• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ナノ炭素物質と無機半導体からなる複合構造におけるナノ界面物性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25246010
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料工学
研究機関筑波大学

研究代表者

岡田 晋  筑波大学, 数理物質系, 教授 (70302388)

研究分担者 山本 貴博  東京理科大学, 工学部, 准教授 (30408695)
松田 一成  京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (40311435)
西永 慈郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 太陽光発電研究センター, 研究員 (90454058)
連携研究者 松田 一成  京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (40311435)
研究協力者 西永 慈郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 太陽光発電工学研究センター, 研究員
研究期間 (年度) 2013-05-31 – 2017-03-31
キーワードナノ界面 / カーボンナノチューブ / フラーレン / 半導体
研究成果の概要

本研究では、フラーレン、カーボンナノチューブといったナノスケール炭素物質と無機半導体からなるナノ界面における基礎物性の解明を行った。特に、ナノスケール物質特有のナノ空隙の誘起する特異な電子物性発現の可能性探索を行った。その結果、このような界面に於いては、界面を構成する物質間の空隙に分布する特異な電子状態の存在を明らかにした。また、電場印加下において界面にでは構成物質の電子状態を反映した誘導電場が形成されることを明らかにした。

自由記述の分野

計算物質科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi