• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

多様な主体による参加型GISの構築と応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25244042
研究機関首都大学東京

研究代表者

若林 芳樹  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (70191723)

研究分担者 大西 宏治  富山大学, 人文学部, 准教授 (10324443)
池口 明子  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (20387905)
矢野 桂司  立命館大学, 文学部, 教授 (30210305)
今井 修  東京大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (80401305)
瀬戸 寿一  東京大学, 学内共同利用施設等, 助教 (80454502)
岡本 耕平  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90201988)
山下 潤  九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), 准教授 (90284562)
西村 雄一郎  奈良女子大学, その他部局等, 准教授 (90390707)
古橋 大地  青山学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90401306)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードGIS / 市民参加 / ボランタリー地理情報 / 人材育成 / 地理情報科学
研究実績の概要

27年度は3つのサブテーマについて,それぞれ以下の研究を行った.
(1)PGISの理論的・方法論的枠組みの検討: 地理空間情報のクラウドソーシングがPGISに与える影響について,内外の文献を整理しながら検討した.また,倫理的にみたPGISの問題に関連して,エンパワーメント概念の由来と変化について議論した.
(2)PGISのためのツールの開発と適性技術の検討: ツール開発では,昨年度に引き続きオープンソースの簡易なプラットフォームの構築,位置情報(ジオタグ)付き写真をWEB上で共有するソフトの開発などを進めた.また,地元住民を巻き込んだ参加型地域づくりの実践へのUAV(無人航空機)とGISを組み合わせた方法の有効性について,石川県,岩手県を事例に検証するとともに,ジオデザインの方法論の応用可能性について検討した.
(3)地域に即したPGISの応用事例の調査: 前年度に引き続き,海外ではタイ,ラオスなどをとりあげてPGISの動向を比較した.日本国内については,熊本市,魚津市などでのPGISの応用実態を調査した.ボランタリー地理情報(VGI)を自治体レベルで取り組んだ事例としては千葉市を取り挙げ,参加者層によって収集されるデータの性格が異なることが明らかになった.また,オープンデータに積極的に取り組んでいる団体として宇治市の関係者を招聘し,実態と課題について討論した.
これらの成果の一部は,国際地図学会議,アメリカ地理学会年次大会,地理情報システム学会学術研究発表大会など内外の学会で報告するとともに,日本地理学会2016年春季学術大会では「多様な主体による参加型GISの方法と実践」と題したシンポジウムを開催し,成果の一部を公開した.また,本研究課題の成果をとりまとめて図書を出版する準備を開始した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究成果の発表がやや遅れているが,研究計画に沿っておおむね順調に進行している.

今後の研究の推進方策

研究を計画通りに着実に進めるとともに,成果のとりまとめた図書の出版を準備する.

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Comparing the distribution of open geospatial information between the cities of Japan and other countries2015

    • 著者名/発表者名
      Seto, T. and Sekimoto, Y.
    • 雑誌名

      CUPUM 2015 conference papers

      巻: 14 ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オープンな地理空間情報の流通と市民の技術貢献を支える仕組みの構築-アーバンデータチャレンジ東京2013の取り組みを通して-2015

    • 著者名/発表者名
      瀬戸寿一・関本義秀
    • 雑誌名

      GIS-理論と応用,

      巻: 23-2 ページ: 23-30

  • [雑誌論文] 縮退時代の都市と災害リスク2015

    • 著者名/発表者名
      岡本耕平
    • 雑誌名

      地域問題研究

      巻: 87 ページ: 12-17

  • [学会発表] 地理空間情報のクラウドソーシングと参加型GISの課題2016

    • 著者名/発表者名
      若林芳樹
    • 学会等名
      2016年度日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-22
  • [学会発表] 地域課題解決に向けた地理空間情報の活用とシビックテック2016

    • 著者名/発表者名
      瀬戸寿一
    • 学会等名
      2016年日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-22
  • [学会発表] オープンデータ活動とネオ地理学2016

    • 著者名/発表者名
      西村雄一郞
    • 学会等名
      2016年日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-22
  • [学会発表] ジオデザイン―人口減少社会のまちづくり2016

    • 著者名/発表者名
      矢野桂司
    • 学会等名
      2016年日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-22
  • [学会発表] 会属性による課題認識の差異からみる市民参加型GISの可能性―「ちばレポ」を事例に―2016

    • 著者名/発表者名
      中戸川翔太・瀬戸寿一
    • 学会等名
      2016年日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-21
  • [学会発表] ボランタリー地理情報を通じた防災・減災に向けた市民の取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      瀬戸寿一
    • 学会等名
      第1回災害文化研究会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2016-03-17
  • [学会発表] シビックテックと地理学2015

    • 著者名/発表者名
      瀬戸寿一
    • 学会等名
      人文地理学会第121回地理思想研究部会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-11-14
  • [学会発表] 自治体オープンデータ・サイトから見えること2015

    • 著者名/発表者名
      瀬戸寿一・関本義秀・東修作
    • 学会等名
      Code for Japan Summit 2015
    • 発表場所
      豊島区
    • 年月日
      2015-11-07
  • [学会発表] 住民主体の地域づくり支援ツール開発2015

    • 著者名/発表者名
      今井 修
    • 学会等名
      第24回地理情報システム学会研究発表大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2015-10-10
  • [学会発表] Patterns and determinants of variation in the use of maps on the web2015

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi, Y.
    • 学会等名
      ICC2015
    • 発表場所
      リオデジャネイロ
    • 年月日
      2015-08-27
    • 国際学会
  • [学会発表] 空間的思考力からみた地図利用の個人差とその要因2015

    • 著者名/発表者名
      若林芳樹
    • 学会等名
      日本地図学会2015年度定期大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2015-08-06
  • [学会発表] ウェブ調査に基づく地図利用パターンとその個人差の実証的分析:ウェブマップの利用を中心として2015

    • 著者名/発表者名
      若林芳樹
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      千葉市
    • 年月日
      2015-05-26
  • [学会発表] Possibilities and limitations of childcare support maps from the viewpoint of Participatory GIS2015

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi, Y. Kukimoto, M.
    • 学会等名
      AAG Annual meeting 2015
    • 発表場所
      シカゴ
    • 年月日
      2015-04-22
    • 国際学会
  • [学会発表] From Crisis to Resilient Mapping by the Volunteered Citizens through OpenStreetMap: The Case of Japanese Hazards2015

    • 著者名/発表者名
      Seto, T., Furuhashi, T. and Nishimura, Y.
    • 学会等名
      AAG Annual Meeting 2015
    • 発表場所
      シカゴ
    • 年月日
      2015-04-22
    • 国際学会
  • [図書] 生活における地理空間情報の活用2015

    • 著者名/発表者名
      川原靖弘・関本義秀編(瀬戸寿一分担執筆)
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      放送大学教育振興会
  • [備考] PGISJ_参加型GIS

    • URL

      http://www.pgisj.com/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi