研究課題/領域番号 |
25249050
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
吉川 公麿 広島大学, ナノデバイス・バイオ融合科学研究所, 教授 (60304458)
|
研究分担者 |
有廣 光司 広島大学, 大学病院, 教授 (70232064)
黒木 伸一郎 広島大学, ナノデバイス・バイオ融合科学研究所, 准教授 (70400281)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 乳がん / 血管新生 / 乳腺腫瘍 / 複素インピーダンス / インパルス電磁波 / CMOS回路 |
研究実績の概要 |
(1)腫瘍血管新生密度の測定: 広島大学病院腫瘍外科(岡田教授)で乳がん患者さんから摘出された乳腺腫瘍の血管新生の密度分布を広島大学病院病理診断科(有廣教授)で計測した。悪性腫瘍は転移及び浸潤の過程おいて、癌細胞が病巣への血流を増加し低酸素 状態を脱しようとするため、血管新生の密度が増加するという仮設をたて、摘出された組織から、病理組織標本をホルマリン固定後、パラフィン切片を作成してヘマトキシリン・エオジン染色を行い、CD31,D2-40染色を行い、陽性部位を抽出した。デジタル顕微鏡写真に記録し、視野内における密度を計測した。 (2)摘出した腫瘍血管新生の複素インピーダンス解析:腫瘍血管新生密度は正常乳腺との比較において、腫瘍内部で1.5倍、腫瘍辺縁部で2倍程度の差があると報告されており、血管新生密度が高い腫瘍組織の複素インピーダンスに影響を与えると仮定して、同軸プローブによりベクトルネットワークアナライザ-で計測するシステムを開発した。 (3)インパルス電磁波の送受信波形解析: 非侵襲で腫瘍血管新生密度を測定するために、乳房表面からUWBインパルス電波を照射し、その散乱波形を解析するシステムを開発した。血管新生領域の三次元位置分解能を向上するための乳房表面三次元に配置されたアンテナアレーシステムを構築した。 (4)血管新生密度分布計測システム用CMOS回路:腫瘍血管新生密度分布計測による乳腺悪性腫瘍の計測システムを開発するには、システムの半導体集積回路化が必須であるから、インパルス送信回路、インパルス受信回路、透過時間サンプリング回路、スイッチングマトリクス回路を設計した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通り、腫瘍血管新生密度の測定のため、ヘマトキシリン・エオジン染色を行い、CD31,D2-40染色を行い、陽性部位を抽出した。結果は染色された新生血管だけでは無く、他の組織も染色されるため、密度の正確な計測が困難であった。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は血管新生密度測定のためのCD-31,D2-40などの各種染色を試みたが、血管新生だけでなく、ほかの組織も染色されるため、今後の研究の推進方策は、血管新生だけにターゲットを絞って、FACTORVIII染色を試みる。
|