• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

無限次元表現の大域解析

研究課題

研究課題/領域番号 25247006
研究機関東京大学

研究代表者

小林 俊行  東京大学, 数理(科)学研究科(研究院), 教授 (80201490)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード解析学 / 幾何学 / 表現論 / リー群 / 分岐則
研究実績の概要

(1) (分岐則の有限重複度)昨年までの研究で、研究代表者は、簡約リー群Gとその簡約部分群Hに対し、Gの既約表現からHの既約表現へのH絡作用素の次元が常に有限次元になるための組(G,H)に関する必要十分条件を決定した(Advances in Mathematics 2013, with T.Oshima)。この性質は無限次元表現の分岐則やsymmetry breaking operatorsの研究において重要な役割を果たすと考えられる。一方、分岐則の有限重複度という性質から新谷関数の次元が有限であることが導かれるが、今年度は、その逆も正しいことを証明した(第3論文)。さらに、上記の判定法を適用し、さらに線形化と不変式論の手法を用いることにより、分岐則の有限性を与えるような半単純対称対(G,H)を松木氏との共同研究で完全に決定し、分類を与えた(第2論文)。

(2) (F-method による同変微分作用素の研究)SL(2,C)の既約表現からSL(2,R)の既約表現へのsymmetry breaking operatorsの内、微分作用素であらわされるものを、研究代表者が昨年までの研究で開発したF-methodを適用することによって、具体的に決定した。さらに解析接続の手法を用いてRankin-Cohen の双線形微分作用素とのつながりを解明した(第4論文他)

(3)(極小表現のシュレーディンガーモデル)研究代表者は、共形幾何を用いた極小表現の構成に成功したことをきっかけに、「極小表現をモチーフにした大域解析」の研究を主導してきたが、本年度は、ジョルダン代数を援用して極小冪零軌道の幾何的量子化として、ラグランジュ部分多様体上の二乗可積分関数のなすヒルベルト空間に極小表現を実現するモデルを構成した長編の論文(第7論文)をJ.HilgertとJ.Mollersとの共著で発表した(なお、この論文に対して2015年度JMSJ論文賞が授与された)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

内外の研究協力者と夜に日をついでハードワークをしたこと、それによって、研究計画をたてたときには見えなかった数学的風景が見え、より本質的な部分にエネルギーを注ぐことができたこと、強力な国際チームを牽引して新しい結果を次々に公表することによって、内外の情報が入りやすくなったこと等が主因であると考える。

今後の研究の推進方策

研究代表者が主導している
(1)非リーマン局所対称空間のスペクトル理論
(2)symmetry breaking operatorsの解析
のプロジェクトをフランス・デンマーク・チェコの国際チームを牽引して研究を進める。
国内では特に前半は旗多様体の軌道構造の共同研究のため松木教授(京都)を何度か訪問し、秋には、フランスにおけるIHES研究所に滞在し、Benoist教授と緩増加な等質空間の研究を推進し、冬にはSpeh教授を東京に招いて共同研究を推進する予定である。さらに、Yale大学で行われるHowe教授の70歳記念研究集会をはじめとする重要な内外の研究集会に積極的に出張を行い、また高木レクチャーを主催し、これらの参加者と情報交換とともに、新しい研究成果が遭遇することによってさらに飛躍が生まれる可能性が見込める場を設ける。本研究の発展や転機が生じた場合は必要と緊急度に応じて研究組織のメンバーが出張して直接研究連絡を行うか、あるいは、その研究協力者を招聘する。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 8件、 謝辞記載あり 8件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 11件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Temperedness of reductive homogeneous spaces2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Benoist and T. Kobayashi
    • 雑誌名

      Journal of the European Mathematical Society

      巻: to appear ページ: to appear

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Vector-valued covariant differential operators for the Mobius transformation2015

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi, T. Kubo, M. Pevzner
    • 雑誌名

      Springer Proceedings in Mathematics & Statistics

      巻: 111 ページ: 67-86

    • DOI

      10.1007/978-4-431-55285-7_6

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Global uniqueness of small representations2015

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi, G. Savin
    • 雑誌名

      Mathematische Zeitschrift

      巻: to appear ページ: to appear

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Classification of symmetric pairs with discretely decomposable restrictions of (𝔤,K)-modules2015

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi, Y.Oshima
    • 雑誌名

      Journal fur die reine und angewandte Mathematik

      巻: to appear ページ: to appear

    • DOI

      10.1515/crelle-2013-0045

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Classification of finite-multiplitity symmetric pairs2014

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi and T. Matsuki
    • 雑誌名

      Transformation Groups

      巻: 19 ページ: 457-493

    • DOI

      10.1007/s00031-014-9265-x

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Shintani functions, real spherical manifolds, and symmetry breaking operators2014

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kobayashi
    • 雑誌名

      Developments in Mathematics

      巻: 37 ページ: 127-159

    • DOI

      10.1007/978-3-319-09934-7_5

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Symmetric pairs with finite-multiplicity property for branching laws of admissible representations2014

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kobayashi
    • 雑誌名

      Proc. Japan Acad., Ser. A, Mathematical Sciences

      巻: 90 ページ: 79-83

    • DOI

      10.3792/pjaa.90.79

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Analysis on real spherical manifolds and their applications to Shintani functions and symmetry breaking operators,2014

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kobayashi
    • 雑誌名

      Mathematisches Forschungsinstitut Oberwolfach Report

      巻: 11 ページ: 176-179,

    • DOI

      10.4171/OWR/2014/3

  • [雑誌論文] Minimal representations via Bessel operators2014

    • 著者名/発表者名
      J. Hilgert, T. Kobayashi, J.Mollers
    • 雑誌名

      Journal of the Mathematical Society of Japan

      巻: 66 ページ: 349-414

    • DOI

      10.2969/jmsj/06620349

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Symmetry breaking operators and branching problems2014

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi
    • 雑誌名

      Proceedings of Symposium on Representation Theory 2014

      巻: NA ページ: 37-62

  • [雑誌論文] Covariant differential operators and the Rankin-Cohen bracket2014

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi, T. Kubo, and M. Pevzner
    • 雑誌名

      Proceedings of Symposium on Representation Theory 2014

      巻: NA ページ: 75-86

  • [学会発表] Rigidity in geometry and spectral analysis on non-Riemnnnian locally homogeneous manifolds2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kobayashi
    • 学会等名
      Workshop: Deformation of Discrete Groups and Related Topics
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2015-02-17 – 2015-02-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Global Geometry and Analysis on Locally Symmetric Spaces: Beyond Riemannian Geometry2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kobayashi
    • 学会等名
      Colloquium. Kyushu University,
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2015-01-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Global Geometry and Analysis on Locally Symmetric Spaces with Indefinite-metric2014

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kobayashi
    • 学会等名
      Colloquium. Tohoku University
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      2014-12-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Symmetry Breaking Operators for Rank One Orthogonal Groups2014

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kobayashi
    • 学会等名
      Analysis, Geometry and Representations on Lie Groups and Homogeneous Spaces
    • 発表場所
      Marrakech, Morocco
    • 年月日
      2014-12-08 – 2014-12-12
    • 招待講演
  • [学会発表] Symmetry Breaking Operators and Branching Problems2014

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kobayashi
    • 学会等名
      Symposium on Representation Theory 2014
    • 発表場所
      Awajishima, Japan
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Symmetry Breaking Operators and Branching Problems2014

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kobayashi
    • 学会等名
      Algebraic Geometry Seminar, Zurich University
    • 発表場所
      Zurich University
    • 年月日
      2014-10-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Symmetry Breaking Operators for Rank One Orthogonal Groups2014

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kobayashi
    • 学会等名
      Prehomogeneous Vector Spaces and Related Topics
    • 発表場所
      Rikkyo University, Japan
    • 年月日
      2014-09-01 – 2014-09-05
    • 招待講演
  • [学会発表] Branching Problems of Representations of Real Reductive Groups2014

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kobayashi
    • 学会等名
      Representation Theory and Groups Actions
    • 発表場所
      the University of Tokyo, Japan
    • 年月日
      2014-07-12
    • 招待講演
  • [学会発表] Global Geometry and Analysis on Locally Symmetric Spaces with Indefinite-metric2014

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kobayashi
    • 学会等名
      Colloquium of the University of Tokyo
    • 発表場所
      the University of Tokyo
    • 年月日
      2014-07-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Visible Actions and Multiplicity-free Representations2014

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kobayashi
    • 学会等名
      XVIth International Conference on Geometry, Integrability and Quantization.
    • 発表場所
      Varna, Bulgaria
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Branching problems of representations of real reductive Lie groups2014

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kobayashi
    • 学会等名
      Representations of reductive groups: A conference dedicated to David Vogan on his 60th birthday
    • 発表場所
      MIT, USA
    • 年月日
      2014-05-19 – 2014-05-25
    • 招待講演
  • [図書] Symmetry breaking for representations of rank one orthogonal groups2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kobayashi and Birgit Speh
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      American Mathematical Society
  • [備考] Home Page of Toshiyuki Kobayashi

    • URL

      www.ms.u-tokyo.ac.jp/~toshi

  • [備考] 研究活動 Kavli IPMU カブリ数物連携宇宙研究機構

    • URL

      http://db.ipmu.jp/ipmuno/publications/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi