• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ケンブリッジ、オクスフォード、LSEの経済思想と現代福祉国家の変容

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25245032
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済学説・経済思想
研究機関帝京大学 (2014-2016)
一橋大学 (2013)

研究代表者

西沢 保  帝京大学, 経済学部, 教授 (10164550)

研究分担者 後藤 玲子  一橋大学, 経済研究所, 教授 (70272771)
連携研究者 渡辺 良夫  明治大学, 商学部, 教授 (50130844)
小峯 敦  龍谷大学, 経済学部, 教授 (00262387)
伊藤 邦武  龍谷大学, 文学部, 教授 (90144302)
藤井 賢治  青山学院大学, 国際マネジメント研究科, 教授 (20189989)
池田 幸弘  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (80211720)
本郷 亮  関西学院大学, 経済学部, 准教授 (80382589)
山崎 聡  高知大学, 教育研究部, 准教授 (80323905)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードケンブリッジ、オクスフォード、LSEの経済思想 / 厚生経済学と福祉国家の歴史的検証 / ニューリベラリズムからネオリベラリズムへ / マーシャル、ピグー、ケインズ / ケインズと現在の世界経済危機
研究成果の概要

19世紀末以降のケンブリッジ、オクスフォード、LSEの経済思想の展開を、現代福祉国家の変容・危機を視野に入れて、共同研究を進め成果を得た。
具体的には、1. 「創設期の厚生経済学と福祉国家」から厚生経済学史の再検討へ、2. リベラリズムの変容と福祉国家-ニュー・リベラリズムからネオ・リベラリズムへ、3. マーシャル、ケインズと同時代の経済思想、4. ケインズと現在の世界経済危機-戦間期との比較考証、の4点を中心に国際共同研究を進め成果を得た。

自由記述の分野

経済学説

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi