• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

多極化する世界への文際的歴史像の探求

研究課題

研究課題/領域番号 25245029
研究機関明治大学

研究代表者

大沼 保昭  明治大学, 法学部, 教授 (50009825)

研究分担者 木畑 洋一  成城大学, 法学部, 教授 (10012501)
黒木 英充  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20195580)
中溝 和弥  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (90596793)
長縄 宣博  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 准教授 (30451389)
平野 聡  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00361460)
平野 千果子  武蔵大学, 人文学部, 教授 (00319419)
茂木 敏夫  東京女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10239577)
渡辺 浩  法政大学, 法学部, 教授 (10009821)
研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2017-03-31
キーワード世界史 / 文明 / 文化 / アイデンティティ / 地域 / 国際秩序
研究実績の概要

15世紀以降の欧州諸国の他地域への侵出と産業革命等の結果、世界は欧米中心的な主権国家・資本主義体制に覆われ、欧米中心の認識枠組みを共有しているが、21世紀には中国が超大国として復活する可能性が高い。本研究は、アジアの経済的覇権の再確立と欧米の知的覇権の持続という権力の亀裂が国際秩序に深刻な対立を生む可能性に着目し、人間をさまざまな集団・文化に重層的に帰属する存在として捉えることで、既存の諸概念の実体化からの解放、「国家間対立」「文明の衝突」等の発想克服への道を探ってきた。その手法として、世界史のいくつかの段階に着目し、その時期の世界を同時代で「輪切り」にして、世界の各地域に存在していた地域秩序、価値観や文化、人々の重層的なアイデンティティの様相を探ってきた。
本年度は、二つの時期を扱った。一つは、18世紀である。世界の中でのヨーロッパの優位が未確定のこの時期、独自の構成原理を有した東アジアおよびイスラーム地域について、その地域システムのあり方を検討した。今一つは、第二次大戦後の脱植民地化の時期である。欧米の優位を支えた植民地支配が崩れ、冷戦と新たな地域秩序の模索の中で様々な選択肢が存在したこの時期について、アフリカ、インド、フランス植民地、朝鮮と台湾の事例を検討した。同時に「脱植民地」概念をいかに規定するかという問題をも含め、ソ連の解体、中国におけるチベット・ウィグル問題も分析した。さらに、同時代の「輪切り」の視点の有効性とその限界を考えるため、宗教を軸に世界史を捉える視点を複数の報告者の報告とそれに対する質疑、批判を通じて検討した。基本的に報告は海外研究協力者(Urs Matthias Zachmann)を含む共同研究者によるものだったが、アフリカについては外部講師の武内進一氏に報告を依頼し、同氏はその後共同研究メンバーとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究代表者の病気で研究の遅れが危ぶまれたが、夏までには体調も回復し、共同研究の基盤となる年3回の研究会を開催して各メンバーが研究成果を共有することは、予定通り実現することができた。研究代表者の研究成果の欧文翻訳・刊行について、事務作業上、若干遅延が発生したものの、共同研究における研究活動そのものは、おおむね順調に進んだものと言えよう。

今後の研究の推進方策

平成27年度も、年3回の研究会を通じ、研究成果の共有と、研究手法の批判的検討を進め、研究成果としてまとめていく。これまでの議論の成果を踏まえて作業課題を再設定し、新たな研究協力者や外部講師を迎えることでさらなる研究の進捗を目指す予定である。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (17件)

  • [雑誌論文] 二つの内戦を超えて―シリア内戦の多層構造と「中東」の可変性2015

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 雑誌名

      日本中東学会年報

      巻: 30(2) ページ: 137-144

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代以降の東アジアにおける地域秩序の変容と中国2014

    • 著者名/発表者名
      茂木敏夫
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 16 ページ: 42-46

  • [雑誌論文] 中華世界秩序論の新段階2014

    • 著者名/発表者名
      茂木敏夫
    • 雑誌名

      東京女子大学紀要・論集

      巻: 65(1) ページ: 46-61

  • [雑誌論文] 『海国図志』成立の背景―中国社会の変動と経世論2014

    • 著者名/発表者名
      茂木敏夫
    • 雑誌名

      洋学史学会編『洋学』

      巻: 19/20 ページ: 147-165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文明の名づけ方―中華とその周辺2014

    • 著者名/発表者名
      茂木敏夫
    • 雑誌名

      獨協大学国際教養学部『マテシス・ウニウェルサリス』

      巻: 16(2) ページ: 87-103

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 時代遅れの中華帝国主義にどう対処するか2014

    • 著者名/発表者名
      平野聡
    • 雑誌名

      文藝春秋・2015年の論点

      巻: 2014.11 ページ: 192-193

  • [雑誌論文] 「知日」不足に悩む中国2014

    • 著者名/発表者名
      平野聡
    • 雑誌名

      Wedge Infinity (Webサイト)

      巻: 2014.9 ページ: N/A

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イギリス帝国の解体と現代世界2014

    • 著者名/発表者名
      木畑洋一
    • 雑誌名

      日本歴史学協会年報

      巻: 29 ページ: 9-15

  • [雑誌論文] "Brixit"への道?――21世紀初頭のイギリスとEU2014

    • 著者名/発表者名
      木畑洋一
    • 雑誌名

      成城法学

      巻: 83 ページ: 139-159

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 国民国家と植民地主義-最後の海外県マイヨットを手がかりに2015

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 学会等名
      立命館大学国際言語文化研究所連続講座「西川長夫-業績とその批判的検討」 第5回「新植民地主義論の射程」
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2015-10-31
  • [学会発表] Биография Карима Хакимова как методика изучения;анти-имперской империи (пленарное заседание)2014

    • 著者名/発表者名
      長縄宣博
    • 学会等名
      Международная научно-практическая конференция
    • 発表場所
      Конференц-зал Конгресс-холла (г. Уфа, Россия)
    • 年月日
      2014-12-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 経済成長と宗教ナショナリズム:2014年総選挙から見たインド社会2014

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 学会等名
      2014年度アジア政経学会西日本大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-29
  • [学会発表] Invitation to Guests of God: Bolsheviks’ Transnational Hajj Enterprise2014

    • 著者名/発表者名
      長縄宣博
    • 学会等名
      46th Annual Convention of Association for Slavic, East European, and Eurasian Studies
    • 発表場所
      San Antonio Marriott Rivercenter (San Antonio, Texas, USA)
    • 年月日
      2014-11-20
  • [学会発表] Реформа магометанских духовных правлений в эпоху свободы совести и слова: переосмысление роли татарской прессы в процессе формирования мусульманской общественности2014

    • 著者名/発表者名
      長縄宣博
    • 学会等名
      III Международная научная конференция
    • 発表場所
      Всероссийская государственная библиотека иностранной литературы (г. Москва, Россия)
    • 年月日
      2014-10-22
  • [学会発表] Появление мусульманского гражданского общества? благотворительность мусульман Волго-Уральского региона в годы Великой войны2014

    • 著者名/発表者名
      長縄宣博
    • 学会等名
      Международная научная конференция Великая война 1914-1918 годов Россия, Европа и Исламский мир
    • 発表場所
      Казанский (Поволжский) федеральный университет (г. Казань, Россия).
    • 年月日
      2014-10-18
    • 招待講演
  • [学会発表] インド民主主義の危機-多数派支配の恐怖2014

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 学会等名
      日本南アジア学会市民講座「グローバル化する世界の中のインド-モーディー新政権のゆくえ-」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-11
  • [学会発表] "War on Terror and Domestics Politics: The Case of India "2014

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 学会等名
      Asia Economic Community Forum
    • 発表場所
      韓国・仁川・Grand Hyatt Incheon
    • 年月日
      2014-09-29 – 2014-09-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Designs of Dal-Islam: The Tatar Public Discussing the Muslim Administration, 1905-16,2014

    • 著者名/発表者名
      長縄宣博
    • 学会等名
      Eastern and Central European Empires, Nations, and Societies on the Verge of World War I, social imageries of Europe, freedom, future and national communities in 1914
    • 発表場所
      Instytut Historii Polskiej Akademii Nauk, Warsaw, Poland,
    • 年月日
      2014-07-25
    • 招待講演
  • [学会発表] “A Civil Society in a Confessional State? Muslim Philanthropy in the Volga-Urals Region,”2014

    • 著者名/発表者名
      長縄宣博
    • 学会等名
      Anglo-American Conference of Historians
    • 発表場所
      University of London,
    • 年月日
      2014-07-04
  • [学会発表] 書評 Makiko Kimura, The Nellie Massacre of 1983: Agency of Rioters, New Delhi, Sage Publication, 20132014

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 学会等名
      インド社会運動研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学本郷サテライト
    • 年月日
      2014-04-20 – 2014-04-20
  • [学会発表] 『フランス植民地主義と歴史認識』-日本の視点からフランスの過去を考える2014

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 学会等名
      日仏会館討論会
    • 発表場所
      日仏会館
    • 年月日
      2014-04-12
  • [学会発表] Sectarian Kaleidoscope of Aleppo (1813-1850)2014

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 学会等名
      Symposium: Sectarianism in Modern Middle East
    • 発表場所
      Rice University (Houston, USA)
    • 年月日
      2014-04-11 – 2014-04-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Human Mobility and Multiethnic Coexistence in Middle Eastern Urban Societies 1: Tehran, Aleppo, Istanbul, and Beirut2015

    • 著者名/発表者名
      Hidemitsu Kuroki (ed.)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies
  • [図書] 長崎暢子・堀本武功・近藤則夫編『深化するデモクラシー』〈シリーズ現代インド3〉2015

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 総ページ数
      356(219-243)
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 石坂晋哉編『インドの社会運動と民主主義―変革を求める人びと』2015

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 総ページ数
      310(164-199)
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 田辺明生・杉原薫・脇村孝平編『多様性社会の挑戦』〈シリーズ現代インド1〉2015

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 総ページ数
      392(305-332)
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 長谷川雄一編『アジア主義思想と現代』2014

    • 著者名/発表者名
      茂木敏夫
    • 総ページ数
      330(3-39)
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] アフリカを活用する-フランス植民地からみた第一次世界大戦2014

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      人文書院
  • [図書] 山室信一・小関隆・岡田暁生・藤原辰史編著『現代の起点-第一次世界大戦』(第1巻)2014

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 総ページ数
      256(42-46)
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 山本正・細川道久編著『コモンウェルスとは何か-ポスト帝国時代のソフトパワー』2014

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 総ページ数
      321(135-159)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 「イスラーム教育ネットワークの形成と変容:19世紀から20世紀初頭のヴォルガ・ウラル地域」橋本伸也編『ロシア帝国の民族知識人:大学・学知・ネットワーク』2014

    • 著者名/発表者名
      長縄宣博
    • 総ページ数
      368(294-316)
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] ONUMA Yasuaki, Pierre-Marie Dupuy, and Vincent Chetail, Multi-Civilizational International Law in the Multi-Centric 21st Century World: Transformation of West-Centric to Global International Law as Seen from a Trans-civilizational Perspective2014

    • 著者名/発表者名
      大沼保昭
    • 総ページ数
      764(597-640)
    • 出版者
      Martinus Nijhoff Publishers
  • [図書] 内海愛子、大沼保昭、田中宏、加藤陽子『戦後責任』2014

    • 著者名/発表者名
      大沼保昭
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 「反日」中国の文明史2014

    • 著者名/発表者名
      平野聡
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      筑摩書房
  • [図書] 高原明生・丸川知雄・伊藤亜聖編『社会人のための現代中国講義』2014

    • 著者名/発表者名
      平野聡
    • 総ページ数
      291(30-57)
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] Tsujita Yuko (ed), Inclusive Growth and Development in India: Challenges for Underdeveloped Regions and the Underclass2014

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 総ページ数
      254(157-180)
    • 出版者
      Palgrave-Macmillan
  • [図書] Shigeru Akita, Gerold Krozewski, and Shoichi Watanabe, eds., The Transformation of the International Order of Asia: Decolonization, the Cold War, and the Colombo Plan2014

    • 著者名/発表者名
      木畑洋一
    • 総ページ数
      xxiii+255(229-244)
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] 渡辺昭一編『コロンボ・プラン 戦後アジア国際秩序の形成』2014

    • 著者名/発表者名
      木畑洋一
    • 総ページ数
      viii+362(321-350)
    • 出版者
      法政大学出版局
  • [図書] 二〇世紀の歴史2014

    • 著者名/発表者名
      木畑洋一
    • 総ページ数
      276+18
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi