• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

「在来知」と「近代科学」の比較研究:知識と技術の共有プロセスの民族誌的分析

研究課題

研究課題/領域番号 25244043
研究機関大阪大学

研究代表者

大村 敬一  大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (40261250)

研究分担者 森田 敦郎  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (20436596)
山崎 吾郎  大阪大学, COデザインセンター, 特任准教授(常勤) (20583991)
飯田 卓  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 准教授 (30332191)
菅原 和孝  京都大学, 人間・環境学研究科, 名誉教授 (80133685)
窪田 幸子  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (80268507)
近藤 和敬  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (90608572)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード在来知 / 近代科学 / 知識制作 / 技術 / 世界生成 / 共有プロセス / 民族誌的分析 / 国際研究者交流
研究実績の概要

本年度は、次の国際ワークショップを開催して研究の総括を行い、その成果を国際的に公表するとともに、2016年12月に開催した国際会議The World Multiple: Everyday Politics of Knowing and Generating Entangled Worldsに基づいた英語の書籍を本研究の成果として出版するための作業を行った。

(1)2017年5月8日に本研究の分担者と協力者がトロントに赴き、トロント大学人類学部において、トロント大学のJoshua Barker、Bonnie McElhinny、Andrea Muehlebach、Michelle Murphy、Sabrien Amrov、Jessica Caporusso、Columba Gonzalez、Veronica Grigio、Jacob Nerenberg、Emily Simmonds、Lindsay Smallと共同でワークショップVisible and Invisible: Infrastructures and Politics of Cohabitationを開き、本研究の総括を行うとともに、その成果を国際的に公表した。

(2)2016年12月に開催した国際会議The World Multiple: Everyday Politics of Knowing and Generating Entangled Worldsに基づいた英語の書籍を本研究の成果として出版するための作業を行った。現在、すでにRoutledgeと契約を結んで出版の作業をすすめており、2018年10月にThe World Multiple: Everyday Politics of Knowing and Generating Entangled Worldsという書名で出版される予定である。また、この出版に合わせて、11月に開催されるAmerican Anthropological Associationの年次研究大会で、本書の成果について論じるRound Table Session(The World Multiple: The Quotidian Politics of Knowing and Generating Worlds)を開催する予定である。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (44件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 9件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 図書 (7件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of California(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California
  • [国際共同研究] Memorial University of Newfoundland/University of Toronto/Cornell University(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      Memorial University of Newfoundland/University of Toronto/Cornell University
  • [国際共同研究] Univerity College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Univerity College London
  • [国際共同研究] Aarhus University(デンマーク)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      Aarhus University
  • [雑誌論文] 金森修の科学思想史と哲学研究にとっての科学思想史の役割2018

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 雑誌名

      人文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要)

      巻: 85 ページ: 99-112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 絶滅の人類学:イヌイトの「大地」の限界条件から「アンソロポシーン」時代の人類学を考える2017

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 45(4) ページ: 228-247

  • [雑誌論文] 人類でなくなる朝にむかって:能動的な受動性が拓くおぞましくも美しい地平2017

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 45 (14) ページ: 194-215

  • [雑誌論文] 宇宙をかき乱す世界の肥やし:カナダ・イヌイトの先住民運動から考えるアンソロポシーン状況での人類の未来2017

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 45 (22) ページ: 180-205

  • [雑誌論文] A theory of ‘animal borders’: Thoughts and practices toward non-human animals among the G|ui hunter-gatherers.2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi Sugawara
    • 雑誌名

      Social Analysis

      巻: 61 (2) ページ: 100-117

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] On the G|ui experiences of ‘being hunted’: Analysis of oral discourses on the man-killing by lions.2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi Sugawara
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 99 ページ: 49-66

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 障がい者が描くこと・生きること:自閉症をもつ「ゆっくん」の絵画表現2017

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝
    • 雑誌名

      N:ナラティブとケア

      巻: 9 ページ: 74-81

  • [雑誌論文] From Gravitational Machine to Universal Habitat: The Drainage Basin and Amphibious Futures in the Chao Phraya Delta, Thailand.2017

    • 著者名/発表者名
      Atsuro Morita
    • 雑誌名

      Engaging Science, Technology and Society.

      巻: 3 ページ: 259-275

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Multispecies Infrastructure: Infrastructural Inversion and Involutionary Entanglement in the Chao Phraya Delta, Thailand.2017

    • 著者名/発表者名
      Atsuro Morita
    • 雑誌名

      Ethnos

      巻: 28(4) ページ: 738-757

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Introduction: Infrastructures as Ontological Experiments.2017

    • 著者名/発表者名
      Casper B. Jensen & Atsuro Morita
    • 雑誌名

      Ethnos

      巻: 28(4) ページ: 615-626

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Delta Ontologies: Infrastructural Change in Southeast Asia.2017

    • 著者名/発表者名
      Atsuro Morita & Casper B. Jensen
    • 雑誌名

      Social Analysis

      巻: 61(2) ページ: 118-133

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Multiple Nature-Cultures, Diverse Anthropologies: Minor Traditions, Equivocations and Conjunctions.2017

    • 著者名/発表者名
      Casper B. Jensen & Atsuro Morita
    • 雑誌名

      Social Analysis

      巻: 61(2) ページ: 1-14

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] In between the Cosmos and “Thousand-Cubed Great Thousands Worlds”: Composition of Uncommon Worlds by Alexander von Humboldt and King Mongkut.2017

    • 著者名/発表者名
      Atsuro Morita
    • 雑誌名

      Anthropologica

      巻: 59(2) ページ: 228-238

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 書評 金森修編著『昭和後期の科学思想史』(勁草書房、2016 年)2017

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 雑誌名

      フランス思想・哲学研究

      巻: 22 ページ: 325-329

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Body with Anonymous Organs: Transformation of the Body and the Social in Organ Transplantation2017

    • 著者名/発表者名
      Goro Yamazaki
    • 雑誌名

      NatureCulture

      巻: 4 ページ: 59-75

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 消滅と無為の実践論:自然の人類学における翻訳の問題2017

    • 著者名/発表者名
      山崎吾郎
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1124 ページ: 92-104

  • [学会発表] 身体慣用句/身体隠喩の資源目録と日常談話におけるその用例:南部アフリカ狩猟採集民グイの社会生活から2018

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝
    • 学会等名
      日本語用論学会メタファー研究会2daysシンポジウム「身体性」
    • 招待講演
  • [学会発表] 境界を歩く犬たち:人類学と文学のはざま2018

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝
    • 学会等名
      生態人類学会第23回研究大会
  • [学会発表] 多重地球の生態政治学に向けて:イヌイトの未来からアンソロポシーンを問う2017

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 学会等名
      日本文化人類学会第51回研究大会分科会C①「人新世(anthropocene)を問う:日本の人類学からの応答可能性の探求」
  • [学会発表] The Earth Multiple: Toward Sympoietic Development of Multiple Worlds in Post-Anthropocene.2017

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Omura
    • 学会等名
      International Symposium on Environment, Development and International Relations in the Arctic. Session 3: Arctic Societies in Anthropocene.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Opening Remarks.2017

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Omura
    • 学会等名
      Osaka University - University of Toronto Joint Workshop Infrastructure, Environment, Politics of Knowledge.
    • 国際学会
  • [学会発表] 'Crafts' to 'Arts'? - Weavings of Aboriginal Women and its change.2017

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Kubota
    • 学会等名
      IUAES/CASCA
    • 国際学会
  • [学会発表] 少数者を表象から考えるということ2017

    • 著者名/発表者名
      窪田幸子
    • 学会等名
      日本文化人類学会 第51回研究大会
  • [学会発表] Representations and Acceptance of Australian Aboriginal Arts in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Kubota
    • 学会等名
      East Asian Anthropological Association, Hong Kong Conference.
    • 国際学会
  • [学会発表] 国家的暴力と和解オーストラリアとカナダの事例から2017

    • 著者名/発表者名
      窪田幸子
    • 学会等名
      紛争科研研究集会
  • [学会発表] Aboriginal arts and changes of their acceptance in different ‘states.’2017

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Kubota
    • 学会等名
      Australian Anthropological Society Annual meeting.
  • [学会発表] Comment from epistemological view point.2017

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Kondo
    • 学会等名
      新しい実在論ワークショップ:Hypertime: an inquiry into time in itself
    • 国際学会
  • [学会発表] 金森修の科学思想史と哲学研究にとっての科学思想史の役割2017

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 学会等名
      日仏哲学会前日提案型ワークショップ 金森修の科学思想史とエピステモロジーのこれから
  • [学会発表] スピノザにおける内在の哲学と数学的知識2017

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 学会等名
      第1回共創学会年次研究大会「スキマをつくる・スキマにはいる」
  • [学会発表] Transformation of the natural process in the depopulating society2017

    • 著者名/発表者名
      Goro Yamazaki
    • 学会等名
      Visible and Invisible: Infrastructure & Politics of Cohabitation
    • 国際学会
  • [学会発表] Changing social order under the condition of population decrease in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Goro Yamazaki
    • 学会等名
      CASCA/IUAES
    • 国際学会
  • [図書] The World Multiple: The Quotidian Politics of Knowing and Generating Entangled Worlds2018

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Omura, Grant Jun Otsuki, Shiho Satsuka, Atsuro Morita (eds.)
    • 総ページ数
      in press
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] An Anthropology of Things. (edited by I. Tokoro & K. Kawai) (Mono that lurk, retreat, or manifest: Mono and the body.)2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi Sugawara
    • 総ページ数
      406 (58-78)
    • 出版者
      Kyoto University Press & Trans Pacific Press
    • ISBN
      4814001592
  • [図書] 海民の移動誌:ネットワークの地域間比較(小野林太郎・長津一史・印東道子編)(マダガスカル島と海域アジアを結ぶネットワーク)2018

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 総ページ数
      400(66-84)
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      978-4-81-221718-4
  • [図書] Small-Scale Fishery in Japan: Environmental and Socio-Cultural (edited by Giovanni Bulian & Yasushi Nakano) (Use of Explosives in the Southwestern Archipelago)2018

    • 著者名/発表者名
      Taku Iida
    • 総ページ数
      175 (15-30)
    • 出版者
      Ddizioni Ca’ Fostari
    • ISBN
      978-88-6969-242-0
  • [図書] Institutions: The Evolution of Human Societies. (edited by K. Kawai) (The Ontology of Feeling: The Evolutionary Basis of ‘Natural Institutions’ in the Inuit Extended-family Groups.)2017

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Omura
    • 総ページ数
      472 (327-348)
    • 出版者
      Kyoto University Press & Trans Pacific Press,
    • ISBN
      9784814000906
  • [図書] レキシコン:現代人類学(奥野克己・石倉敏明編)(存在論をめぐる論争、自然/人間、人新世)2017

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 総ページ数
      224(18-21、42-45、46-49)
    • 出版者
      以文社
    • ISBN
      978-4-7531-0344-7 C0010
  • [図書] Entangled Territorialities: Negotiating Indigenous Lands in Australia and Canada. (edited by Francoise Dussart & Sylvie Poirier) (Transmission of Knowledge, Clans, and Lands among the Yolng (Northern Territory, Australia).)2017

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Kubota
    • 総ページ数
      272 (163-185)
    • 出版者
      University of Toronto Press
    • ISBN
      1487501692
  • [備考] 在来知と近代科学の比較研究:日本学術振興会科学研究費補助金・基盤研究(A) 25244043

    • URL

      http://ikms.jp/

  • [学会・シンポジウム開催] Visible and Invisible: Infrastructures and Politics of Cohabitation2017

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi