• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

低欠陥ダイヤモンドウェハ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25249036
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関関西学院大学 (2015)
国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

鹿田 真一  関西学院大学, 理工学部, 教授 (00415689)

研究分担者 峠 睦  熊本大学, 先進マグネシウム国際研究センター, 教授 (00107731)
茶谷原 昭義  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 先進パワーエレクトロニクスセンター, 上級主任研究員 (10357501)
杢野 由明  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 先進パワーエレクトロニクスセンター, チーム長 (60358166)
梅沢 仁  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 先進パワーエレクトロニクスセンター, 主任研究員 (80329135)
加藤 有香子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 先進パワーエレクトロニクスセンター, 主任研究員 (90509837)
研究期間 (年度) 2013-05-31 – 2016-03-31
キーワード省エネルギー / パワーデバイス / ダイヤモンド
研究成果の概要

105cm-2以上の欠陥を有するHPHTダイヤモンド結晶の低欠陥部分を切出して、種にして再成長し、概ね2,000cm-2以下の結晶が得られるようになった。この結晶を種に用い、CVDを用いたダイレクトウェハ化法により子結晶を得ることが出来、2.4mm角の限定領域ではあるが欠陥数400cm-2という驚異的な低欠陥とΔn=2x10-5以下と極めて低い複屈折を示す高品質低歪結晶基板を得ることに成功した。表面処理としてドライエッチング導入に伴う表面荒れの抑制やUVアシストによるファイン研磨技術も併せて開発できた。本研究によりパワーデバイスに必要な低欠陥ウェハを実現するための基盤技術が確立できた。

自由記述の分野

結晶工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi