• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

リスク認知とソーシャルメディア情報拡散過程の進化論的解明:基礎研究から社会実装へ

研究課題

研究課題/領域番号 25245064
研究機関東京大学

研究代表者

佐倉 統  東京大学, 大学院情報学環, 教授 (00251752)

研究分担者 松村 真宏  大阪大学, 経済学研究科, 准教授 (10379159)
池田 功毅  中京大学, 心理学研究科, 研究員 (20709240)
三浦 麻子  関西学院大学, 文学部, 教授 (30273569)
中西 大輔  広島修道大学, 健康科学部, 教授 (30368766)
林 香里  東京大学, 大学院情報学環, 教授 (40292784)
平石 界  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (50343108)
小森 政嗣  大阪電気通信大学, 情報通信工学部, 教授 (60352019)
横田 晋大  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 特別研究員 (80553031)
武田 徹  恵泉女学園大学, 人間社会学部, 教授 (90376682)
研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2016-03-31
キーワードリスク認知 / 進化心理 / SNS / 行動免疫学 / メディア論 / 地域参画型研究
研究実績の概要

平成27年度は最終年度なので、前年度までの成果を踏まえて引き続き実験と調査を進めると同時に、今までの成果の取りまとめと発表、ならびに地域への情報還元をおこなった。
行動免疫班は、放射線に対するリスク認知の心理学的メカニズムとして、当初の予想より多くの要因が関係していることを明らかにした。単純な行動免疫仮説では説明できないため、モデルの再検討をおこなった。むしろ、リスク一般に関するエラー管理論の方が放射線リスク認知を考える枠組みとしては適切かもしれない。
ソーシャルメディア班も前年度に引き続き災害関連ツイッターの分析をおこなった。時間帯による相違や、発信者が情報のハブになっている程度とツイートの内容の関係などを調べ、放射線リスク関連のツイートは津波や地震などの災害に関するツイートに比べるとツイート数とRT数の減衰が遅いことなどを明らかにした。
社会実装班は、放射能リスクの認知メカニズムが当初の予定より複雑であるという実験結果を受けて、リスク認知の社会的・歴史的背景の解明に研究の中心を修正し、感染症、とくにハンセン病が社会的にどのように認識されてきたかの社会力学的解明との比較をおこなった。
被災地域との関係を深める活動としては、福島での放射線汚染事故後の現地の対応状況を知るために、酪農家を視察し、聞き取り調査をおこなった。
成果の発表および還元は、諸学会や学術論文の他に、福島市でシンポジウムを開催し、研究成果を発表するだけでなく、当研究チームのメンバーと福島で関連活動を続けている研究者やマスメディアの方々との対話形式での討論をおこなった。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 人の行動を科学的に解明するということ2016

    • 著者名/発表者名
      佐倉統
    • 雑誌名

      生活協同組合研究

      巻: 480 ページ: 5-10

  • [雑誌論文] A report that Fukushima residents are concerned about radiation from Land, Food and Radon.2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Tamari, Yujiro Kuroda, Ryu Miyagawa, Kanabu Nawa, Akira Sakumi, Naoko Sakata, Nozomi Mizushima, Osamu Sakura, Yumi Iwamitsu, Kazuhisa Takemura and Keiichi Nakagawa
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: 57(4) ページ: 418-421

    • DOI

      10.1093/jrr/rrw017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 優先順位を間違えたSTS──福島原発事故への対応をめぐって──2016

    • 著者名/発表者名
      佐倉統
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究

      巻: 12 ページ: 168-178

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 科学的方法の多元性を擁護する2016

    • 著者名/発表者名
      佐倉統
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 59(1) ページ: 137-141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Talking around the Anthropocene.(アンスロポセンをめぐる対話)2016

    • 著者名/発表者名
      Andrew Yang and Osamu Sakura
    • 雑誌名

      5: Designing Media Ecology

      巻: 6 ページ: 22-35

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ソーシャルメディアにおける災害情報の伝播と感情:東日本大震災に際する事例2016

    • 著者名/発表者名
      三浦麻子、鳥海不二夫、小森政嗣、松村真宏、平石界
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 31(1) ページ: NFC-A_1-9

    • DOI

      doi: 10.1527/tjsai.NFC-EC1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 風評被害の心理学2016

    • 著者名/発表者名
      平石界、池田功毅
    • 雑誌名

      生活協同組合研究

      巻: 480 ページ: 26-33

  • [雑誌論文] 心理学で風評被害は止められるか? ─ 福島県産作物の忌避について2016

    • 著者名/発表者名
      池田功毅、中西大輔
    • 雑誌名

      心理学ワールド

      巻: 72 ページ: 17-18

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 対談:福島の声を聴く ─ 復興から街づくりへ2016

    • 著者名/発表者名
      西野貴守、池田功毅
    • 雑誌名

      心理学ワールド

      巻: 72 ページ: 22

  • [雑誌論文] The Special Feature "Everyday Life and Science after the 3/11 Disaster."(特集「3・11後の科学と生活」)2015

    • 著者名/発表者名
      佐倉統(編)
    • 雑誌名

      5: Designing Media Ecology

      巻: 3 ページ: 22-75

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Launching a Two-front War against Anti-intellectualism and Expert Paternalism: Lessons from the Fukushima Nuclear Disaster.(反知性主義と専門家主義への二正面作戦を開始する──福島第一原発事故から学んだこと)2015

    • 著者名/発表者名
      Osamu Sakura
    • 雑誌名

      5: Designing Media Ecology

      巻: 3 ページ: 24-43

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] External effective radiation dose to workers in the restricted area of the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant during the third year after the Great East Japan Earthquake.2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Sakumi, Ryu Miyagawa, Yuki Tamari, Kanabu Nawa, Osamu Sakura and Keiichi Nakagawa
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: 57(2) ページ: 178-181

    • DOI

      10.1093/jrr/rrv073

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災時のネガティブ感情反応表出――大規模データによる検討――2015

    • 著者名/発表者名
      三浦麻子、小森政嗣、松村真宏、前田和甫
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 86(2) ページ: 102-111

    • DOI

      doi: 10.4992/jjpsy.86.13076

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 放射能を「測る」ということ2015

    • 著者名/発表者名
      小森政嗣、三浦麻子
    • 雑誌名

      5: Designing Media Ecology

      巻: 3 ページ: 50-51

    • 査読あり
  • [学会発表] Of East Asian STS: What Does ‘East’ Represent?2016

    • 著者名/発表者名
      Osamu Sakura
    • 学会等名
      East Asian Science, Technology and Society Network Conference
    • 発表場所
      Beijing (China)
    • 年月日
      2016-11-18 – 2016-11-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 災害リスク研究の次を考える: 東日本大震災、福島第一原発事故を踏まえて2016

    • 著者名/発表者名
      平石界(企画者)中谷内一也、平石界(話題提供者)佐倉統、飛田操(指定討論者)
    • 学会等名
      日本社会心理学会第57回大会自主企画ワークショップ
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2016-09-17 – 2016-09-18
  • [学会発表] Media and Sentiments in the Great East Japan Earthquake Related Tweets -- Social Media as “Meta Media”-- .2016

    • 著者名/発表者名
      松村真宏、三浦麻子、小森政嗣、平石界
    • 学会等名
      SCSN 2016 : Fourth International Workshop on Semantic Computing for Social Networks: from user information to social knowledge
    • 発表場所
      Laguna Hills (USA)
    • 年月日
      2016-02-03 – 2016-02-05
    • 国際学会
  • [学会発表] 「放射能」はなぜ嫌われるのか?──心理学者と地域の対話──2015

    • 著者名/発表者名
      佐倉統(登壇者・司会)、 平石界、半杭真一、池田功毅、小森政嗣、松村真宏、佐々木光洋、三浦麻子、武田徹、大森真(登壇者)、 宮崎真(指定討論者)
    • 学会等名
      JSPS科研費基盤研究(A)「リスク認知とソーシャルメディア情報拡散課程の進化論的解明:基礎研究から社会実装へ」主催シンポジウム
    • 発表場所
      コラッセふくしま(福島県福島市)
    • 年月日
      2015-12-19 – 2015-12-19
  • [学会発表] A Two-Front War Against Anti-Intellectualism and Expert Paternalism.2015

    • 著者名/発表者名
      Osamu Sakura
    • 学会等名
      Engaging Expertise in Disaster Governance Part 1: A Dialogue with ARI NUS and iii UTokyo
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-12-10 – 2015-12-10
    • 国際学会
  • [学会発表] 異分野融合の科学哲学2015

    • 著者名/発表者名
      菅原裕輝(オーガナイザ)、丸山善宏、宮野公樹、戸田山和久(提題者)、佐倉統(指定討論者)
    • 学会等名
      日本科学哲学会第48回大会シンポジウム
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-11-21 – 2015-11-22
  • [学会発表] 原子力災害が心理的影響を引き起こすメカニズムを考える2015

    • 著者名/発表者名
      筒井雄二(企画代表者・司会者)、木下冨雄、佐倉統、氏家達夫、高谷理恵子(話題提供者)
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会公募シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市熱田区)
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [学会発表] グローカルな現象──東京のミニメディアで福島を取り上げる2015

    • 著者名/発表者名
      佐倉統
    • 学会等名
      国際放射線防護委員会(ICRP)第12回福島ダイアログセミナー「福島原発事故による長期影響地域の生活回復のためのダイアログセミナー『Experience we have gained together(これまでの歩み、そしてこれから)』」
    • 発表場所
      伊達市役所シルクホール(福島県伊達市)
    • 年月日
      2015-09-12 – 2015-09-13
  • [学会発表] 東日本大震災関連ツイートにおけるメディアと感情表現の関連2015

    • 著者名/発表者名
      松村真宏、三浦麻子、小森政嗣、平石界
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会2015
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学(北海道函館市)
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-06-02
  • [学会発表] 科学的知識を使いこなすには?2015

    • 著者名/発表者名
      佐倉統
    • 学会等名
      甲南女子大学国際子ども学研究センター第99回「子ども学」講演会
    • 発表場所
      甲南女子大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-14

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi