• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

FNALドレル・ヤン実験SeaQuestによる陽子のクォーク反クォーク構造の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25247037
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京工業大学

研究代表者

柴田 利明  東京工業大学, 理学院, 教授 (80251601)

研究分担者 中野 健一  東京工業大学, 理学院, 助教 (20525779)
後藤 雄二  国立研究開発法人理化学研究所, その他, 研究員 (00360545)
宮地 義之  山形大学, 理学部, 准教授 (50334511)
澤田 真也  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (70311123)
研究協力者 宮坂 翔  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 大学院学生
永井 慧  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 大学院学生
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード反クォーク / フレーバー非対称性 / 陽子 / 海クォーク / ドレル・ヤン過程 / 陽子ビーム / フェルミ国立加速器研究所 / 陽子スピンのパズル
研究成果の概要

本研究では、陽子の中の反クォークのフレーバー非対称性を、アメリカ・フェルミ国立加速器研究所におけるドレル・ヤン実験SeaQuestによって測定した。磁気スペクトロメータを実験グループで製作し、120 GeV 陽子ビームを用いてドレル・ヤン反応を起こし、終状態のミューオン対を測定した。本研究期間の最終年に、実験のビームタイムを完了することができた。すでに約50%のデータを解析しており、国際会議で発表している。測定した全領域において、陽子の中の反ダウンクォークは反アップクォークよりも多く、反クォークのフレーバー非対称性が従来よりも一層顕著となった。

自由記述の分野

素粒子物理学実験

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi