• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

量子ドットを使った光子-スピン間の量子状態転写と非局所もつれ生成の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25246005
研究機関大阪大学

研究代表者

大岩 顕  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (10321902)

研究分担者 山本 倫久  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (00376493)
樽茶 清悟  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40302799)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード量子ドット / 量子状態転写 / もつれ光子対 / 量子中継
研究実績の概要

1)単一光子検出効率の向上
今年度は量子状態変換の実験の実現と将来の現実的な量子中継技術のために高効率な光子-電子変換に向けた試みを行っている。一つは量子井戸での吸収が主な要因である内因的変換効率を向上させるため、DBR(分散ブラッグ反射鏡)構造を設けた量子井戸基板をドイツルール大ボーフムと共同して作製し、設計通りの共鳴波長で反射率が高くなることを確認した。また励起効率の高い重い正孔からの量子状態転写を可能にするため面内磁場に対して重い正孔のg因子がゼロでない(110)GaAs量子井戸を同じくドイツのグループと共同で作製し、量子状態転写をアンサンブルで実証するため時間分解磁気光学効果測定を開始した。 同じく重い正孔から量子状態転写が可能と期待され、予備的に研究を進めていたInAs自己形成ドットにおいて、光生成単一電子検出に必要な電荷検出を示唆する結果を得た。
光ビームスポットと量子ドットのサイズの違いが主要因である外因的変換効率を向上し、量子ドットのみへ効率よく光子を捕捉するため、ビームスポットよりも大きい大面積検出器で高効率に光子を吸収し、生成された単一電子の輸送と検出を行うように、大受光面積光検出部を持つ量子ドット素子を着想した。今年度は量子ポイントコンタクトを備えた大面積2次元電子受光素子を作製し、量子ポイントコンタクトを使った光生成スピンと重ね合わせ状態の検出を試みた。以上の通り、量子状態変換実証実験遂行に不可欠な高効率変換の技術を着実に確立しつつある。
2)もつれ光子源を用いた単一光子検出
主に東大グループが、もつれ光子源を構築し、もつれ光子の一つの光子を量子ドットへ照射し、もう片方の光子を単一光子検出器で検出し同時検出の相関を調べる実験に着手した。これまで、量子ドットの電荷計の信号と単一光子検出器の信号を解析し、同時検出を示唆する結果が得られつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高効率変換を実現するためのDBR基板や(110)GaAs量子ドットなど計画通り作製できている。単一光子-単一電子変換の効率向上の実証には至っていないが、評価では共鳴波長での反射率の増大など概ね設計通りの特性が得られており、順調に遂行できているといえる。その他、大面積受光部を使った高効率光子吸収による変換効率改善の着想は当初計画にはなかったもので、単一光子―単一電子スピン変換を高効率にする効果的な方法であり、応用を広げる可能性がある点で重要な進展である。またもつれ光子対を導入する研究では、量子ドットへのもつれ光子照射を開始しており、次年度に光子とスピン非局所もつれ生成実験へ展開する準備ができており、順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

DBR基板を使った量子井戸の単一光子検出から光子―電子変換の効率改善を実証する。(110)GaAs量子井戸基板では、前半に磁気光学効果によりアンサンブルで量子状態変換の実証を目指す。重い正孔はg因子が軽い正孔よりも小さいため、回折格子を用いてレーザーのスペクトル幅を100μeVほどまで狭め、ゼーマン分裂の片方の重い正孔のスピン状態を励起する。並行してこの基板を使って2重量子ドットを作製し、重い正孔から単一電子励起とスピン検出の実現とその検出効率の評価を行い、高効率に量子状態変換が可能であることを示す。また(110)基板上の量子ドットは申請者の知るところ実験例がないので、スピン緩和の異方性などスピン軌道相互作用の寄与を系統的に調べ新しい知見を得ることも検討する。さらに(110)基板上の量子ドットを使い、偏光の重ね合わせ状態から電子スピン重ね合わせ状態への変換の部分的実証を最終年度に試みる。
大面積受光素子では、量子ポイントコンタクトと量子ドットを作製し、受光部から量子ドットへ光生成単一電子を電場によって輸送し、量子ドットへ捕捉することで電荷を検出することを目指し、高効率に捕捉できることを評価する。
またもつれ光子対を使った実験では、量子ドットにおける電荷検出の高速化を図り、単一光子検出器と単一電子電荷計との同時検出の信頼性を向上させる。そのうえで、量子ドットにおける光生成単一電子スピン検出と組み合わせ、光子と電子スピンの非局所もつれの実証にも着手する。また大阪大学でのもつれ光子源の立ち上げも継続して行う。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 16件、 招待講演 8件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Ruhr-University, Bochum(Germany)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Ruhr-University, Bochum
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] Spin-dependent current through a quantum dot from spin-polarized nonequilibrium quantum Hall edge channels2015

    • 著者名/発表者名
      H. Kiyama, T. Nakajima, S. Teraoka, A. Oiwa, and S. Tarucha
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 91 ページ: 155302 1-8

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevB.91.155302

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cooper pair splitting in parallel quantum dot Josephson junctions2015

    • 著者名/発表者名
      R. S. Deacon, A. Oiwa, J. Sailer, S. Baba, Y. Kanai, K. Shibata, K. Hirakawa, and S. Tarucha
    • 雑誌名

      Nature communications

      巻: 6 ページ: 7446 1-6

    • DOI

      doi:10.1038/ncomms8446

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 単一光子と単一電子の光学的スピン変換2015

    • 著者名/発表者名
      藤田高史、大岩顕、樽茶清悟
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 50 ページ: 685-696

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Superconducting transport in single and parallel double InAs quantum dot Josephson junctions with Nb-based superconducting electrodes2015

    • 著者名/発表者名
      S. Baba, J. Sailer, R. S. Deacon, A. Oiwa, K. Shibata, K. Hirakawa, and S. Tarucha
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 107 ページ: 222602 1-4

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1063/1.4936888

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 非局所量子もつれを固体中に実現する量子素 子2016

    • 著者名/発表者名
      大岩顕
    • 学会等名
      平成27年度大阪大学産業科学研究所附属量子ビーム科学研究施設成果報告会
    • 発表場所
      大阪大学、大阪
    • 年月日
      2016-03-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 量子デバイスが拓く情報社会2016

    • 著者名/発表者名
      大岩顕
    • 学会等名
      第78回産研テクノサロン
    • 発表場所
      富国生命ビル、大阪
    • 年月日
      2016-02-05
    • 招待講演
  • [学会発表] Effect of electrode-geometries on the transport properties of InAs self-assembled quantum dots2016

    • 著者名/発表者名
      H. Kiyama, R. Shikishima, S. Baba, T. Hirayama, N. Nagai, K. Hirakawa, S. Tarucha, and A. Oiwa
    • 学会等名
      平成27年度新学術領域研究「ナノスピン変換科学」年次報告会
    • 発表場所
      東北大学、宮城
    • 年月日
      2016-01-06 – 2016-01-07
  • [学会発表] Quantum state transfer from photons to electron spins using heavy hole states2016

    • 著者名/発表者名
      T. Nakagawa, H Kiyama and A. Oiwa
    • 学会等名
      平成27年度新学術領域研究「ナノスピン変換科学」年次報告会
    • 発表場所
      東北大学、宮城
    • 年月日
      2016-01-06 – 2016-01-07
  • [学会発表] Effect of electrode-geometries on the transport properties of InAs self-assembled quantum dots2015

    • 著者名/発表者名
      H. Kiyama, R. Shikishima, S. Baba, T. Hirayama, N. Nagai, K. Hirakawa, S. Tarucha and A. Oiwa
    • 学会等名
      19th SANKEN International Symposium
    • 発表場所
      Osaka, University, Osaka, Japan
    • 年月日
      2015-12-07 – 2015-12-09
    • 国際学会
  • [学会発表] One-Dimensional Quantum Wires with Strong Spin-Orbit Interaction Using InSb Quantum Wells2015

    • 著者名/発表者名
      Masaki Tada, Haruki Kiyama, Kouich Akahane, Akira Oiwa
    • 学会等名
      19th SANKEN International Symposium
    • 発表場所
      Osaka, University, Osaka, Japan
    • 年月日
      2015-12-07 – 2015-12-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Photoelectron spin detection using a quantum point2015

    • 著者名/発表者名
      Panin Pienroj, Haruki Kiyama, and Akira Oiwa
    • 学会等名
      19th SANKEN International Symposium
    • 発表場所
      Osaka, University, Osaka, Japan
    • 年月日
      2015-12-07 – 2015-12-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Conversion from single photons to single electron spins in quantum dots2015

    • 著者名/発表者名
      A. Oiwa
    • 学会等名
      E-IMR/ICC-IMR/TFC/ERATO SQR International Workshop 2015, Spin Energy Materials,
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 異なる電極形状によるInAs自己形成量子ドットの電気伝導特性2015

    • 著者名/発表者名
      敷島稜紀,大岩顕,木山治樹,馬場翔二,平山孝志,長井奈緒美,平川一彦,樽茶清悟
    • 学会等名
      第20回スピン工学の基礎と応用(PASSP20)
    • 発表場所
      東北大学、宮城
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-04
  • [学会発表] Transport though InAs self-assembled quantum dots controlled by sidegate voltages2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Oiwa, Ryoki Shikishima, Takashi Hirayama, Haruki Kiyama, Shoji Baba, Naomi Nagai, Kazuhiko Hirakawa, and Seigo Tarucha
    • 学会等名
      International Symposium on Advanced Nanodevices and Nanotechnologes
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-11-29 – 2015-12-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of electrode-geometries on the transport properties of InAs self-assembled quantum dots2015

    • 著者名/発表者名
      H. Kiyama, R. Shikishima, S. Baba, T. Hirayama, N. Nagai, K. Hirakawa, S. Tarucha, and A. Oiwa
    • 学会等名
      International Symposium on Nanoscale Transport and Nanotechnology (ISNTT2015)
    • 発表場所
      Atsugi, Kanagawa, Japan
    • 年月日
      2015-11-17 – 2015-11-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Photon-electron spin coupling via angular momentum conversion in a gate-defined GaAs double quantum dot2015

    • 著者名/発表者名
      A. Oiwa, T. Fujita and S. Tarucha
    • 学会等名
      International Symposium on Nanoscale Transport and Nanotechnology (ISNTT2015)
    • 発表場所
      Atsugi, Kanagawa, Japan
    • 年月日
      2015-11-17 – 2015-11-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 異なる電極形状によるInAs自己形成量子ドットの電気伝導特性2015

    • 著者名/発表者名
      敷島稜紀, 大岩顕, 木山治樹, 馬場翔二, 平山孝志, 長井奈緒美, 平川一彦, 樽茶清悟
    • 学会等名
      日本物理学会2015年秋季大会
    • 発表場所
      関西大学、大阪
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [学会発表] Single‐shot readout of electron spins in a quantum dot using spin filtering by quantum Hall edge states2015

    • 著者名/発表者名
      H. Kiyama, A. Oiwa, and S. Tarucha
    • 学会等名
      第5回半導体量子効果と量子情報の夏期研修会
    • 発表場所
      那須、栃木
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-12
  • [学会発表] Transport properties of InAs self-assembled quantum dots with different electrode geometries2015

    • 著者名/発表者名
      T. Hirayama, R. Shikishima, S. Baba, H. Kiyama, N. Nagai, K. Hirakawa, S. Tarucha, and A. Oiwa
    • 学会等名
      第5回半導体量子効果と量子情報の夏期研修会
    • 発表場所
      那須、栃木
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-12
  • [学会発表] Single‐shot readout of electron spins in a quantum dot using spin filtering by quantum Hall edge states2015

    • 著者名/発表者名
      H. Kiyama, A. Oiwa, and S. Tarucha
    • 学会等名
      SpinTech VIII
    • 発表場所
      Basel, Switzerland
    • 年月日
      2015-08-10 – 2015-08-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Photon-electron spin coupling using gate-defined GaAs double quantum dots2015

    • 著者名/発表者名
      A. Oiwa, T. Fujita and S. Tarucha
    • 学会等名
      SpinTech VIII
    • 発表場所
      Basel, Switzerland
    • 年月日
      2015-08-10 – 2015-08-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Selective Injection of Single Electron Spins into a Quantum Dot using Spin-polarized Non-equilibrium Quantum Hall Edge Channels2015

    • 著者名/発表者名
      H. Kiyama, T. Nakajima, S. Teraoka, A. Oiwa, and S. Tarucha
    • 学会等名
      21st International Conference on Electronic Properties of Two-Dimensional Systems (EP2DS-21)
    • 発表場所
      Sendai International Center, Sendai, Japan
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-07-31
    • 国際学会
  • [学会発表] Transport properties of InAs self-assembled quantum dots with different electrode geometries2015

    • 著者名/発表者名
      R. Shikishima, H. Kiyama, S. Baba, T. Hirayama, N. Nagai, K. Hirakawa, S. Tarucha, and A. Oiwa
    • 学会等名
      21st International Conference on Electronic Properties of Two-Dimensional Systems (EP2DS-21)
    • 発表場所
      Sendai International Center, Sendai, Japan
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-07-31
    • 国際学会
  • [学会発表] Studies of strained graphene with thin film shrinkage methods2015

    • 著者名/発表者名
      H. Shioya, M. F. Craciun, M. Yamamoto, S.Russo, S.Tarucha
    • 学会等名
      2015 Energy Materials Nanotechnology (EMN) Istanbul Meeting
    • 発表場所
      Istanbul, Turkey
    • 年月日
      2015-07-01 – 2015-07-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ナローギャップ半導体超伝導接合の量子輸送現象2015

    • 著者名/発表者名
      大岩顕
    • 学会等名
      応用電子物性分科会研究例会「ナローギャップ材料の諸特性とそ の応用」
    • 発表場所
      首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス、東京
    • 年月日
      2015-06-23
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Conversion from single photons to single electron spins using GaAs-based double quantum dots2015

    • 著者名/発表者名
      A. Oiwa, T. Fujita and S. Tarucha
    • 学会等名
      Symposium on New Perspectives in Spintronics and Mesoscopic Physics (NPSMP2015)
    • 発表場所
      Kashiwa, Chiba, Japan
    • 年月日
      2015-06-10 – 2015-06-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Single-shot readout of electron spins in a quantum dot using spin filtering by quantum Hall edge states2015

    • 著者名/発表者名
      H. Kiyama, A. Oiwa, and S. Tarucha
    • 学会等名
      Symposium on New Perspectives in Spintronics and Mesoscopic Physics (NPSMP2015)
    • 発表場所
      Kashiwa, Chiba, Japan
    • 年月日
      2015-06-10 – 2015-06-12
    • 国際学会
  • [備考] 産業科学研究所 量子システム創成研究分野 大岩研究室

    • URL

      http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/qse/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi