• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

省エネ・多機能型の膜分離導入下廃水処理システムの実用化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25249073
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関中央大学

研究代表者

渡辺 義公  中央大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00040999)

研究分担者 木村 克輝  北海道大学, 工学系, 准教授 (10292054)
山村 寛  中央大学, 理工学部, 准教授 (40515334)
佐藤 久  北海道大学, 工学系, 准教授 (80326636)
羽深 昭  中央大学, 理工学部, 助教 (30735353)
研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2016-03-31
キーワード新規MBR / BOD、窒素及びリンの同時除去 / 都市下水処理 / 余剰汚泥からのリン回収 / 嫌気性MBR
研究成果の概要

膜分離活性汚泥法(MBR)の改良型として渡辺が考案したbuffled MBRは単一槽で有機物酸化、窒素除去、リン除去が行える画期的方式である。本研究ではbuffled MBRの「信頼性の向上+低コスト化」及びそこでの「余剰汚泥からのリン回収システム」について研究した。処理能力15 m3/日のパイロットプラント実験によって以下の点を明らかにした。長さ3mのPTFE中空糸膜による実験から動力消費量として0.35kWh/m3を得た。嫌気性MBRにジルコニアメソ構造体を担持したMF膜を用いることで画期的な余剰汚泥からのリン回収システムか構築できる可能性を示した。

自由記述の分野

工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi