• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

乳幼児における公平感の発達的起源とそのプロセスの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25245067
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関京都大学

研究代表者

板倉 昭二  京都大学, 文学研究科, 教授 (50211735)

研究分担者 藤田 和生  京都大学, 文学研究科, 教授 (80183101)
北崎 充晃  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90292739)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード公平感 / 乳児 / 脳波 / 向社会行動
研究成果の概要

本研究課題では、社会的文脈における乳児の公平感の理解および成人におけるその神経基盤を検討した。その結果、15カ月児は、援助行動を示すエージェントは、公平に分配することを期待していることが明らかになった。また、成人の脳波計測による実験では、1)N200成分は、公平感に影響を受けること、2)社会的情報は、P300に影響を与えること、また、3)非社会的なキャラクターの分配行動に対してlate positive potential(LPP)に有意な差が見られることがわかった。

自由記述の分野

発達科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi