• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

科学技術の不確実性と法的規制―学際的観点からの包括的制度設計の試み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25245014
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 新領域法学
研究機関東北大学

研究代表者

中原 茂樹  東北大学, 法学研究科, 教授 (60292819)

研究分担者 下山 憲治  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (00261719)
櫻井 博子  首都大学東京, 社会科学研究科, 助教 (00620212)
稲葉 馨  東北大学, 法学研究科, 教授 (10125502)
水野 紀子  東北大学, 法学研究科, 教授 (40114665)
米村 滋人  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40419990)
尾内 隆之  流通経済大学, 法学部, 准教授 (40460026)
渡辺 千原  立命館大学, 法学部, 教授 (50309085)
本堂 毅  東北大学, 理学研究科, 准教授 (60261575)
竹下 啓介  一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (60313053)
中原 太郎  東北大学, 法学研究科, 准教授 (60401014)
平田 光司  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 特別教授 (90173236)
研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2018-03-31
キーワード科学と法
研究成果の概要

原子力技術等のリスク管理、先端的医療・医学研究の諸問題、情報通信技術の高度化に伴う情報保護等、科学技術の進展に伴う法的問題が頻発する今日、既存法分野ごとの散発的検討では適切な解決が困難となっている。本研究は、複数法分野の法学研究者および科学技術社会論(STS)研究者の融合研究により、「科学の不確実性」に重点を置いた包括的な制度設計を提示するとともに、個別問題の解決を示した。具体的には、科学技術の法的規律に関する基礎理論、科学技術研究の促進・抑制の法的規律、不確実性を有する科学技術の実施・応用における個別問題(環境・医療と訴訟制度)の法的解決を提示した。

自由記述の分野

行政法

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi