• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

多重散乱ライダ・雲レーダの複合観測システムの構築と全球雲微物理特性解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25247078
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関九州大学

研究代表者

岡本 創  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (10333783)

研究分担者 佐藤 可織  九州大学, 応用力学研究所, 助教 (00584236)
西澤 智明  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境計測研究センター, 主任研究員 (10462491)
鷹野 敏明  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40183058)
石元 裕史  気象庁気象研究所, 気象衛星・観測システム研究部, 室長 (70281136)
江口 菜穂  九州大学, 応用力学研究所, 助教 (50378907)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード気象学 / 地球観測 / リモートセンシング / 気候変動 / ライダ
研究成果の概要

光学的に厚い雲の観測を実現するため、多視野角・多重散乱・偏光ライダ(MFMSPL)を開発した。MFMSPLによって観測される水雲の偏光解消度は、従来のライダから得られるものより大きい値を示した。95GHz雲レーダとMFMSPLによる同時観測の結果、雲頂高度はよい一致を示していた。MFMSPLを用いて、衛星搭載ライダの解析で利用されている雲検出アルゴリズムと、雲粒子タイプ識別アルゴリズムの検証を行った。この結果、現在使用されているCALIPSO衛星解析用のアルゴリズムは、下層雲の雲量を過小評価する傾向のあることがわかった。

自由記述の分野

気象学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi