• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

多様な主体による参加型GISの構築と応用に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25244042
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関首都大学東京

研究代表者

若林 芳樹  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (70191723)

研究分担者 大西 宏治  富山大学, 人文学部, 准教授 (10324443)
池口 明子  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (20387905)
矢野 桂司  立命館大学, 文学部, 教授 (30210305)
今井 修  東京大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (80401305)
瀬戸 寿一  東京大学, 学内共同利用施設等, 助教 (80454502)
岡本 耕平  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90201988)
山下 潤  九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), 准教授 (90284562)
西村 雄一郎  奈良女子大学, その他部局等, 准教授 (90390707)
古橋 大地  青山学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90401306)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードGIS / 市民参加 / ボランタリー地理情報 / 人材育成 / 地理情報科学
研究成果の概要

本研究は,日本で本格的に参加型GIS(PPGIS) を実践し普及していくための諸課題を吟味し,その解決策を検討した.そのために,次の4 つのサブテーマを設けて研究を行った:(1)PPGIS の理論的・方法論的枠組みの検討, (2)PPGIS のための適性技術の開発と評価,(3)地域に即したPPGIS の応用,(4)PPGIS の人材育成のための教材開発.

自由記述の分野

人文地理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi