• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

相対論的マグノニクスの開拓

研究課題

研究課題/領域番号 25247058
研究種目

基盤研究(A)

研究機関東京大学

研究代表者

小野瀬 佳文  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (80436526)

研究分担者 貴田 徳明  東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (30587069)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード強相関電子系 / スピントロンクス / マグノン / マイクロ波 / テラヘルツ波
研究概要

本研究では、磁性体の磁気励起現象における相対論効果をマイクロ波やテラヘルツ波などのプローブを用いて研究するものである。
今年度小野瀬は、カイラル磁性体Cu2OSeO3において異常なマイクロ波応答を観測することに成功した。具体的には、この物質のトポロジカル磁気状態であるスキルミオン格子相において、相対論的な動的電気磁気結合によって誘起されたマイクロ波の非相反応答(透過率が方向によって異なる現象)を観測した。これは、可視光領域で観測されている光学的電気磁気効果のマイクロ波版の現象でありこの物質で初めて観測されたものである。さらには関連した成果として、金属間化合物MnGeにおいてスキルミオン格子相における巨大なネルンスト効果(熱ゆらぎによる電場発生)も観測することに成功した。また、空間反転対称性が破れた磁性体において期待される、相対論効果に由来する非対称なマグノンバンドの効果を観測するため、プリント基板上に作成した任意のアンテナ構造を用いてマイクロ波応答を観測できる測定系を整備して、カイラル格子を持つフェリ磁性体LiFe5O8を用いた予備的なマイクロ波応答の測定を行った。
貴田は、磁性強誘電体Co3B7O13Iにフェムト秒レーザーを照射するとテラヘルツ電磁波が発生することを見出した。さらに放射したテラヘルツ電磁波の位相を利用すると強誘電ドメインが電気分極の方向を含めて簡便に可視化できる新たな強誘電イメージング法を開発した。特に、Co3B7O13Iにおいて90度強誘電ドメインや試料の奥行方向の強誘電ドメインの不均一分布の可視化に成功している。さらに、市販の圧電酸化物から将来の磁気状態制御に有用な円偏光かつ狭帯域テラヘルツ電磁波の創成にも成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

Cu2OSeO3におけるスキルミオン格子相においてマイクロ波電気磁気効果を初めて観測することに成功し、磁性強誘電体Co3B7O13Iにおけるテラヘルツ波発生やドメインイメージング法を開発することが出来た他、関連する研究成果としてスキルミオン誘起のネルンスト効果の観測や狭帯域円偏光テラヘルツ波発生などの成果も得られた。さらには、相対論効果に由来する非対称なマグノンバンドを使ったマイクロ波機能開拓に向けた研究にも取りかかれている。

今後の研究の推進方策

小野瀬が進めているマイクロ波測定に関しては、フォトリソグラフィーの技術を導入してミクロンスケールのマイクロ波アンテナを導入し、高波数マグノン励起に期待される非対称マグノンバンド効果による機能開拓を目指す。また、電場下のマイクロ波応答の測定系を整備し、マイクロ波の電場効果の研究を進める。
貴田が進めているテラヘルツ測定に関しては外部電場・磁場下のテラヘルツイメージングの実験を進めて、磁気・誘電ドメインとテラヘルツ光の相関を明らかにする。また、磁性強誘電体Co3B7O13I以外の物質系に対象を広げる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Circularly polarized narrowband terahertz radiation from a eulytite oxide by a pair of femtosecond laser pulses2014

    • 著者名/発表者名
      R. Takeda, N. Kida, M. Sotome, Y. Matsui, and H. Okamoto
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 89 ページ: 033832/1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.89.033832

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microwave magnetoelectric effect via skyrmion resonance modes in a helimagnetic multiferroic2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Okamura, F. Kagawa, M. Mochizuki, M. Kubota, S. Seki, S. Ishiwata, M. Kawasaki, Y. Onose, Y. Tokura
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 4 ページ: 2391/1-6

    • DOI

      10.1038/ncomms3391

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topological Nernst effect in a three-dimensional skyrmion lattice phase2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Shiomi, N. Kanazawa, K. Shibata, Y. Onose, Y. Tokura
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 88 ページ: 064409/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.88.064409

    • 査読あり
  • [学会発表] 空間反転対称性が破れた磁性体LiFe5O8におけるマイクロ波応答2014

    • 著者名/発表者名
      井口雄介、小野瀬佳文
    • 学会等名
      日本物理学会 第69回年次大会
    • 発表場所
      神奈川県平塚市、東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] THz電磁波発生を利用したCo3B7O13Iにおける強誘電ドメインの可視化2014

    • 著者名/発表者名
      木下雄斗, 五月女真人, 貴田徳明, 齋藤充, 有馬孝尚, 岡本博
    • 学会等名
      日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      神奈川県平塚市、東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] Topological effects on magnetic excitations in magnetic materials2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Onose
    • 学会等名
      International Union of Materials Research Society-ICA2013
    • 発表場所
      インド、バンガロール、タタインスティテュート
    • 年月日
      20131216-20131220
    • 招待講演
  • [学会発表] 電気マグノンによる方向二色性2013

    • 著者名/発表者名
      貴田 徳明
    • 学会等名
      東京大学物性研究所・短期研究会「強相関電子系における局所対称性の破れと量子物性」
    • 発表場所
      千葉県柏市、東京大学物性研究所
    • 年月日
      20131128-20131128
    • 招待講演
  • [学会発表] Experimental studies of Berry phase induced Hall effect2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Onose
    • 学会等名
      58th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials
    • 発表場所
      米国、デンバー、シェラトンホテル
    • 年月日
      20131104-20131108
    • 招待講演
  • [学会発表] シレナイト酸化物Bi12MO20 (M=Si,Ti,Ge)からの光学活性による楕円偏光THz電磁波発生2013

    • 著者名/発表者名
      武田遼太郎,貴田徳明,岡本博
    • 学会等名
      日本物理学会2013年秋季大会
    • 発表場所
      徳島県徳島市、徳島大学
    • 年月日
      20130927-20130927
  • [学会発表] Skyrmion crystal in transition metal monosilicides2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Onose
    • 学会等名
      Asia Pacific Conference on Green Technology with Silicides and Related Materials
    • 発表場所
      茨城県、つくば市、筑波大学
    • 年月日
      20130727-20130729
    • 招待講演
  • [学会発表] テラヘルツ電磁波発生を利用した強誘電ドメインの可視化と光と物質の相互作用によるテラヘルツ偏光制御2013

    • 著者名/発表者名
      貴田 徳明
    • 学会等名
      電気学会中国支部「テラヘルツ波で切り開くフロンティア」講演会
    • 発表場所
      岡山県岡山市、岡山大学
    • 年月日
      20130627-20130627
    • 招待講演
  • [学会発表] Circularly polarized terahertz radiation from piezoelectric oxide2013

    • 著者名/発表者名
      N. Kida, R. Takeda, H. Okamoto
    • 学会等名
      International Workshop on Optical Terahertz Science and Technology 2013
    • 発表場所
      京都府京都市、京都テルサ
    • 年月日
      20130403-20130403
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi