• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

経営者による会計政策と報告利益管理に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25245055
研究機関早稲田大学

研究代表者

辻 正雄  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (20063787)

研究分担者 薄井 彰  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (90193870)
内野 里美  専修大学, 商学部, 准教授 (80409622)
榎本 正博  神戸大学, 経済経営研究所, 准教授 (70313921)
海老原 崇  武蔵大学, 経済学部, 准教授 (00367129)
大鹿 智基  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (90329160)
奥村 雅史  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (30247241)
河路 武志  成蹊大学, 経済学部, 教授 (50257193)
古賀 健太郎  一橋大学, その他の研究科, 准教授 (40308169)
清水 信匡  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (90216094)
河 榮徳  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (80198639)
矢内 一利  青山学院大学, 経営学部, 准教授 (10350414)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード報告利益管理 / 管理会計 / 会計政策 / 利益平準化 / 実証分析
研究実績の概要

研究期間2年度目である平成26年度においては、平成25年度において完了した第I部「会計政策(AP)および報告利益管理(EM)に関する先行研究の調査」を基礎とし、第II部「AP/EM論の構築」および第III部「AP/EMに関する実証研究」について研究を進めた。
まず、第II部については、利益平準化や利益訂正に関する先行研究に基づき、それらと報告利益管理の異同点を明らかにした。さらに、契約理論のアプローチを用い、報告利益管理が投資効率および企業価値に与える影響について理論的に検証した。
続く第III部については、報告利益管理に関する実証分析をおこなった。実証分析の結果、退職給付会計基準の導入前年に退職給与引当金を積み増すという会計的裁量行動をおこなう企業が多いこと、連続増益達成企業の経営者が高い株式リターンを享受するために積極的に減損損失を計上すること、エイジェンシー・コストの高まる企業の経営者が、セグメント間取引や全社配分費用を裁量的に用いていること、の実証分析結果を得た。さらに、経営者予想利益にはラチェット効果が生じていることも観察した。また、報告利益管理と企業のガバナンス形態、報告利益管理とCSR活動の間の関係性についても実証的に明らかにした。
以上の研究成果のとおり、(従来の研究において多く採用されてきた財務会計的視点ではなく)管理会計的視点から報告利益管理を研究するというアプローチによって、報告利益管理に関する新たな知見を得た。なお、研究期間最終年度である平成27年度においては、研究成果の発信(書籍の出版、研究発表)を中心的な課題とする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究期間2年度目である平成26年度においては、平成25年度において完了した第I部「会計政策(AP)および報告利益管理(EM)に関する先行研究の調査」を基礎とし、第II部「AP/EM論の構築」および第III部「AP/EMに関する実証研究」について研究を進めることを目標としていた。年度末までに、それぞれ予定していた成果を得ることができたため、標記の評価をおこなった。
なお、上場企業に対するアンケート調査の遅延に起因して、平成26年度の予算の繰越をおこなっている。これは改正会社法の公布(平成26年6月27日)に伴う企業の対処に関する質問項目を追加をおこなうことで、企業のガバナンス実体のよりよい把握と、会計政策と報告利益管理への影響分析に資することを目的とするために、アンケート調査の実施日を意図的に遅らせたことに起因しており、研究計画の遅延に因るものではない。

今後の研究の推進方策

研究期間最終年度である平成27年度においては、研究成果の発信(書籍の出版、研究発表)を中心的な課題とする。すでに、個々の研究者による研究は進められており、一定の研究成果も得られている。しかし、特に実証分析(第III部)については、研究組織全体での検討が不十分な研究テーマもあるため、全体での議論を通じ、さらなる研究の発展を目指す。
その上で、国内・海外での学会報告をおこなうとともに、国内における書籍の出版と、海外における学術雑誌への論文掲載へ向けた準備を進める予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Created Value as Sustainability KPIs for Integrated Reporting2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Oshika and Chika Saka
    • 雑誌名

      SSRN

      巻: なし

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Effects of Business Strategy on Economic Evaluation Techniques of Capital Investment2015

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU.N and A.TAMURA
    • 雑誌名

      経済志林

      巻: 82(1,2) ページ: 121-143

  • [雑誌論文] 会計ディスクロージャーの拡張可能性2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木孝則
    • 雑誌名

      早稲田商学

      巻: 440 ページ: 69-98

  • [学会発表] Created Value as Sustainability KPIs for Integrated Reporting2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Oshika
    • 学会等名
      Accounting and Control Seminar Series
    • 発表場所
      INSEAD
    • 年月日
      2015-03-05
  • [学会発表] 経営者予想利益のラチェット効果の観点からの利益減少型の報告利益管理の検2015

    • 著者名/発表者名
      矢内一利
    • 学会等名
      早稲田大学会計研究所2014年度秋期セミナー
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-01-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 統合報告をめぐる実証研究 -長寿企業データを用いたパイロット・テストの紹介-2014

    • 著者名/発表者名
      大鹿智基
    • 学会等名
      日本管理会計学会2014年度第3回フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-12-06
  • [学会発表] 経営者による会計政策と報告利益管理 最終報告2014

    • 著者名/発表者名
      辻正雄ほか
    • 学会等名
      日本会計研究学会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-06
  • [学会発表] Matching Capital Investment Management with Business Strategy2014

    • 著者名/発表者名
      N. Shimizu , K. Oura and A. Tamura
    • 学会等名
      The 2014 American Accounting Association Annual Meeting
    • 発表場所
      Atlanta, USA
    • 年月日
      2014-08-05
    • 国際学会
  • [図書] 経営者による会計政策と報告利益管理(最終報告)2014

    • 著者名/発表者名
      辻正雄編著
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      日本会計研究学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi