• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

新しい化学種としての複合ナノ粒子の反応性と時間発展構造

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25246013
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料工学
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

名嘉 節  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主席研究員 (30344089)

研究分担者 田口 実  中央大学, 理工学部, 助教 (00455859)
橋新 剛  熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (20336184)
上床 美也  東京大学, 物性研究所, 教授 (40213524)
高見 誠一  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (40311550)
中根 茂行  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料拠点・微粒子工学グループ, 主任研究員 (40354302)
冨樫 貴成  山形大学, 理学部, 助教 (80510122)
連携研究者 大原 智  国立大学法人大阪大学, 接合科学研究所, 特任准教授 (00396532)
阿尻 雅文  国立大学法人東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 教授 (60182995)
研究協力者 張 静  中国科学院, 放射厚施設, 准教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード複合ナノ結晶 / 海底熱水噴出孔 / メカノナノホットスポット / in-situ表面修飾
研究成果の概要

深海底の熱水噴出や隕石の衝突などの極限環境を人工的に再現し、これらの連続的な反応やイベントで生じる微結晶の変遷・発展に関する系統的な研究を行った。本研究課題で開発した「海底熱水噴出孔」型反応システムを用いて、熱水中で生じる化学反応の連鎖が、有機分子と無機微結晶を含む単純な系を複雑な高次ミクロ構造や準安定な結晶相へと変化させていくことを明らかにした。高い衝突エネルギーにより局所的に高温高圧状態を実現させ、物質の高温高圧状態を常温常圧下に準安定状態として取り出すことに成功した。

自由記述の分野

無機材料科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi