• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

大規模エネルギー変換貯蔵デバイスの電気化学プロセシングにおける核発生成長制御

研究課題

研究課題/領域番号 25249104
研究機関早稲田大学

研究代表者

本間 敬之  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (80238823)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードめっきプロセス / 電気化学的核発生制御 / 電極表面反応解析 / ナノスケール微細構造解析 / ナノパターニング / モデリング
研究実績の概要

再生可能エネルギーの基幹電力ネットワークへの連系は現在喫緊の課題であり、これを支える基幹技術として、安価かつ安定に動作する大規模エネルギー変換貯蔵デバイスの開発が急務である。本デバイスでは充放電操作に伴う電極表面プロセスの制御、特に金属負極表面の平滑性制御が大きな課題である。このような観点から、本研究では充放電操作に伴う金属種の析出/溶解反応機構を、メソ空間内に閉じ込められた界面微細構造形成と物質移動との連結現象という観点から検討し、固液界面反応機構の詳細な解析を進めた。
今年度は従来の成果を基に、モデル系として電子線リソグラフィー法で形成した10nm径極微ポア内での電析核発生現象の解析を試みた。比較的貴な電位で核発生させた場合、単結晶状と考えられる析出核発生条件を見出し、断面TEM観察により基板界面に垂直配向した結晶格子像を確認した。またこれと並行して空気亜鉛電池負極の固液界面反応に焦点を絞った研究を進めた。金属空気電池(アルカリ水溶液-Zn系)への応用を念頭に、すなわち充電操作下でのZn核発生成長過程に着目し、その可逆性を阻害するmossy構造形成過程に対し核発成長現象の観点から解析を行った。ZnOアルカリ水溶液にて定電位Zn電析を行ったところ、比較的卑な電位領域では層状形態が,また貴な電位領域ではスポンジ状構造が形成した。またSEM観察により電析初期は層状形態が認められ、底部では局所的に層状特徴を有する突起構造が確認された。すなわちスポンジ構造形成は層状成長抑制により開始し、一度形成した構造が高い反応性を持つことで優先成長することを見出した。これらの知見を基に界面微細構造形成のモデル化を行った。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Morphological evolution of mossy structures during the electrodeposition of zinc from an alkaline zincate solution2016

    • 著者名/発表者名
      T. Otani, M. Nagata, Y. Fukunaka, T. Homma
    • 雑誌名

      Electrochim. Acta

      巻: 206 ページ: 366-373

    • DOI

      10.1016/j.electacta.2016.04.124

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Analysis and Control of the Initial Electrodeposition Stages of Co-Pt Nanodot Arrays2016

    • 著者名/発表者名
      S. Wodarz, J. Abe, T. Homma
    • 雑誌名

      Electrochim. Acta

      巻: 197 ページ: 330-335

    • DOI

      10.1016/j.electacta.2015.11.136

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Characterization of Electrodeposited Co-Pt Nanodot Array at Initial Deposition Stage2015

    • 著者名/発表者名
      S. Wodarz, T. Otani, H. Hagiwara, T. Homma
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 64 ページ: 99-105

    • DOI

      10.1149/06445.0099ecst

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fabrication of FePt and CoPt Magnetic Nanodot Arrays by Electrodeposition Process2015

    • 著者名/発表者名
      T. Homma, S. Wodarz, D. Nishiie, T. Otani, S. Ge, G. Zangari
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 64 ページ: 1-9

    • DOI

      0.1149/06431.0001ecst

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 電析亜鉛のスポンジ構造形成に着目した電極反応過程の解析2016

    • 著者名/発表者名
      大谷智博,永田雅人,福中康博,本間敬之
    • 学会等名
      電気化学会第83回講演大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-03-29
  • [学会発表] ZnO形成過程に着目したZnアノード反応の解析2016

    • 著者名/発表者名
      永田雅人,大谷智博,福中康博,本間敬之
    • 学会等名
      表面技術協会第133回講演大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-03-22
  • [学会発表] Coupling Phenomena between Micromorphological Evolution and Ionic Mass Transfer Rate during Ag Electrodeposition in AgNO3 Aqueous Solution2015

    • 著者名/発表者名
      T. Wakatsuki, T. Homma, Y. Fukunaka
    • 学会等名
      228th Meeting of the Electrochemical Society
    • 発表場所
      Phoenix, AZ, USA
    • 年月日
      2015-10-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrochemical nucleation & gowth processes - Analysis on microstructure and deposition process -2015

    • 著者名/発表者名
      S. Wodarz, T. Otani, M. Kunimoto, Y. Fukunaka, T. Homma
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Physical Sciences in Space
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2015-09-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 電解析出法によるFePtナノドットアレイの超高密度化に向けた形成プロセスの検討2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤 学,西家 大貴,ヴォダルツ ジギー,Giovanni Zangari,本間 敬之
    • 学会等名
      2015年電気化学秋季大会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      2015-09-11

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi