• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

変位雑音相殺干渉計技術の展開による超標準量子限界干渉計の実現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25247042
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関法政大学

研究代表者

佐藤 修一  法政大学, 理工学部, 教授 (30425409)

研究分担者 高橋 竜太郎  国立天文台, 重力波プロジェクト推進室, 助教 (60270451)
連携研究者 川村 静児  東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (40301725)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード重力波
研究成果の概要

変位雑音フリー干渉計(DFI)技術を用いて,標準量子限界(SQL)を越えるための超高感度変位計の開発を行った.SQLにアクセスするためには低周波領域で高い変位感度を要求するため,低周波で卓越する擾乱源を抑圧することが本質的に重要である.そこで干渉計部の光学素子を固着したモノリシック干渉計にファイバー光学系で光源を供給するリジッド光学系を採用し,数Hz以上の周波数帯域で光の散射雑音に制限される干渉計感度を実現した.さらに擾乱源である地面振動そのものを抑圧する方法として能動防振系を採用した.周波数帯域によって2-3桁程度の防振を実現し,地球上最も静かな環境以上の静寂な環境を実現した.

自由記述の分野

重力波天文学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi