研究課題/領域番号 |
25245077
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
吉本 圭一 九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (30249924)
|
研究分担者 |
塚原 修一 関西国際大学, 客員教授_教育学, 客員教授 (00155334)
村澤 昌崇 広島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (00284224)
椿 明美 札幌国際大学短期大学部, その他部局等, 教授 (00320581)
藤墳 智一 宮崎大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (30248637)
江藤 智佐子 久留米大学, 文学部, 准教授 (30390305)
亀野 淳 北海道大学, 高等教育推進機構, 准教授 (50333646)
稲永 由紀 筑波大学, ビジネスサイエンス系, 講師 (80315027)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 職業教育 / 学位・資格枠組み / 学修成果 / 質保証 / 第三段階教育 / 浸透性(permeability) / コンピテンシー / IR |
研究実績の概要 |
本研究は、第三段階教育(ISCED5および6)として位置づけられている高等教育システムを対象として、非大学型・大学型のセクター間での、またセクター内での機能的分化を探究している。研究4年目となる平成28年度は、各グループのタスクフォース形式で研究を行った。[G1:卒業生調査]大学・短大・専門学校卒業生調査の結果を踏まえて、各協力機関の教育改善に向けてのIR活動を促進するために、データの協働分析を行った。各協力機関のFDならびに関係学会への発表等としてそれらの成果を取りまとめている。IR活動につながる分析活動をを行った。[G2:カリキュラム班]本年度は、専門分野別に学修成果と学習方法との関係性の解明を目指した。対象となる専門分野は、資格系と非資格系をカバーするために、介護、食・調理、保育、IT、デザイン、ビジネス、観光の7分野に焦点をあてた。大学・短大等のカリキュラムマップ、カリキュラムツリー等、また専門学校職業実践専門課程のデータ等を収集した。[G3:教職員班]非大学型教員と教育組織の調査の結果を再分析し、第三段階教育教員の能力構造の共通モデルと特殊モデルの解明を行った。[G4:学外ステークホルダー班]学外ステークホルダーと教育機関の関係性を探究するために、東アジアにおける職業教育関係者ネットワーク会合を開催し、先端事例の収集を行った。[G5:制度・政策班]欧州における第三段階教育機関データベースからデータの収集・整備を行った。また、アジア・太平洋地域に焦点をあてながら、第三段階教育の質保証にかかる学位・資格枠組み(NQF)等の制度・政策等を調査し、学術的系列、職業的系列のアイデンティティの確立、及び相互の浸透性(permeability)の重要性が確認できた。また、日本におけるNQF導入可能性および導入手順の示唆を得ることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究組織の運営においてG1からG5の各研究グループの自律性を高め、多様な領域での成果を上げることができたため。[G1]においては、研究成果のアプリケーションとしての各教育機関が主体となったIRが機能し、本研究成果をもとにしたFD活動につながった。[G2]においては、分野別の焦点化を行い、一部は海外関係者との共同研究が進展している。また[G5]は、これらの成果を横断的に検討するための国際的研究会を開催することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は最終年度となるため、これまでの研究を総括し、成果をとりまとめ国内外の学会等において報告を行う。[G1:卒業生調査]第三段階教育における卒業生調査モデルの標準化、特に学修成果・コンピテンシーの修得・必要・活用における大学型・非大学型のベクトル循環モデルの理論化をすすめる。[G2:カリキュラム班] 介護、保育、食・調理、IT、デザイン、ビジネス、観光の分野に焦点をあて、大学型・非大学型の学修成果による教育の質保証の可能性を提示する。[G3:教職員班]大学型・非大学型の教員と教育組織の調査モデルの理論化をはかる。[G5:制度・政策班]東アジア地域に焦点をあてた、第三段階教育の質の認定・向上にかかる学位・資格枠組み等の制度調査の結果をとりまとめ、政策科学的な報告を行う。
|