• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

狭帯域時間領域テラヘルツ光源の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 25249049
研究機関大阪大学

研究代表者

斗内 政吉  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センタ, 教授 (40207593)

研究期間 (年度) 2013-05-31 – 2016-03-31
キーワードテラヘルツ波 / 時間領域分光 / 狭帯域 / メタマテリアル
研究実績の概要

平成27年度は、狭帯域テラヘルツ発生を念頭に置いた、導波路型テラヘルツ波時間領域分光システムを構築し、グラフェンなどの超薄膜およびメタマテリアルの評価を行った。また、テラヘルツ放射イメージングシステムに、メタマテリアル利用することにより、特定の周波数で高感度な計測が可能となり、特に液体の分析に非常に有効であることを示した。以下に詳細を述べる。
通常のテラヘルツ分光では、薄膜に対してテラヘルツ波は垂直に入射し、その透過もしくは反射波形を計測する。この場合は、試料の厚さがナノレベルに薄い場合は、テラヘルツ波の反射・吸収が極端に小さくなり、十分な精度で計測することが出来ない。これに対して、我々は平行平板導波路に平行に試料を挿入することにより、試料と平行にテラヘルツ波を伝搬させた。これにより、試料とテラヘルツ波の相互作用長を十分大きくすることが可能となり、超薄膜の計測が可能となった。さらに、導波路を伝搬するTEモードとTMモードを利用して、メタマテリアルの電場と磁場応答を分離して計測することに成功した。
また、メタマテリアルによる電場増強を利用して、微量水溶液分析を行った。このシステムは、テラヘルツエミッターであるGaAs(110)基板表面から発生する局在テラヘルツ波を1つのメタアトムに照射するという従来に無い方法を用いて微量液体の計測を可能とした。その結果、市販のミネラルウォーターに溶けているフェムトモルオーダーの金属イオン数の差異を識別可能であることを示した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 9件、 招待講演 8件)

  • [国際共同研究] ライス大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ライス大学
  • [雑誌論文] Magnetic resonance of terahertz metamaterials in parallel plate waveguides2016

    • 著者名/発表者名
      Manjakavahoaka Razanoelina, Kazunori Serita, Eiki Matsuda, Iwao Kawayama, Hironaru Murakami and Masayoshi Tonouchi
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 9 ページ: 032002

    • DOI

      http://doi.org/10.7567/APEX.9.032002

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Parallel-Plate Waveguide Terahertz Time Domain Spectroscopy for Ultrathin Conductive Films2015

    • 著者名/発表者名
      M Razanoelina, R. Kinjo, K. Takayama, I. Kawayama, H. Murakami, D. Mittleman, M. Tonouchi
    • 雑誌名

      Journal of Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves

      巻: 36 ページ: 1182-1194

    • DOI

      10.1007/s10762-015-0194-0

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Characterization of Teahertz Imagers Using a Narrowband Time-Domain Terahertz adiation and Detection System2015

    • 著者名/発表者名
      S. Roy, K. Serita, I. Kawayama, H. Murakami, Y. Avetisyan, M. Tonouchi
    • 雑誌名

      IEICE TRANSACTIONS on Electronics

      巻: E98-C ページ: 1128-1130

    • DOI

      10.1587/transele.E98.C.1128

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 高密度テラヘルツ波励起メタマテリアルによる微量液体の測定2015

    • 著者名/発表者名
      松田栄輝、芹田和則、岡田航介、村上博成、川山 巌、斗内政吉
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 115(387) ページ: 83-88

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 高密度テラヘルツ波励起メタマテリアルによる微量液体の測定2015

    • 著者名/発表者名
      松田栄輝、芹田和則、岡田航介、村上博成、川山 巌、斗内政吉
    • 学会等名
      電子情報通信学会 電子デバイス研究会(ED)
    • 発表場所
      東北大学電気通信研究所片平北キャンパス
    • 年月日
      2015-12-21 – 2015-12-22
  • [学会発表] Laser Terahertz Emission Microscope for Industrial Applications2015

    • 著者名/発表者名
      M.Tonouchi
    • 学会等名
      Optics & Photonics Taiwan, the International Conference (OPTIC 2015)
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2015-12-04 – 2015-12-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Parallel Plate Waveguide Terahertz Time Domain Spectroscopy for Ultrathin Metallic Films2015

    • 著者名/発表者名
      M. Razanoelina, I. Kawayama, H. Murakami, and M. Tonouchi
    • 学会等名
      East Asian Symposium on Superconductive Electronics 2015
    • 発表場所
      Daejeon, Korea
    • 年月日
      2015-11-04 – 2015-11-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] テラヘルツ波技術の概要2015

    • 著者名/発表者名
      斗内政吉
    • 学会等名
      URSI-C委員会 第23期 第3回公開研究会(東京)
    • 発表場所
      日立製作所中央研究所
    • 年月日
      2015-10-19
    • 招待講演
  • [学会発表] テラヘルツ波集光メタマテリアルによる微量液体の評価2015

    • 著者名/発表者名
      松田 栄輝、芹田 和則、岡田 航介、村上 博成、川山 巌、斗内 政吉
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] Laser Terahertz Emission Microscope And Its Application2015

    • 著者名/発表者名
      M.Tonouchi
    • 学会等名
      IRMMW-THz2015
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      2015-08-23 – 2015-08-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Laser Terahertz Emission Microscope2015

    • 著者名/発表者名
      M.Tonouchi
    • 学会等名
      Shenzhen International Conference on Advanced Science and Technology 2015
    • 発表場所
      Shenzhen, China
    • 年月日
      2015-08-18 – 2015-08-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Introduction to terahertz nanoscience2015

    • 著者名/発表者名
      M.Tonouchi
    • 学会等名
      Nanotechnology congress & Expo
    • 発表場所
      Fleming's Conference Hotel Frankfurt, Germany
    • 年月日
      2015-08-11 – 2015-08-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Narrowband Terahertz Time Domain Spectroscopy System for Characterization of Terahertz Devices2015

    • 著者名/発表者名
      R. Sourav, K. Serita, I. Kawayama, H. Murakami, M. Tonouchi
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Terahertz Nanoscience
    • 発表場所
      OIST, Okinawa, Japan
    • 年月日
      2015-07-01 – 2015-07-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of Ultrathin Conductive Film by Terahertz Parallel Plate Waveguide2015

    • 著者名/発表者名
      M. Razanoelina, R.Kinjo, K. Takayama, I. Kawayama, H. Murakami, Daniel M. Mittleman and M. Tonouchi, D. M. Mittleman
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Terahertz Nanoscience
    • 発表場所
      OIST, Okinawa, Japan
    • 年月日
      2015-07-01 – 2015-07-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Laser terahertz emission microscope2015

    • 著者名/発表者名
      M.Tonouchi
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Terahertz Nanoscience
    • 発表場所
      OIST, Okinawa, Japan
    • 年月日
      2015-07-01 – 2015-07-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Laser Terahertz Emission Microscope2015

    • 著者名/発表者名
      M.Tonouchi
    • 学会等名
      MRS Spring Meeting
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2015-04-06 – 2015-04-10
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi