研究課題/領域番号 |
25249080
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
藤井 修二 金沢工業大学, 地域防災環境科学研究所, 客員教授 (60126282)
|
研究分担者 |
諏訪 好英 芝浦工業大学, 工学部, 教授 (10416836)
鍵 直樹 東京工業大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (20345383)
並木 則和 工学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40262555)
関口 和彦 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (50312921)
東 賢一 近畿大学, 医学部, 准教授 (80469246)
垂水 弘夫 金沢工業大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70163706)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 建築環境・設備 / 空気環境 / 室内二次有機エアロゾル / 空気汚染 / 水分影響 / 反応活性種 / ミスト界面 |
研究実績の概要 |
近年、室内空気汚染においては,二次生成有機エアロゾルが注目されている。室内生成の二次有機エアロゾルは,水溶性の物質であることが申請者らの研究により判明している。本研究では,空気中の水の存在形態に着目し,室内二次生成有機エアロゾルの生成や挙動に与える影響について,実験により検討するとともに、空間中での室内汚染機構予測モデルの検討などを研究した結果、以下の結論を得た。 ISOAの粒子生成では、パラジクロロベンゼン/NOx系においてNO2が共存により短時間で粒子の酸化が進行し、吸湿性も高くなることが示された。リモネン・αピネン/O3系では、反応速度定数を算出し、リモネンがαピネンよりオゾンと反応しやすいこと、導入したVOCの混合割合より反応速度を推定できることを確認した。 機器評価・実測では、促進酸化手法と超音波霧化技術を併用した実験システムにより、活性化ミストと界面でのISOA生成の可能性、活性化ミストを積極的に用いることによる疎水性VOCガスの反応、分解性を示した。 挙動予測では、分子軌道計算によりクラスター形成の可能性、分子動力学計算により分子成長速度が増大する可能性を示し、空気中での水分子とのクラスター形成がISOAの生成速度に大きく関与する可能性が示唆された。健康影響評価では、心肺への影響に関するSOC含むSOAの疫学研究において、短期曝露による影響では、SOAに関する報告はなかった。 紫外線調査では、金沢工業大学における屋外の定点観測データの解析に加えて、B領域の紫外放射について、建物を利用し室内環境測定を窓方位・ガラス種類などをパラメータとし、散乱成分が大きいため最大値となる角度を探しながら実施した。東窓の室で単板ガラスの場合、夏期10時に0.12W/㎡、冬期11時に0.08 W/㎡を超えるなどの結果を得た。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|