• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

マイクロナノバイオトランスポート機構を基軸にした肝臓組織再生

研究課題

研究課題/領域番号 25249018
研究種目

基盤研究(A)

研究機関早稲田大学

研究代表者

谷下 一夫  早稲田大学, ナノ理工学研究機構, 教授 (10101776)

研究分担者 須藤 亮  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (20407141)
関口 哲志  早稲田大学, ナノ理工学研究機構, 准教授 (70424819)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード生物・生体工学 / 熱工学 / 再生医学 / 細胞・組織 / マイクロ・ナノデバイス
研究概要

(1)再生肝臓組織の再構築組織モデル:積層型培養モデルとマイクロ流路型(MEMS)培養モデルの2種類のアプローチによって、3次元組織を再構築して、組織内の血管化の要因を検討した。(2)組織再構築を実現するための増殖因子の役割:現在増殖因子の濃度勾配を組織内でリアルタイムに計測する手段が開発されていない。そこで、組織のサンプル標本を直接enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) による方法によって、サンプル組織全体の平均値として計測して、その影響に関して検討を行った。増殖因子の濃度場の把握が重要で、今後さらに検討が必要である。(3)星細胞の役割:積層型培養モデルを用いて、星細胞の介在が、肝細胞と血管内皮細胞による3次元組織形成に影響を及ぼす事を明らかにした。(4)血管内皮前駆細胞による血管網形成:分化機能を有する血管内皮前駆細胞を用いて血管網形成を試みた。血管内皮前駆細胞から、多種類の増殖因子が分泌して、血管網を誘導する事が知られている。そこで、積層型培養モデルにおいて、前駆細胞の影響により、3次元血管網が顕著に増殖して、前駆細胞の活用の重要性が明らかになった。(5)葉状仮足による血管網形成の促進:血管網が伸展する先端には、葉状仮足が増殖因子の濃度勾配の方向に伸長する。即ち、濃度勾配により血管網の伸展方向の制御が可能になる。そこで、葉状仮足と3次元血管網形成との関係を明らかにした。(6)マイクロ流路型培養モデルによるアプローチ:MEMS技術を活用して、マイクロ流路を作成し、細胞、増殖因子及び足場の三要素をマイクロ環境で統合する方法が有効である。特に間質流による影響が顕著であることが明らかになり、新しい血管網形成の重要な手法になる事を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)再生肝臓組織の再構築組織モデル:積層型培養モデルとマイクロ流路型(MEMS)培養モデルの2種類のアプローチは、実験技術的に確立し、アプローチの方法として十分に達成している。(2)組織再構築を実現するための増殖因子の役割:最大の問題は、増殖因子の濃度を組織内でリアルタイムに計測する手段である。組織内サンプリングや蛍光マーカーによるバイオイメージング技術、さらに計算機シミュレーションになどで総合的に検討する方針である。(3)星細胞の役割:星細胞に関しては、積層型培養モデルの範囲では、相当の結果が得られているが、3次元肝細胞の3次元組織内での血管網形成における役割を明らかにする必要があるが、実験的難易度が高い。(4)血管内皮前駆細胞による血管網形成:血管内皮前駆細胞の活用は、血管網形成に有用であることが明らかになった。前駆細胞からは、多種類の増殖因子が分泌する事が先行研究で知られており、増殖因子の個々の役割が不明である。これらの識別も実験的には難しい課題である。(5)葉状仮足による血管網形成の促進:葉状仮足の観測は比較的容易であった。しかしながら、葉状仮足の前身である糸状仮足の振る舞いが重要であるが、その識別は実験的に困難である。葉状仮足の振る舞いと血管網形成のダイナミクスを把握出来ていない。(6)マイクロ流路型培養モデルによるアプローチ:肝細胞組織形成と血管網形成のためには、マイクロ流路は、極めて優れたツールであることが明らかになった。今後このツールを活かして、肝細胞組織形成と血管網形成との共培養系が実現出来れば、組織再生の技術が大幅に進展すると期待される。

今後の研究の推進方策

25年度の研究によりマイクロ流路によるアプローチが極めて有用であることが明らかになったので、マイクロ流路による組織形成の実験を展開する事とした。マイクロ流路では特に、血管網形成の状況を比較的鮮明に捉える事が出来る。そこで、血管網形成のダイナミクスを可能な限り把握する事を試みる。組織形成には、細胞、増殖因子及び足場の3要素が重要である。その3番目の足場の影響に関してさらに検討を進める。細胞は斑点状に足場と結合するが、足場の種類や状況を敏感に検知して、血管網形成に著しい変化が生じる。マイクロ流路内では、コラーゲンゲル内を組織形成や血管網形成が進展するので、コラーゲンゲルが足場となり、直接的な影響が予想されるので、足場による自己組織的増殖を誘導する事が出来れば、新たな血管網形成のテクノロジーが生まれるであろう。次に、大きな課題が、肝臓内の胆管系ネットワークの構築である。胆管系ネットワークは、胆汁の物質輸送という重要な役割を担っている。肝細胞から分泌して毛細胆管に胆汁が移動して、胆管に輸送されて、腸へ分泌される。本研究グループは、毛細胆管ネットワーク形成と胆汁輸送プロセスを明らかにしたが、胆管系にまで発展させる必要がある。この点は、難易度が高いが、独自に予備的な検討を行っており、その検証を行いながら、胆管系ネットワークの構築に取り組む。増殖因子の濃度場の把握は、極めて難しい課題であるが、平均的な濃度などの実験的情報を基に計算機シミュレーションにより補完的なアプローチが考えられる。計測が困難な側面をどのようにシミュレーションで補完出来るのかを検討を行う必要があろう。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Multiscale tissue engineering for liver reconstruction2014

    • 著者名/発表者名
      Ryo Sudo.
    • 雑誌名

      Organogenesis

      巻: XX ページ: in press

    • DOI

      10.4161/org.27968

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MEMS技術を応用した再生工学2014

    • 著者名/発表者名
      須藤亮
    • 雑誌名

      日本機械学会誌

      巻: 117 ページ: 24-27

  • [雑誌論文] Endothelial progenitor cells promote directional three-dimensional endothelial network formation by secreting vascular endothelial growth factor2013

    • 著者名/発表者名
      Ryo Sudo, Kazuo Tanishita et al.
    • 雑誌名

      PloS One

      巻: 8 ページ: e82085

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0082085

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lutheran/Basal Cell Adhesion Molecule promotes tumor cell migration by modulating integrin-mediated cell attachment to laminin-5112013

    • 著者名/発表者名
      Ryo Sudo et al.
    • 雑誌名

      J Biological Chemistry

      巻: 288 ページ: 30990-31001

    • DOI

      10.1074/jbc.M113.486456

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Layer-specific dilation of penetrating arteries induced by stimulation of the nucleus basalis of Meynert in the mouse frontal cortex2013

    • 著者名/発表者名
      Ryo Sudo, Kazuo Tanishita et al.
    • 雑誌名

      Journal of Cerebral Blood Flow & Metabolism

      巻: 33 ページ: 1440-1447

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A three-dimensional microfluidic tumor cell migration assay to screen the effect of anti-migratory drugs and interstitial flow2013

    • 著者名/発表者名
      Ryo Sudo, Kazuo Tanishita et al.
    • 雑誌名

      Microfluidics and Nanofluidics

      巻: 14 ページ: 969-981

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The stabilization effect of mesenchymal stem cells on the formation of microvascular networks in a microfluidic device2013

    • 著者名/発表者名
      Ryo Sudo, Kazuo Tanishita et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanical Science and Engineering

      巻: 8 ページ: 114-128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Steady and pulsatile shear stress induce differenct three-dimensional endothelial networks through pseudopodium formation2013

    • 著者名/発表者名
      Ryo Sudo, Kazuo Tanishita et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biorheology

      巻: 27 ページ: 38-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 流れ刺激による血管ネットワーク形成のイメージング解析2013

    • 著者名/発表者名
      須藤亮
    • 雑誌名

      日本血栓止血学会誌

      巻: 24 ページ: 576-581

  • [学会発表] 増殖因子濃度勾配によるHUVEC-MSC共培養における毛細血管網再構築の検討2014

    • 著者名/発表者名
      須藤亮
    • 学会等名
      第13回 日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      20140304-20140306
  • [学会発表] HUVEC-MSC共培養による毛細血管再構築に与える間質流の影響2014

    • 著者名/発表者名
      須藤亮
    • 学会等名
      第13回 日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      20140304-20140306
  • [学会発表] 間質流制御による三次元組織の再生2014

    • 著者名/発表者名
      須藤亮
    • 学会等名
      第13回 日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      20140304-20140306
  • [学会発表] 多孔性薄膜を用いた幹細胞の三次元組織再生2014

    • 著者名/発表者名
      須藤亮
    • 学会等名
      第13回 日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      20140304-20140306
  • [学会発表] 毛細血管ネットワークの再構築における間質流の影響2014

    • 著者名/発表者名
      須藤亮
    • 学会等名
      日本機械学会 第26回 バイオエンジニアリング講演会
    • 発表場所
      東北大学片平キャンパス(宮城県仙台市)
    • 年月日
      20140111-20140112
  • [学会発表] Reconstruction of capillary networks in HUVEC-MSC coculture cultured in static/flow conditions in a microfluidic platform2013

    • 著者名/発表者名
      Ryo Sudo
    • 学会等名
      The 17th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2013)
    • 発表場所
      Freiburg, Germany
    • 年月日
      20131027-20131031
  • [学会発表] A microfluidic invasion assay for glioma-initiating cells in three-dimensional culture2013

    • 著者名/発表者名
      Ryo Sudo
    • 学会等名
      The 17th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2013)
    • 発表場所
      Freiburg, Germany
    • 年月日
      20131027-20131031
  • [学会発表] Microvessel formation induced with mechanical stimuli2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Tanishita, Ryo Sudo,
    • 学会等名
      35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      20130703-20130707
    • 招待講演
  • [学会発表] A three-dimensional invasion assay for glioma-initiating cells in a microfluidic device2013

    • 著者名/発表者名
      Ryo Sudo
    • 学会等名
      35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      20130703-20130707
  • [学会発表] Effect of interstitial flow on reconstruction of capillary networks in HUVEC-MSC coculture2013

    • 著者名/発表者名
      Ryo Sudo
    • 学会等名
      35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      20130703-20130707
  • [学会発表] 間質流制御による3次元血管ネットワークの形成2013

    • 著者名/発表者名
      谷下一夫、須藤亮
    • 学会等名
      第36回 日本バイオレオロジー学会年会
    • 発表場所
      :九州大学 西新プラザ(福岡県福岡市)
    • 年月日
      20130606-20130608
  • [備考] Sudo Lab

    • URL

      http://www.sudo.sd.keio.ac.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi