• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

異種多体系量子操作の基盤技術の開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25247068
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関大阪大学

研究代表者

井元 信之  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (00313479)

連携研究者 小芦 雅斗  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90322099)
山本 俊  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (10403130)
生田 力三  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教 (90626475)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード量子情報 / 量子光学 / 量子通信 / 量子コンピューター / 量子暗号 / 冷却原子 / 波長変換 / 非線形光学
研究成果の概要

量子情報処理実現に欠かせない「異種多体系間のインターフェース技術」の基盤技術の開拓のため、①光子の量子ビットと原子の量子ビットの間の転送、②伝送路の光位相雑音とビットエラーの高効率除去、③多体エンタングルメント構成法および新しい利用法の理論的提案を行った。概ね予定通りあるいは予定以上の結果が得られた。出版論文はNature Photonics、Scientific Reports、New Journal of Phys.、Phys. Rev. Aなど20件、国際会議は招待講演11件を含む43件、国内学会は招待講演6件を含む52件であり、新聞報道および多数のネットニュースによる報道があった。

自由記述の分野

量子情報

URL: 

公開日: 2017-05-10   更新日: 2017-05-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi