• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

変位雑音相殺干渉計技術の展開による超標準量子限界干渉計の実現

研究課題

研究課題/領域番号 25247042
研究機関法政大学

研究代表者

佐藤 修一  法政大学, 理工学部, 教授 (30425409)

研究分担者 高橋 竜太郎  国立天文台, 重力波プロジェクト推進室, 助教 (60270451)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード重力波
研究実績の概要

本研究は従来と全く異なるアプローチである変位雑音相殺技術をさらに展開することによって、レーザー干渉計による位置測定の量子力学的限界である標準量子限界を超える方法を提案し、実験によって超標準量子限界となるレーザー干渉計を実現することを目的としている。雑音のキャンセルという独創的な手法を用いることによってコンパクトな超高感度「位相」センサーとなる干渉計を構築し、フルスペックの干渉計設備を用いることなく、テーブルトップサイズの小型干渉計でありながら世界有数の位相感度を目指す。
変位雑音相殺干渉計を用いたこれまでの研究によると、標準量子限界を超える感度レベルに到達するには、ハイパワーのレーザー、徹底した防振系、及び軽量の鏡(試験マス)の3つの技術要素を高いレベルで実現することがポイントである。本研究では後者2点について整備を行うことによって外部擾乱を抑え、SQLの感度領域にアクセスする。これを踏まえ、今年度は高感度地震計(センサ)と受動防振装置(支持機構)を組み合わせた能動防振系の開発を行った。受動防振装置はヘキサポッドなどの固定支持機構を用いる場合に比較して防振効果も得られることがポイントである。光学定盤に載せる測定光学系については地面振動の影響を抑えるためにモノリシックデザインの光学系を採用する。その際、入射光学系に関する振動が導入する雑音を回避するため、ファイバー入射光学系としたモノリシック光学系を製作し、その性能を評価した。また鏡のアライメントに不感となる光学系を設計し、プロトタイプ光学系を製作した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は標準量子限界を超える感度レベルに到達するために挙げた3つのポイントのうち、「徹底した防振系」について高感度地震計(センサ)と受動防振装置(支持機構)を組み合わせた能動防振系の開発を行った。
高感度地震計としてはnanometrics社製品を選定し性能評価を行った。またファイバー結合としたモノリシック光学系は双方向のマッツェンダー干渉計構成とし、ファイバー結合をする前後の変位感度測定によってその安定度を評価した。主に10Hz程度以下で散射雑音レベルからエクセスしていた雑音レベルが、ファイバー結合に変更することによって改善し散射雑音レベル付近まで低減することができた。また鏡のアライメント不感となる光学系は、微小鏡や浮上鏡など、アライメントの制御が容易でない場合に、アライメントを取らなくても可干渉性を担保するように光軸を受動制御する機構である。この機構の発明によって本実験を含む微小鏡を用いた光実験に大きく可能性を開いたと言える。これらの観点から、本研究は概ね順調に進展していると評価される。

今後の研究の推進方策

能動防振系の開発については高感度地震計(センサ)と受動防振装置(支持機構)の特性の評価を進めつつ、真空槽内で閉じた系で能動防振制御系が成立するような全体システムの設計を行う。併せて真空槽内の構造・配置の設計を進め、機構部分の構築を行う。制御は真空槽内に設置したバッテリー駆動の計算機で行うこととし、主要な部分はデジタル制御とする。3軸のセンサーを複数配置することによって光学定盤の剛体6自由をセンシングし、制御するための制御アルゴリズムの設計と実装も並行して進める。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Update on the development of cryogenic sapphire mirrors and their seismic attenuation system for KAGRA2014

    • 著者名/発表者名
      E. Hirose, T. Sekiguchi, R. Kumar, R. Takahashi
    • 雑誌名

      Class. Quantum Grav.

      巻: 31 ページ: 224004-1-15

    • 査読あり
  • [学会発表] スペース重力波アンテナDECIGO計画(59):DECIGO/DPFの概要2015

    • 著者名/発表者名
      安東正樹,川村静児,瀬戸直樹,中村卓史,坪野公夫,佐藤修一,田中貴浩,船木一幸,沼田健司,神田展行,井岡邦仁,高島健,横山順一,阿久津智忠,武者満,上田暁俊,麻生洋一,新谷昌人,坂井真一郎,他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      早稲田大学 早稲田キャンパス(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-03-23 – 2015-03-23
  • [学会発表] スペース重力波アンテナDECIGO計画(62):干渉計地上実験2015

    • 著者名/発表者名
      奥富弘基,麻生洋一,阿久津智忠,安東正樹,二階堂瑞希,佐藤修一,陳たん ,上田暁俊,鳥居泰男,和泉究,DPFワーキンググループ
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      早稲田大学 早稲田キャンパス(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-03-23 – 2015-03-23
  • [学会発表] スペース重力波アンテナDECIGO計画(63):pre-DECIGOの設計2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤修一,DECIGOワーキンググループ
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      早稲田大学 早稲田キャンパス(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-03-23 – 2015-03-23
  • [学会発表] KAGRA用防振装置の開発 XIII2015

    • 著者名/発表者名
      高橋竜太郎,大石奈緒子,石崎秀晴,F. E. Pena Arellano,M. Barton,平田直篤,山元一広,内山隆,関口貴令,宮川治,上泉眞裕,R. DeSalvo,E. Majorana,E. Hennes,J. van den Brand,A. Bertolini,我妻一博,J. van Heijnigen,KAGRA collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      早稲田大学 早稲田キャンパス(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-03-22 – 2015-03-22
  • [学会発表] 大型低温重力波望遠鏡KAGRAにおける懸架系の制御2015

    • 著者名/発表者名
      関口貴令,高橋竜太郎,Fabian Pena Arellano,Joris van Heijningen,阿久津智忠,麻生洋一,宮川治,上泉眞裕,Ettore Majorana,Mark Barton,黒田和明,KAGRA Collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      早稲田大学 早稲田キャンパス(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-03-22 – 2015-03-22
  • [学会発表] スペース重力波アンテナDECIGO計画(55):DECIGO/DPFの概要2014

    • 著者名/発表者名
      安東正樹,川村静児,瀬戸直樹,中村卓史,坪野公夫,佐藤修一,田中貴浩,船木一幸,沼田健司,神田展行,井岡邦仁,高島健,横山順一,阿久津智忠,武者満,上田暁俊,麻生洋一,新谷昌人,坂井真一郎,他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      佐賀大(佐賀県・佐賀市)
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-21
  • [学会発表] スペース重力波アンテナDECIGO計画(56):干渉計・信号処理2014

    • 著者名/発表者名
      阿久津智忠,奥富弘基,安東正樹,佐藤修一,武者満,上田暁俊,DPFワーキンググループ
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      佐賀大(佐賀県・佐賀市)
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-21
  • [学会発表] スペース重力波アンテナDECIGO計画(57):試験マス2014

    • 著者名/発表者名
      奥富弘基,阿久津智忠,安東正樹,二階堂瑞希,田中伸幸,鳥居泰男,佐藤修一,和泉究,陳たん,DPFワーキンググループ
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      佐賀大(佐賀県・佐賀市)
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-21
  • [学会発表] スペース重力波アンテナDECIGO計画(58):ドラッグフリー2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤修一,DECIGOワーキンググループ
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      佐賀大(佐賀県・佐賀市)
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-21
  • [学会発表] 大型低温重力波望遠鏡(KAGRA)プロジェクトの現状2014

    • 著者名/発表者名
      麻生洋一,佐藤修一,梶田隆章,黒田和明,大橋正健,川村静児,三代木伸二,内山隆,宮川治,齋藤芳男,大石奈緒子,山元一広,Alexandar Khalaidovski,Rahul Kumar,大嶋新一,石塚秀喜,廣瀬榮一,上泉眞裕,榊原裕介,関口貴令,陳タン,中野雅之,他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      佐賀大(佐賀県・佐賀市)
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-20
  • [学会発表] KAGRA用防振装置の開発 XII2014

    • 著者名/発表者名
      高橋竜太郎,石崎秀晴,F. E. Pena Arellano,大石奈緒子,山元一広,内山隆,関口貴令,宮川治,上泉眞裕,高森昭光,R. DeSalvo,E. Majorana,E. Hennes,J. van den Brand,A. Bertolini,我妻一博,J. van Heijnigen,KAGRA collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      佐賀大(佐賀県・佐賀市)
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-20
  • [学会発表] Performance test of the type B suspension payload prototype for KAGRA2014

    • 著者名/発表者名
      F. E. Pena Arellano,高橋竜太郎,石崎秀晴,大石奈緒子,山元一広,内山隆,関口貴令,宮川治,上泉眞裕,高森昭光,R. DeSalvo,E. Majorana,E. Hennes,J. van den Brand,A. Bertolini,我妻一博,J. van Heijnigen,KAGRA collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      佐賀大(佐賀県・佐賀市)
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-20
  • [学会発表] KAGRA 用低温懸架装置の開発 V2014

    • 著者名/発表者名
      山元一広,高橋竜太郎,田中宏樹,宮本昂拓,小野謙次,関口貴令,榊原裕介,上泉眞裕,廣瀬榮一,A. Khalaidovski,R.Kumar,内山隆,三代木伸二,阿久津智忠,石崎秀晴,鈴木敏一,木村誠宏,都丸隆行,小池重明,他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      佐賀大(佐賀県・佐賀市)
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-20
  • [産業財産権] 干渉型測距計2015

    • 発明者名
      佐藤 修一
    • 権利者名
      学校法人法政大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015‐066416
    • 出願年月日
      2015-03-27

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi