• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

中世・近世移行期における守護所・城下町の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25244031
研究機関大阪市立大学

研究代表者

仁木 宏  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (90222182)

研究分担者 中井 均  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (10621427)
本多 博之  広島大学, 文学研究科, 教授 (30268669)
山村 亜希  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (50335212)
秋山 伸隆  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (60142337)
津野 倫明  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 教授 (60335916)
堀 新  共立女子大学, 文芸学部, 教授 (80296524)
研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2018-03-31
キーワード守護所 / 城下町 / 戦国大名 / 織豊大名
研究実績の概要

・城下町科研金沢研究集会「中近世移行期前田家領国における城下町と権力― 加賀・能登・越中 ―」6月18日(土)~19日(日)、金沢歌劇座、石川県文教会館、室山孝「加賀の守護所と野々市」、田村昌宏「遺跡からみた加賀の守護所」、川名 俊「戦国期七尾・府中地域の変遷と大名権力」、庄田知充「金沢城下町遺跡にみる近世初期の都市形成」、木越隆三「金沢の惣構と空間類型再考」、高岡 徹「16世紀後半の越中における都市形成―城郭との関わりを中心に―」、萩原大輔「近世城下町富山の形成と前田家権力」、野垣好史「考古学的成果からみた富山城下町の形成・変容」、仁ヶ竹亮介「城下町高岡の形成・変容」・城下町科研米子研究集会「中近世移行期の山陰東部における都市・地域・権力― 因幡・伯耆・出雲 ―」11月19日(土)~20日(日)、米子市福祉保健総合センター「ふれあいの里」、仁木 宏「16世紀における都市と権力 -全国からみた山陰-」、長谷川博史「月山富田城から松江城へ」、濵野浩美「米子城の城郭構造」、佐伯純也「米子城下の発掘調査」、岡村吉彦「因幡・伯耆における政治拠点と権力」、西尾秀道「大山寺の形成と展開」、中森祥「天神山城から鳥取城へ」・城下町科研美濃研究集会「中世・近世移行期における美濃の様相~拠点的な場の形成と変容~」、12月3日(土)~4日(日)、可児市広見東公民館、可児市文化創造センター、長沼毅「15~16世紀における可児地域の動向と美濃金山城」、石川美咲「戦国期美濃後斎藤氏の権力構造」、三宅唯美「16世紀東美濃の領主層の動向」、内堀信雄「拠点的場の広域空間構造変遷試案」、島田崇正「中濃の中世集落の動き」、森島一貴「中世関の動向」、砂田晋司「瑞浪市における中近世遺跡の動向~土岐地区を中心として~」、中嶌茂「土岐市妻木地区における中近世遺跡の動向について」

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究集会を年度内に3回開催し、いずれも多くの参加者を得た。

今後の研究の推進方策

北関東(小山)、大阪、徳島の3研究集会、2回の総括シンポジウムを経て、研究成果の集約、公開をおこなう。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 村岡山合戦と勝山城下町の成立2017

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      白山平泉寺

      巻: 1 ページ: 62-78

  • [雑誌論文] 豊臣政権の次夫・次馬・次飛脚・次船制について2017

    • 著者名/発表者名
      本多博之
    • 雑誌名

      内海文化紀要

      巻: 45 ページ: 1-45

  • [雑誌論文] 犬山城下町の空間構造とその形成過程2016

    • 著者名/発表者名
      山村亜希
    • 雑誌名

      地域と環境

      巻: 14 ページ: 1-23

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 土佐一条家にみる中世伊予の終焉2016

    • 著者名/発表者名
      津野倫明
    • 雑誌名

      伊予史談

      巻: 21 ページ: 16-25

  • [学会発表] 守護町勝瑞と三好氏2017

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 学会等名
      勝瑞城シンポジウム -戦国城下町 勝瑞の構造と社会-
    • 発表場所
      町民ホール(徳島県藍住町)
    • 年月日
      2017-03-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 文禄・慶長の役における日本の戦意2017

    • 著者名/発表者名
      津野倫明
    • 学会等名
      2017 One Asia Forum/Korean Studies Lab Conference
    • 発表場所
      ブリティッシュコロンビア大学(カナダ・バンクーバー市)
    • 年月日
      2017-03-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 都市政策にみえる長慶の先進性 信長の革新性2016

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 学会等名
      関西城郭サミット2016 in飯盛城
    • 発表場所
      四条畷短期大学(大阪府四條畷市)
    • 年月日
      2016-11-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本文献の壬辰倭乱(文禄・慶長の役)の記録とその限界2016

    • 著者名/発表者名
      津野倫明
    • 学会等名
      東国大学校東国歴史文化研究所2016年秋季学術会議
    • 発表場所
      東国大学(韓国・ソウル市)
    • 年月日
      2016-10-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 天下統一とシルバーラッシュ2016

    • 著者名/発表者名
      本多博之
    • 学会等名
      石見銀山研究会
    • 発表場所
      石見銀山資料館(島根県大田市)
    • 年月日
      2016-07-16
    • 招待講演
  • [図書] 守護所・戦国城下町の構造と社会 -阿波国勝瑞-2017

    • 著者名/発表者名
      石井伸夫・仁木 宏
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      思文閣出版
  • [図書] 日本古代・中世都市論2016

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      吉川弘文館

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi