• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

「在来知」と「近代科学」の比較研究:知識と技術の共有プロセスの民族誌的分析

研究課題

研究課題/領域番号 25244043
研究機関大阪大学

研究代表者

大村 敬一  大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (40261250)

研究分担者 森田 敦郎  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (20436596)
山崎 吾郎  大阪大学, COデザインセンター, 特任准教授(常勤) (20583991)
飯田 卓  国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 准教授 (30332191)
菅原 和孝  京都大学, 人間・環境学研究科, 名誉教授 (80133685)
窪田 幸子  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (80268507)
近藤 和敬  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (90608572)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード在来知 / 近代科学 / 知識制作 / 技術 / 世界生成 / 共有プロセス / 民族誌的分析 / 国際研究者交流
研究実績の概要

本年度は次の調査と研究会と国際会議と成果出版の準備を行った。
(1)第1回全体研究会: 全員で全体研究会を行い、代表者が昨年度の調査と研究の成果に基づいて本年度の全体方針を示すとともに、その方針について全員で議論を行い、本年度の調査と研究の概念的な枠組みを整理した。
(2)フィールド班:第1回全体研究会で検討された枠組みに基づいて、それぞれの調査地でフィールド調査を行い、その成果の一部を以下の国際会議で発表し、海外から招待した12人の研究者からコメントを受けた。
(3)理論研究班:第1回全体研究会で検討された枠組みに基づいて在来知と近代科学の共通性と差異について理論的な検討を行い、その成果を以下の国際会議で発表し、海外から招待した12人の研究者からコメントを受けた。
(4)12月10日から13日にかけて国立民族学博物館において、Marisol de la Cadena (カリフォルニア大学)、Anna Tsing (同上)、Mei Zhan (同上)、Joelle Chevrier (同上)、Antonia Walford (ロンドン大学)、Cristobal Bonelli (アムステルダム大学)、Mario Blaser (ニューファンドランド大学)、Yen-ling Tsai (ツィオ・トゥング大学)、 Shiho Satsuka (トロント大学)、Heather Swanson (アーハス大学)、Stacey Langwick (コーネル大学)を招き、本研究の分担者と協力者と合同で国際会議The World Multiple: Everyday Politics of Knowing and Generating Entangled Worldsを開催し、本研究の成果を英語で出版するための準備を開始した。
(5)ネット上のホームページを随時更新し、以上の研究の状況を公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の四年目である本年度においては、当初の予定通り、過去三年間の調査・研究の成果と国際ワークショップの成果に基づいてフィールド調査班の調査と理論研究班の理論研究を次のように実施することができた。
全体研究会で過去三年間の調査・研究の成果と国際ワークショップからのフィードバックをとりまとめ、それらに基づいて本年度の調査・研究の方針と概念的な枠組みを整理し、その方針と枠組みに基づいて、フィールド調査班と理論研究班はそれぞれに調査・研究をすすめた。そして、その成果に基づいて、12月10日から13日の4日間にかけて国立民族学博物館において、本研究のテーマに関する国際会議を開催し、海外から招待した研究者12名と活発な議論を展開することができた。
現在、その国際会議での議論に基づいて、本研究の成果を2018年の3月に英語で出版する準備をすすめている。

今後の研究の推進方策

過去三年間と本年度の調査・研究および国際ワークショップと国際会議の成果に基づいて、フィールド調査班と理論研究班はそれぞれの調査・研究をすすめ、最終年度の2017年度に二回行う全体研究会に持ち寄って議論を行いながら、それぞれの調査・研究のとりまとめを行う。また、2017年の5月にはトロント大学の人類学部と共同で国際ワークショップを開催し、本研究の成果を海外の最先端の研究者に問う。さらに、本年度の12月の国際会議での議論に基づいて、本研究の成果を英語で出版する。
したがって、本研究の研究計画を変更する必要はなく、今後、本研究を遂行するうえでの問題点もない。

  • 研究成果

    (60件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 12件、 招待講演 14件) 図書 (17件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of California(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California
  • [国際共同研究] Memorial University of Newfoundland/University of Toronto/Cornell University(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      Memorial University of Newfoundland/University of Toronto/Cornell University
  • [国際共同研究] National Chiao Tung University(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      National Chiao Tung University
  • [国際共同研究] University College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University College London
  • [国際共同研究] Aarhus University(デンマーク)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      Aarhus University
  • [雑誌論文] 「絶滅の人類学:イヌイトの「大地」の限界条件から「アンソロポシーン」時代の人類学を考える」2017

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 45 (4) ページ: 228-247

  • [雑誌論文] Multiple Natures, Diverse Anthroplogies: Minor Traditions, Equivocations and Conjunction2017

    • 著者名/発表者名
      Casper Bruun Jensen and Atsuro Morita
    • 雑誌名

      Social Analysis

      巻: forthcoming ページ: 未定

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Delta Ontology: Infrastructural Change in Southeast Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Atsuro Morita and Casper Bruun Jensen
    • 雑誌名

      Social Analysis

      巻: forthcoming ページ: 未定

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Encounters, Trajectories, and the Ethnographic Moment: Why "Asia as method" Still Matters2017

    • 著者名/発表者名
      Atsuro Morita
    • 雑誌名

      East Asian Science, Technology and Society

      巻: forthcoming ページ: 1-12

    • DOI

      10.1215/18752160-3825820

  • [雑誌論文] 「戦後期南西諸島における爆薬漁――八重山諸島の事例」2017

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 雑誌名

      『島嶼研究』

      巻: 18 (1) ページ: 1-14

  • [雑誌論文] Infrastructuring the Amphibious Space: The Interplay of Aquatic and Terrestrial Infrastructures in the Chao Phraya Delta in Thailand2016

    • 著者名/発表者名
      Atsuro Morita
    • 雑誌名

      Science as Culture

      巻: 25 (1) ページ: 117-140

    • DOI

      10.1080/09505431.2015.1081502

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multispecies Infrastructure: Infrastructual Inversion and Involutionary Entanglement in the Chao Phraya Delta, Thailand2016

    • 著者名/発表者名
      Atsuro Morita
    • 雑誌名

      Ethnos

      巻: Online first ページ: 1-20

    • DOI

      10.1080/00141844.2015.1119175

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Introduction: Infrastructures as Ontological Experiments2016

    • 著者名/発表者名
      Casper Bruun Jensen and Atsuro Morita
    • 雑誌名

      Ethnos

      巻: Online first ページ: 1-12

    • DOI

      10.1080/00141844.2015.1107607

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「「内在の哲学」序説――知性の問題論的転回」2016

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 44 (18) ページ: 192-213

  • [雑誌論文] Infrastructuring Environments.2016

    • 著者名/発表者名
      Blok, Anders., Moe Nakazora., and Brit Winthereik
    • 雑誌名

      Science as Culture

      巻: 25 (1) ページ: 149-156

    • DOI

      10.1080/09505431.2015.1074464

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] "Nature-cultures in Translation: Japanese Nature Guides Encountering Canadian landscapes."2016

    • 著者名/発表者名
      Nakazora, Moe
    • 雑誌名

      Science as Culture

      巻: 25 (1) ページ: 149-156

    • DOI

      10.1080/09505431.2015.1074464

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「人類学における『分人』概念の展開:比較の様式と概念生成の過程をめぐって」2016

    • 著者名/発表者名
      中空萌、田口陽子
    • 雑誌名

      『文化人類学』

      巻: 81 (1) ページ: 80-92

    • 査読あり
  • [学会発表] 「交働する身体から境界の攪乱へ」2017

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝
    • 学会等名
      共創学会設立記念大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 「所有主体の生成と知識の翻訳―現代インドの生物資源に関する科学、在来知、知的所有権をめぐる民族誌」2017

    • 著者名/発表者名
      中空萌
    • 学会等名
      2016年度修士論文・博士論文発表会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2017-03-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Ambiguous Ontology and the Anthropology of Nature2017

    • 著者名/発表者名
      Goro Yamazaki
    • 学会等名
      International Symposium on Viveiros de Castro, Metaphysics and Anthropology
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-03
    • 招待講演
  • [学会発表] 「生き方としてのフィールドワーク:人類学者に負わされる「責め」(Responsabilité)について考える」2017

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 学会等名
      フィールド・サイエンス・コロキアム連続ワークショップ第3回「データと論文の間:フィールドサイエンスにおける論証とは」
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2017-02-12
    • 招待講演
  • [学会発表] A Summary of Animal Borders: From phenomenology to <naturalography> of the evolution2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi Sugawara
    • 学会等名
      International Workshop: “The Situationality of Human-Animal Relations: Perspectives from Anthropology and Philosophy”
    • 発表場所
      University of Cologne, Koln, Germany
    • 年月日
      2017-02-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Environmental Data and Socio-cultural Anthropology: Experimentation in Mediating Scales and Domains2017

    • 著者名/発表者名
      Atsuro Morita
    • 学会等名
      International Co-designe Workshop on Earth Observation in Support of Sustainable Development Goals: The Caseof Urban Areas in Asia
    • 発表場所
      日本学術会議、東京
    • 年月日
      2017-01-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「場に生成する身体:会話・語り・身ぶり」2017

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝
    • 学会等名
      場の言語・コミュニケーション研究会主催公開講演会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-01-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ドゥルーズ×ガタリの「内在の哲学」とスピノザ主義あるいは方法としての概念の哲学――レヴィナスとの差異を最大化させるために」2016

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 学会等名
      ドゥルーズ科研第三回大会「ドゥルーズ×レヴィナス」
    • 発表場所
      大阪グランフロント
    • 年月日
      2016-12-23
  • [学会発表] Why Japanese Museum Goers appreciate Australian Indigenous paintings?2016

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Kubota
    • 学会等名
      Australian Anthropological Society Annual meeting
    • 発表場所
      Sydney University、Sydney, Australia
    • 年月日
      2016-12-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Connections, Partiality, and Effect: Documentation of "folk" Ayurveda and bio-cultural diversity in India2016

    • 著者名/発表者名
      Nakazora, Moe
    • 学会等名
      International Conference 'The World Multiple: Everyday Politics of Knowing & Generating Entangled Worlds'
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Introduction: The World Multiple2016

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Omura
    • 学会等名
      International Conference 'The World Multiple: Everyday Politics of Knowing & Generating Entangled Worlds'
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Maps in Action: An Operational Matrix of Entangled Worlds in Contemporary Inuit Everyday Life2016

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Omura
    • 学会等名
      International Conference 'The World Multiple: Everyday Politics of Knowing & Generating Entangled Worlds'
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Traveling and In-Dwelling Knowledge: Learning and Technological Exchange among Vezo Fishers in Madagascar2016

    • 著者名/発表者名
      Taku Iida
    • 学会等名
      International Conference 'The World Multiple: Everyday Politics of Knowing & Generating Entangled Worlds'
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] グローバリゼーションと臓器移植: 渡航移植の正当性をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      山崎吾郎
    • 学会等名
      第28回日本生命倫理学会年次大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-12-04
  • [学会発表] 「人類学の夢想とフィールドワークの経験」2016

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会2016年度第2回定例研究会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-11-23
    • 招待講演
  • [学会発表] Reconfiguring Adaptive Subjects: Territorializing Vulnerability and Resilience in Climate Change Adaptation2016

    • 著者名/発表者名
      Atsuro Morita
    • 学会等名
      Annual Conference of American Anthropological Association
    • 発表場所
      Minneapolis Convention Center, Minneapolis, USA
    • 年月日
      2016-11-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] あいまいな存在論と身体の人類学2016

    • 著者名/発表者名
      山崎吾郎
    • 学会等名
      第41回社会思想史学会大会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2016-10-30
  • [学会発表] Alterity within: Hydrological Models, Environmental Mimesis and a Fluid STS in Hydraulics2016

    • 著者名/発表者名
      Atsuro Morita
    • 学会等名
      Environmental Alterities Seminar
    • 発表場所
      University of Amsterdam, Amsterdam, the Netherlands
    • 年月日
      2016-09-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 文理を超えて社会課題に挑むプロジェクト授業の展開-大学院教育プログラムにおける協働的アプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      山崎吾郎、大杉卓三、大谷洋介、野々村英彦、藤田喜久雄
    • 学会等名
      日本工学教育協会第64回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-05
  • [学会発表] Desire and the other: From the viewpoint of a philosophy of immanence2016

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Kondo
    • 学会等名
      The 3rd Conference on Contemporary Philosophy in East Asia (CCPEA2016)
    • 発表場所
      ソウル大学、ソウル(韓国)
    • 年月日
      2016-08-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 'Museum and Indigenous people in National/Global context - Comparative perspective from Australia and Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Kubota
    • 学会等名
      International Conference on the Culture of Jeju Haenyeo
    • 発表場所
      Jeju KAL Hotel、済州市(韓国)
    • 年月日
      2016-07-15
    • 国際学会
  • [学会発表] 「担い手にとっての文化遺産の価値と、観光客にとっての文化遺産の価値――マダガスカル中央高地ザフィマニリの木彫り工芸と木造建築」2016

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 学会等名
      日本文化人類学会第50回研究大会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2016-05-28
  • [学会発表] Museums and Indigenous people: Case studies from local and mainstream museums in Australia2016

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Kubota
    • 学会等名
      Inter-Congress of the International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • 発表場所
      Hotel Dubrovnik Palace, Dubrovnik, Croatia
    • 年月日
      2016-05-04 – 2016-05-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Swinging between German Romanticism and French Enlightenment: Zafimaniry Cultural Heritage in Madagascar2016

    • 著者名/発表者名
      Taku Iida
    • 学会等名
      Inter-Congress of the International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • 発表場所
      Hotel Dubrovnik Palace, Dubrovnik, Croatia
    • 年月日
      2016-05-04 – 2016-05-09
    • 国際学会
  • [図書] Institutions: The Evolution of Human Societies (K. Kawai ed.) (The Ontology of Feeling: The Evolutionary Basis of ‘Natural Institutions’ in the Inuit Extended-family Groups)2017

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Omura
    • 総ページ数
      461 (327-348)
    • 出版者
      Kyoto University Press, Trans Pacific Press
  • [図書] Comparative Perspective: Economics and Politics; Regions, Places and People (David W. Edgington ed.) (Persistence of traditional subsistence ideology in Nunavut Inuit society: A comparison of modern economic activities between Nunavut and Greenland, Japan and Canada)2017

    • 著者名/発表者名
      Shunwa Honda (Stewart, Henry)
    • 総ページ数
      195 (169-182)
    • 出版者
      Japan Studies Association of Canada
  • [図書] 『概念の倫理・主体の論理 20世紀フランスのエピステモロジーとスピノザ主義』2017

    • 著者名/発表者名
      上野修、米虫正巳、近藤和敬(編著)
    • 総ページ数
      452
    • 出版者
      以文社
  • [図書] 『動物の境界:現象学から展成の自然誌へ』2017

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝
    • 総ページ数
      718
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] 『鳥と人間をめぐる思考:環境文学と人類学の対話』(野田研一・奥野克巳編)(「環境と虚環境のはざまを飛び走る鳥たち:狩猟採集民グイの民族鳥類学を中心に」)2017

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝
    • 総ページ数
      391 (367-387)
    • 出版者
      晩誠出版
  • [図書] Multiple Nature-cultures, Diverse Anthropologies (Special Issue for Social Analysis)2017

    • 著者名/発表者名
      Casper Bruun Jensen and Atsuro Morita (eds)
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      Berghan
  • [図書] Infrastructure and Social Complexity2017

    • 著者名/発表者名
      Penny Harvey, Casper Bruun Jensen and Atsuro Morita (eds.)
    • 総ページ数
      423
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] Infrastructure and Social Complexity (Penny Harvey, Casper Bruun Jensen and Atsuro Morita eds) (Infrastructural Inversion and Reflexivity: A ‘Postcolonial’ Biodiversity Databasing Project in India)2017

    • 著者名/発表者名
      Nakazora, Moe
    • 総ページ数
      423 (309-322)
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] Local Health Traditions: Pluralism and Marginality in South Asia ( Mishra, Arima ed) (Making "Pluralistic" Health Systems: Documentation of "Folk Ayurvedic System.")2017

    • 著者名/発表者名
      Nakazora, Moe
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] 『他者:人類社会の進化』(河合香吏編)(「他者のオントロギー:イヌイト社会の生成と維持にみる人類の社会性と倫理の基盤」)2016

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 総ページ数
      466 (229-250)
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] 『住まいがつたえる世界のくらし』(藤木庸介編)(「<大地>に拡がる住まい:カナダ・イヌイトの生き方のかたち」)2016

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 総ページ数
      214 (9-28)
    • 出版者
      世界思想社
  • [図書] Social Learning and Innovation in Contemporary Hunter-Gatherers: Evolutionary and Ethnographic Perspectives (Hideaki Terashima & Barry S. Hewlett eds.) (Socio-cultural Cultivation of Positive Attitude toward Learning: Considering Difference in Learning Ability between Neanderthals and Modern Humans from Examining the Learning Process of Inuit Children)2016

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Omura
    • 総ページ数
      318 (267-284)
    • 出版者
      Springer
  • [図書] Social Learning and Innovation in Contemporary Hunter-Gatherers: Evolutionary and Ethnographic Perspectives (Hideaki Terashima & Barry S. Hewlett eds.) (Innovation of Paintings and Its Transmission: Case Studies from Aboriginal Art in Australia)2016

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Kubota
    • 総ページ数
      318 (83-88)
    • 出版者
      Springer
  • [図書] 『住まいがつたえる世界のくらし』(藤木庸介編)(「家屋の堅牢さと手軽さ――マダガスカルのくらし」)2016

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 総ページ数
      214 (101-114)
    • 出版者
      世界思想社
  • [図書] 『ワンロード -現代アボリジニ・アートの世界』2016

    • 著者名/発表者名
      窪田幸子(監修著)
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      現代企画室
  • [図書] 『マダガスカルの民話II――ヴェズ・マシクル・タンドゥルイ・ベツィミサラカ・ツィミヘティ』2016

    • 著者名/発表者名
      飯田卓・西本希呼・ラザフィアリヴニ・ミシェル・深澤秀夫(編訳)
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
  • [図書] Infrastructure as Ontological Experiments (Special Issue for Ethnos)2016

    • 著者名/発表者名
      Casper Bruun Jensen and Atsuro Morita (eds)
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      Taylor and Francis
  • [備考] 在来知と近代科学の比較研究:日本学術振興会科学研究費補助金・基盤研究(A) 25244043

    • URL

      http://ikms.jp/

  • [備考] A Comparative Study of IK & MS

    • URL

      http://ikms.jp/en/

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi