• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

次世代大型望遠鏡における地球型系外惑星の撮像分光装置の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25247021
研究機関京都大学

研究代表者

松尾 太郎  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00548464)

研究分担者 小谷 隆行  国立天文台, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (40554291)
入部 正継  大阪電気通信大学, 工学部, 准教授 (60469228)
村上 尚史  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80450188)
GUYON Olivier  国立天文台, 大学共同利用機関等の部局等, その他 (90399288)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードThirty Meter Telescope / 太陽系外惑星 / 補償光学
研究実績の概要

次世代の超大型望遠鏡(Thirty Meter Telescope: 以下、TMT)における地球型系外惑星の検出において、極限補償光学の実現が喫緊の課題である。この実現の見通しがつかなければ、第2期装置での高コントラスト装置の実現は厳しい。これらを踏まえて、極限補償光学の実現に向けて、試作機を製作し、京大3.8mに取り付けて、世界で初めて分割式望遠鏡での超高コントラスト実験を行なうことを本課題では取り組む。
今年度は、これまでの2年間のまとめとして、TMTでの地球型系外惑星の検出に必要な仕様を洗い出し、その仕様に基づいた試作機の設計と、その試作機で予想される性能評価を行なった。ここまでについて、論文にまとめた。また、国際研究会で本研究について招待され、講演を行った。
また、全体の進捗に関する発表とともに、極限補償光学を構成する波面計測および補償について、我々のグループで開発中の新技術に関しても国内において積極的に発信を行なった。2014年度は国内学会誌で3編を投稿し、国内学会の発表については計4講演を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

TMTにおける地球型系外惑星の直接観測に向けた極限補償光学の要求仕様に関する精査がほぼ完了し、本検討を査読論文にまとめる段階に入っている。本研究課題で提案した、2つの目標のうち1つがほぼクリアしたことになる。
また、その検討において、より高精度な波面計測および補償が必要である事が分かったため、独自にその波面計測および補償技術を提案し、それがひとつの本研究の独自性となりつつある。波面計測技術については、2本の査読論文をまもなく投稿予定である。補償技術についても査読論文として準備中である。このように、当初に比べて、研究が広がりつつある。
全体についても2016年度末のOn-skyでの極限補償光学の実現に向けて、実機の組立を進めている。2014年度は、実機製作のための光学系およびそのマウント系の設計が完了した。このように、新技術を進める一方で、全体の設計および製作についても着実に進めている。

今後の研究の推進方策

今年度はすばる望遠鏡の補償光学装置の関係者らによるレビューを行い、仕様および技術の観点から問題がないことが分かった。引き続き、極限補償光学の実現に向けて製作を進めると同時に、個々の要素技術に関する新方式の確立を目指す。これらを通して、TMTでの地球型系外惑星の検出・分光という系外惑星の究極的な目標に道筋をつける。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] High-Contrast Imager for Kyoto 4m segmented telescope2014

    • 著者名/発表者名
      Taro Matsuo, et al.
    • 雑誌名

      Proceeding of SPIE

      巻: 9147 ページ: 1-20

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lyot-based Low Order Wavefront Sensor for Phase-mask Coronagraphs: Principle, Simulations and Laboratory Experiments2014

    • 著者名/発表者名
      Singh, Garima, et al.,
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of the Pacific

      巻: 126 ページ: 586-594

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spectroscopic Coronagraphy for Planetary Radial Velocimetry of Exoplanets2014

    • 著者名/発表者名
      Hajime, Kawahara, et al.,
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal Supprement

      巻: 212 ページ: 1-10

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 天体観測のための補 償光学装置の制御系設計2014

    • 著者名/発表者名
      入部正継 他
    • 雑誌名

      計測自動制御学会

      巻: 2J3 ページ: 1-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 点回折干渉計に用いるピンホール付きビームスプリッタの電磁波解析2015

    • 著者名/発表者名
      今田大皓 ( 筑波大学 ), 松尾太郎 , 木野勝 , 山本広大 ( 京都大学 )
    • 学会等名
      天文学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-03-20
  • [学会発表] 位相振幅同時計測方式波面センサの開発 22015

    • 著者名/発表者名
      山本広大、松尾太郎、木野勝 ( 京都大 ) 、今田大皓 ( 筑波大 )
    • 学会等名
      天文学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-03-18
  • [学会発表] 天体観測のための補 償光学装置の制御系設計2014

    • 著者名/発表者名
      入部正継,松尾太郎,木野勝,長 田 哲也,衣笠 哲也,大須賀 公一
    • 学会等名
      第15回計測自動制御学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-12-16
  • [学会発表] 極限補償光学装置のための位相振幅同時計測方式波面センサの開発2014

    • 著者名/発表者名
      山本広大、松尾太郎、木野勝 ( 京都大 ) 、今田大皓 ( 筑波大 )
    • 学会等名
      天文学会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      2014-09-11
  • [学会発表] High-Contrast Imaging of Exoplanets: Japanese Current and Future Plans2014

    • 著者名/発表者名
      Taro Matsuo
    • 学会等名
      APRIM2014
    • 発表場所
      韓国
    • 年月日
      2014-08-22
    • 招待講演
  • [学会発表] High-Contrast Imager for Kyoto 4m segmented telescope2014

    • 著者名/発表者名
      Taro Matsuo
    • 学会等名
      SPIE
    • 発表場所
      カナダ
    • 年月日
      2014-07-01
  • [備考] Second-Earth Imager for TMT (SEIT)

    • URL

      www.tmt-seit.org/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi