• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

セラミックス界面層構築による金属材料の生体機能化とその評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25249094
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 複合材料・表界面工学
研究機関東北大学

研究代表者

成島 尚之  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20198394)

研究分担者 春日 敏宏  名古屋工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (30233729)
小笠原 康悦  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (30323603)
上田 恭介  東北大学, 大学院工学研究科, 准教授 (40507901)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード生体材料 / チタン / 光触媒 / アナターゼ / ルチル / リン酸カルシウム / 生体吸収性 / 抗菌性
研究成果の概要

Ti製インプラントの生体機能化を目的に、非晶質リン酸カルシウム(ACP)およびTiO2といったセラミックスコーティング膜の作製と抗菌性評価を行った。スパッタリング法により作製したAg固溶ACP膜はACPの生体吸収に伴うAgイオン徐放により、継続的な抗菌性を発現した。熱酸化法により作製した元素添加TiO2膜は光照射下において有機物分解能および抗菌性を発現した。特に、Ti-4.2at%Au合金表面に作製したAu添加TiO2膜では可視光応答型光触媒活性が確認できた。コーティングプロセスの最適化により優れた骨形成能と抗菌性の両方を有した界面層の構築が可能であることを示した。

自由記述の分野

医用材料工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi