• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

光受容蛋白質の初期分子ダイナミクス可視化をめざしたフェムト秒構造化学研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25248009
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

竹内 佐年  国立研究開発法人理化学研究所, 田原分子分光研究室, 専任研究員 (50280582)

連携研究者 上久保 裕生  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 准教授 (20311128)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード時間分解分光 / ラマン散乱 / 光受容タンパク質 / フェムト秒 / 水素結合 / 光異性化
研究成果の概要

極限まで高度化した独自のフェムト秒時間領域ラマン分光により、光受容タンパク質の初期の分子過程を生理条件のもとに観測し、解明した。特にイエロープロテインでは、励起状態の低波数ラマン信号の振舞いを初めて観測し、光吸収後の100 fsで発色団と隣接するアミノ酸残基との間の水素結合が弱くなることを示した。また、発色団が励起状態の間は初期のトランス型構造を保持するのに対し、最初の基底状態中間体では捩れたシス型に異性化していることを明らかにした。さらに、新規の2次元フェムト秒ラマン励起プロフィール分光を開発し、超高速異性化に伴う励起分子の振舞いを構造の観点から可視化することに成功した。

自由記述の分野

分子分光学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi