• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

量子ビーム複合利用による最先端微細加工材料のナノ化学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25246036
研究機関大阪大学

研究代表者

古澤 孝弘  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (20251374)

研究分担者 山本 洋揮  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (00516958)
室屋 裕佐  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (40334320)
小林 一雄  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (30116032)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード放射線、X線、粒子線 / 半導体超微細化 / シミュレーション工学 / 計算物理
研究実績の概要

半導体製造用リソグラフィでは、電離放射線による11nm 以下の大量生産の実現に向け開発が進められている。レジスト【微細加工材料】には、感度とともに、現像後のパターン側壁のラフネス【ラインエッジラフネス】を1nm 以下に抑えることが要求されるため、11nm 以下の加工の実現は、開かれた系に電離放射線を使って限られた量のエネルギーを局所的に与えた後、(拡散を伴う)化学反応を11nm 以下の領域で1nm 以下の精度で制御することを意味する。本研究では、極短パルス放射線による放射線誘起反応の時間分解計測に、極微電子線による空間分解計測を組み合わせた独自の手法により、最先端微細加工材料中のナノ空間で誘起される化学反応を解明し、11nm 以下の解像度による半導体大量生産を実現するための材料設計指針を得る。
本研究は①化学反応の時間分解計測からの化学種空間分布の時間変化抽出、②化学反応後の空間分解計測からの化学種空間分布の時間変化抽出、③化学反応のスパーオーバラップ計測(空間と時間の重なりの解析)、④シミュレーションコードの作製と解析の4つの手法により、ナノスケールの空間領域に誘起される化学反応の解析を行う。①-④の手法で得られるナノメータースケールの化学反応情報とGPC による反応前後での分子量変化、高速AFM による現像その場観察、NMR およびFTIR による保護基密度変化、QCMによる現像速度測定等により得られるデータを加え、シミュレーションを介して結合することにより、反応の詳細を解明する。本年度は、無機レジスト及びヘテロ原子を導入した高吸収レジストや近年注目を集めつつある自己組織化を念頭に新規材料の探索を行った。特に、光分解性塩基とアニオン結合型レジスト高分子の反応に注目し、反応機構及び微細加工性能に与える影響を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

年度当初に想定していた材料に関して、解析を行えたので、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

来年度は、本年度に引き続き、無機レジスト及びヘテロ原子を導入した高吸収レジストや近年注目を集めつつある自己組織化を念頭に新規材料の探索を行うとともに、金属含有レジスト等の反応解析を行い、従来型有機系レジストとの反応系の違いを明確にし、両者の間の優位性を明らかにする。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of diffusion constant of photodecomposable quencher on chemical gradient of chemically amplified extreme-ultraviolet resists2015

    • 著者名/発表者名
      T. Kozawa
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 54 ページ: 056502

    • DOI

      10.7567/JJAP.54.056502

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Study on Dissolution Behavior of Poly(4-hydroxystyrene) as Model Polymer of Chemically Amplified Resists for Extreme Ultraviolet Lithography2015

    • 著者名/発表者名
      M. Mitsuyasu, H. Yamamoto, and T. Kozawa
    • 雑誌名

      J. Photopolym. Sci. Technol.

      巻: 28 ページ: 119-124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resist material options for extreme ultraviolet lithography2015

    • 著者名/発表者名
      T. Kozawa
    • 雑誌名

      Adv. Opt. Techn.

      巻: 4 ページ: 311-317

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimum concentration ratio of photodecomposable quencher to acid generator in chemically amplified extreme ultraviolet resists2015

    • 著者名/発表者名
      T. Kozawa
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 54 ページ: 126501

    • DOI

      10.7567/JJAP.54.126501

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Acid Quantum Efficiency of Anion-bound Chemically Amplified Resists upon Exposure to Extreme Ultraviolet Radiation2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Komuro, D. Kawana, T. Hirayama, K. Ohmori, and T. Kozawa
    • 雑誌名

      J. Photopolym. Sci. Technol.

      巻: 28 ページ: 501-505

    • 査読あり
  • [学会発表] Resist material options for extreme ultraviolet lithography2015

    • 著者名/発表者名
      T. Kozawa
    • 学会等名
      MNE2015
    • 発表場所
      オランダ
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dissolution Dynamics of Chemically Amplified Resists for Extreme Ultraviolet Lithography Studied by Quartz Crystal Microbalance2015

    • 著者名/発表者名
      M. Mitsuyasu, H. Yamamoto, and T. Kozawa
    • 学会等名
      2015 International Workshop on EUV Lithography
    • 発表場所
      米国ハワイ
    • 年月日
      2015-07-15 – 2015-07-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 古澤研ホームページ

    • URL

      http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/bms/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi