

      明治学院大学社会学・社会福祉学研究

      巻: 146 ページ: 67~93

  • [雑誌論文] 2015年の歴史学界ー回顧と展望ー日本・近現代、植民地・移民2016

    • 著者名/発表者名
      塩出浩之
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 125-5 ページ: 189~193

  • [雑誌論文] 朝鮮開港をどう考えるか:拙著『近代アジア市場と朝鮮』に寄せて2016

    • 著者名/発表者名
      石川亮太
    • 雑誌名

      News Letter(近現代東北アジア地域史研究会)

      巻: 28 ページ: 72~79

  • [学会発表] 小笠原諸島・硫黄列島と日本・アメリカー島嶼社会と海洋帝国ー2017

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 学会等名
      沖縄アメリカ研究会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2017-01-27
  • [学会発表] 朝鮮開港への経済史的アプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      石川亮太
    • 学会等名
      東京大学コリア・コロキュアム(2016年第3回)
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2017-01-26
  • [学会発表] 開港場仁川における商業と華僑2017

    • 著者名/発表者名
      石川亮太
    • 学会等名
      国際シンポジウム・チャイナタウンと北東アジアの開港場
    • 発表場所
      中華会館(神戸市)
    • 年月日
      2017-01-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Korean Networks in the Russian Far East:Openness,Accessibility and Adaptiveness2016

    • 著者名/発表者名
      天野尚樹
    • 学会等名
      International Symposium "There Goes the Neighborhood:Increasing Tensions in Cooperative Northeast Asia.
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      2016-12-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 上陸地・中継地・発出地:北海道・サハリン関係のなかの稚内2016

    • 著者名/発表者名
      天野尚樹
    • 学会等名
      アジア政経学会2016年度秋季大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      2016-11-19
  • [学会発表] 東北は「周縁」か2016

    • 著者名/発表者名
      河西英通
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2016-11-06
  • [学会発表] Joint Review on Keith L.Camacho's Book "Cultures of Commemoration;The Politics of History in the Mariana Islands"2016

    • 著者名/発表者名
      Shun Ishihara,Reo Nagashima
    • 学会等名
      戦争社会学研究会関東例会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-10-22
  • [学会発表] 「想起の空間」としての「慰安婦」少女像2016

    • 著者名/発表者名
      玄武岩
    • 学会等名
      シンポジウム「『慰安婦』と記憶の政治」
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-10-01
  • [学会発表] コロンの娘たちの敗戦と戦後2016

    • 著者名/発表者名
      広瀬玲子
    • 学会等名
      ワークショップ:帝国の解体と女性
    • 発表場所
      北海道大学メディア・コミュニケーション研究院付属東アジアメディア研究センター
    • 年月日
      2016-09-26
  • [学会発表] 在韓日本人女性の戦後2016

    • 著者名/発表者名
      玄武岩
    • 学会等名
      ワークショップ「帝国の解体と女性-断絶/連続する脱植民地の生活世界-」
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-09-26
  • [学会発表] 総力戦体制から核体制の<捨て石>へー小笠原諸島・硫黄列島・南洋群島からみた「太平洋核実験」2016

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 学会等名
      シンポジウム「太平洋核実験70年ー1946年「クロスローズ作戦」再考」
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 年月日
      2016-07-24
  • [学会発表] 塩出浩之「『越境者の政治史』を語る」2016

    • 著者名/発表者名
      塩出浩之
    • 学会等名
      日本移民学会
    • 発表場所
      阪南大学
    • 年月日
      2016-06-26
  • [学会発表] 「満洲国」期の農産物輸送ー空間支配の変化に関連してー2016

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 学会等名
      歴史地理学会
    • 発表場所
      城西大学
    • 年月日
      2016-06-04
  • [図書] 東北の近代と自由民権ー「白河以北」を越えてー2017

    • 著者名/発表者名
      河西英通他
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      日本経済評論社
  • [図書] 北東アジアにおける帝国と地域社会2017

    • 著者名/発表者名
      白木沢旭児他
    • 総ページ数
      505
    • 出版者
      北海道大学出版会
  • [図書] 樺太40年の歴史:40万人の故郷2017

    • 著者名/発表者名
      三木理史・天野尚樹他
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      一般社団法人全国樺太連盟
  • [図書] 群島と大学ー冷戦ガラパゴスを超えて2017

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      共和国
  • [図書] 想起と忘却のかたちー記憶のメディア文化研究ー2017

    • 著者名/発表者名
      玄武岩他
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      三元社
  • [図書] ただ限りなく発見者 大池文雄著作集2016

    • 著者名/発表者名
      今西一他
    • 総ページ数
      473
    • 出版者
      風媒社
  • [図書] 日本近代の歴史3 日清・日露戦争と帝国日本2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚一幸
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 軍港都市史研究Ⅵ要港部編2016

    • 著者名/発表者名
      河西英通他
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      清文堂
  • [図書] 日中戦争と大陸経済建設2016

    • 著者名/発表者名
      白木沢旭児
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 「反日」と「嫌韓」の同時代史2016

    • 著者名/発表者名
      玄武岩
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] サハリン残留-百年にわたる家族の物語-2016

    • 著者名/発表者名
      玄武岩他
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      高文研
  • [図書] 公論と交際の東アジア近代2016

    • 著者名/発表者名
      塩出浩之他
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 講座・人権ゆかりの地をたずねて2016

    • 著者名/発表者名
      田中隆一他
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      世界人権問題研究センター

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi