• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

3次元ナノ界面の大規模創製と、蓄電デバイス電極への展開

研究課題

研究課題/領域番号 25249111
研究機関早稲田大学

研究代表者

野田 優  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50312997)

研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2017-03-31
キーワードナノ界面 / 3次元化 / カーボンナノチューブ / シリコン / 高速製膜 / 蓄電応用
研究実績の概要

①シリコン系合金多孔質厚膜の急速蒸着およびポーラス電極の蓄電応用検討
SiとCuの共蒸着による組成傾斜構造を有すSi-Cu多孔質厚膜にて、Cuの原料添加率、蒸着時基板温度、後アニール処理を更に制御し、100サイクルで1250 mAh/gと現行のグラファイト負極の3-4倍の容量を実現した。既報と比べ、空隙率を約30%と低く抑え1956 mAh/cm3と高い体積容量密度を、緻密膜換算で3-4 umと厚く製膜し0.96 mAh/cm2と高い面積容量密度を実現した。活物質と集電体界面を更に制御すべく、カーボンナノチューブ(CNT)膜へCuを急速蒸着し、CNTが埋め込まれたCu箔を開発した。CNTが突出したCNT-Cu集電体に、Siを急速蒸着、平滑なCu箔と比べ負極サイクル特性の大きな向上を確認した。更に、Si急速蒸着時にArガス分圧を上げてSiナノ粒子を気相合成し、CNTと共分散後・ろ過する方法で、Si-CNT複合膜を作製した。Si粒径はArガス分圧により10-100 nm程度の範囲で制御し、50%前後の高い収率で得た。
②長尺CNTの連続合成、良導性CNTスポンジの開発、およびソフト電極の蓄電応用検討
柔軟で80%程度の高い空隙率と大表面積を有す、CNTスポンジをマトリックスとしたソフト電極の開発を進めた。電気化学キャパシタ電極では、CNTと酸化グラフェン(GO)を共分散してろ過し、複合自立膜を作製した。この電極を熱アニール処理しGOを適度に還元することで、三極測定・5 mV/sにて214 F/gという高容量を得た。またCNTスポンジ膜を電極に電解析出する方法でMnO2-CNT複合膜を作製、三極測定・1 mV/sにて149 F/gの高容量を得た。既報の多くと異なり、数10 umという実用的に厚い電極で高容量が得られている。加えてLi-S二次電池に向け、CNTスポンジ膜への硫黄包含によりS-CNT正極を開発した。硫黄は現行の遷移金属酸化物の10倍の1675 mAh/gもの理論容量を有しているが、絶縁性で容量が出にくい。本手法により1300 mAh/gという理論容量に近い初期放電容量を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本課題では、Cu箔上の組成傾斜を有したSi系多孔質膜によるリチウム二次電池負極と、CNTスポンジに活物質を包含した電気化学キャパシタ電極から入り、最終年度にCNTスポンジをベースとしたリチウム二次電池の正負極まで取り組む計画であった。H26年度は本研究課題を希望する学生が多く配属され、最終年度に予定していた硫黄-CNT複合膜によるリチウム二次電池(Li-S電池)正極まで着手できた。加えて、蓄電デバイスに欠かせないCu箔に関して、バインダーを用いず、CNTが突き刺さった銅箔を急速蒸着法にて開発できた。蓄電デバイス中で大きな重量割合を占める金属箔集電体を軽量化し、かつ界面を三次元化できるこの集電体は、当初計画にはなかったが、本研究開発の途中で着想し、2件の特許出願にも繋がった。
申請額の2/3という限られた予算で、人件費と消耗品費でそのほとんどを使い切ってしまう状況が続いているが、グローブボックス等の必須設備を連携者に借用し、また技術面でも支援して頂くことで、計画以上のペースで進んでいる。

今後の研究の推進方策

本研究課題は順調に立ち上がり、H25年度、H26年度ともに当初計画以上のペースで前倒し+αで進んでいる。今後も現状の進め方を維持し、計画以上の成果をあげたい。
ただ、予算は申請額の2/3と限られ、人件費と消耗品費でそのほとんどを使い切ってしまう状況が続いており、追加の可能性があればご検討頂きたい。

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (28件) (うち招待講演 7件) 備考 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Important factors for effective use of carbon nanotube matrices in electrochemical capacitor hybrid electrodes without binding additives2015

    • 著者名/発表者名
      R. Quintero, D.Y. Kim, K. Hasegawa, Y. Yamada, A. Yamada, and S. Noda
    • 雑誌名

      RSC Adv.

      巻: 5 ページ: 16101-16111

    • DOI

      10.1039/C4RA16560H

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] One-minute deposition of micrometre-thick porous Si anodes for lithium ion batteries2015

    • 著者名/発表者名
      J. Lee and S. Noda
    • 雑誌名

      RSC Adv.

      巻: 5 ページ: 2938-2946

    • DOI

      10.1039/C4RA11681J

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Over 99.6 wt%-pure, sub-millimeter-long carbon nanotubes realized by fluidized-bed with careful control of the catalyst and carbon feeds2014

    • 著者名/発表者名
      Z. Chen, D.Y. Kim, K. Hasegawa, T. Osawa, and S. Noda
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 80 ページ: 339-350

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2014.08.072

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] カーボンナノチューブ膜への硫黄の包含によるリチウム-硫黄電池正極の開発2015

    • 著者名/発表者名
      堀 圭佑,長谷川馨,門間 聰之,逢坂 哲彌,野田優
    • 学会等名
      化学工学会第80年会,XC239
    • 発表場所
      東京都江東区
    • 年月日
      2015-03-20
  • [学会発表] 電気化学キャパシタのための酸化グラフェンとカーボンナノチューブの複合電極の作製2015

    • 著者名/発表者名
      許 乃傲,キンテーロ リカルド,陳 忠明,長谷川馨,仁科 勇太,野田優
    • 学会等名
      化学工学会第80年会,XC207
    • 発表場所
      東京都江東区
    • 年月日
      2015-03-20
  • [学会発表] ガス中蒸発法によるシリコンナノ粒子の作製とリチウム二次電池用三次元厚膜電極の開発2015

    • 著者名/発表者名
      小輪瀬 敬之,長谷川馨,大沢 利男,門間 聰之,逢坂 哲彌,野田優
    • 学会等名
      化学工学会第80年会,YB210
    • 発表場所
      東京都江東区
    • 年月日
      2015-03-20
  • [学会発表] 銅薄膜の急速蒸着とリチウム二次電池電極応用2015

    • 著者名/発表者名
      青井 慈喜,長谷川馨,大沢 利男,門間 聰之,逢坂 哲彌,野田優
    • 学会等名
      化学工学会第80年会,YB207
    • 発表場所
      東京都江東区
    • 年月日
      2015-03-20
  • [学会発表] 流動層法によるカーボンナノチューブの粉体上合成とガス流による一括回収2015

    • 著者名/発表者名
      蜂谷 宗一郎,川端 孝祐,陳 忠明,長谷川 馨,大沢 利男,野田優
    • 学会等名
      化学工学会第80年会,XB257
    • 発表場所
      東京都江東区
    • 年月日
      2015-03-20
  • [学会発表] リチウム二次電池に向けたシリコン粒子膜の集電体上直接形成2015

    • 著者名/発表者名
      森川 裕介,長谷川 馨,門間 聰之,逢坂 哲彌,野田 優
    • 学会等名
      化学工学会第80年会,XB249
    • 発表場所
      東京都江東区
    • 年月日
      2015-03-20
  • [学会発表] カーボンナノチューブのカスタム合成:基板上合成,気相合成,流動層合成と,応用2015

    • 著者名/発表者名
      野田 優
    • 学会等名
      化学工学会 反応工学部会 第10回反好会(反応工学部会若手会)講演会
    • 発表場所
      東京都大田区
    • 年月日
      2015-03-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Custom production of carbon nanotubes for electronic and energy applications2015

    • 著者名/発表者名
      Suguru Noda
    • 学会等名
      University of Michigan-Waseda University Joint Symposium
    • 発表場所
      Ann Arbor, MI, USA
    • 年月日
      2015-03-13
  • [学会発表] Efficient production of carbon nanotubes and Si nanostructures in three dimensions for electrochemical energy storage2015

    • 著者名/発表者名
      Suguru Noda
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Nanomaterials for Applications in Energy Technology - Energy Conversion, Storage, and Transport
    • 発表場所
      Ventura, CA, USA
    • 年月日
      2015-02-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Semi-continuous production of over 99.6 wt%-pure, submillimeter-long carbon nanotubes ready for use in electric energy storage devices2015

    • 著者名/発表者名
      Z. Chen, D.Y. Kim, K. Hasegawa, T. Osawa, and S. Noda
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Nanomaterials for Applications in Energy Technology - Energy Conversion, Storage, and Transport
    • 発表場所
      Ventura, CA, USA
    • 年月日
      2015-02-23
  • [学会発表] Synthesis of submillimeter-long carbon nanotubes on small ceramic powders by fluidized bed2015

    • 著者名/発表者名
      川端孝祐,陳忠明,長谷川馨,大沢利男,野田優
    • 学会等名
      第48回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム,1P-15
    • 発表場所
      東京都文京区
    • 年月日
      2015-02-21
  • [学会発表] Overcoming the quality-quantity trade-off in printing carbon nanotubes by repetitive dispersion-extraction process2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Shirae, Dong Young Kim, Kei Hasegawa, Taishi Takenobu, Yutaka Ohno, and Suguru Noda
    • 学会等名
      第48回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム,1P-10
    • 発表場所
      東京都文京区
    • 年月日
      2015-02-21
  • [学会発表] カーボンナノチューブのカスタム合成:基板上合成、気相合成、流動層合成と、応用2014

    • 著者名/発表者名
      野田優
    • 学会等名
      粉体工学会 関東談話会「早稲田大学における粉体操作への取り組み」
    • 発表場所
      東京都新宿区
    • 年月日
      2014-12-16
    • 招待講演
  • [学会発表] Over 99.6 wt%-pure, sub-millimeter-long carbon nanotubes realized by fluidized-bed with careful control of the catalyst and carbon feeds2014

    • 著者名/発表者名
      陳 忠明,金 東榮,長谷川 馨,大沢 利男,野田 優
    • 学会等名
      第41回炭素材料学会年会,2B05
    • 発表場所
      福岡県大野城市
    • 年月日
      2014-12-09
  • [学会発表] Understand why carbon nanotubes form and customize how to produce carbon nanotubes2014

    • 著者名/発表者名
      Suguru Noda
    • 学会等名
      Waseda University & Singapore Polytechnic Joint Symposium 2014 on "Advanced Materials"
    • 発表場所
      東京都新宿区
    • 年月日
      2014-12-05
    • 招待講演
  • [学会発表] Fabrication of hybrid electrodes of self-supporting carbon nanotube films with MnO2 particles for electrochemical capacitor application2014

    • 著者名/発表者名
      Misato Narubayashi, Kei Hasegawa, Toshiyuki Momma, Tetsuya Osaka and Suguru Noda
    • 学会等名
      Waseda University & Singapore Polytechnic Joint Symposium 2014 on "Advanced Materials"
    • 発表場所
      東京都新宿区
    • 年月日
      2014-12-05
  • [学会発表] 流動層一貫プロセスによる小粒径担体への触媒担持、カーボンナノチューブ合成と回収2014

    • 著者名/発表者名
      川端 孝祐,陳 忠明,長谷川 馨,大沢 利男,野田 優
    • 学会等名
      化学工学会新潟大会2014,Q102
    • 発表場所
      新潟県新潟市
    • 年月日
      2014-11-22
  • [学会発表] Li二次電池負極を目指した柔軟性電極上への多孔質Si膜の急速蒸着と電気化学評価2014

    • 著者名/発表者名
      房 楠,長谷川 馨, 門間 聰之,逢坂 哲彌,野田 優
    • 学会等名
      化学工学会新潟大会2014,O107
    • 発表場所
      新潟県新潟市
    • 年月日
      2014-11-22
  • [学会発表] Efficient and controlled synthesis of carbon nanotubes for electrochemical energy storage devices2014

    • 著者名/発表者名
      Suguru Noda
    • 学会等名
      5th A3 Symposium on Emerging Materials - sp2 Nanocarbon for Energy 2014
    • 発表場所
      Tianjin, China
    • 年月日
      2014-10-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Carbon nanotubes matrices as 3D collectors for light weight, binder-less electrochemical capacitor electrodes2014

    • 著者名/発表者名
      Ricardo Quintero, Dong Young Kim, Kei Hasegawa, Yuki Yamada, Atsuo Yamada and Suguru Noda
    • 学会等名
      5th A3 Symposium on Emerging Materials - sp2 Nanocarbon for Energy 2014
    • 発表場所
      Tianjin, China
    • 年月日
      2014-10-20
  • [学会発表] Fabrication of hybrid electrodes of self-supporting carbon nanotube films with MnO2 particles for electrochemical capacitor application2014

    • 著者名/発表者名
      Misato Narubayashi, Kei Hasegawa, Toshiyuki Momma, Tetsuya Osaka and Suguru Noda
    • 学会等名
      5th A3 Symposium on Emerging Materials - sp2 Nanocarbon for Energy 2014
    • 発表場所
      Tianjin, China
    • 年月日
      2014-10-20
  • [学会発表] カーボンナノチューブの触媒成長の理解、カスタム合成と応用2014

    • 著者名/発表者名
      野田 優
    • 学会等名
      新化学技術推進協会 先端化学・材料技術部会 高選択性反応分科会シンポジウム
    • 発表場所
      東京都千代田区
    • 年月日
      2014-10-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 電気化学キャパシタを目指したカーボンナノチューブ自立膜とMnO2粒子複合電極の作製2014

    • 著者名/発表者名
      成林 美里,長谷川 馨, 門間 聰之,逢坂 哲彌,野田 優
    • 学会等名
      2014電気化学秋季大会,1F27
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2014-09-27
  • [学会発表] カーボンナノチューブの触媒成長の理解と用途に合わせたカスタム合成2014

    • 著者名/発表者名
      野田優
    • 学会等名
      H26 第2回 九州大学 分子・物質合成プラットフォームセミナー
    • 発表場所
      福岡県福岡市
    • 年月日
      2014-09-16
  • [学会発表] Fluidized bed CVD of submillimeter-long carbon nanotubes using an internal heat-exchange reactor2014

    • 著者名/発表者名
      Z. Chen, D.Y. Kim, K. Hasegawa, T. Osawa, and S. Noda
    • 学会等名
      The Fifteenth International Conference on the Science and Application of Nanotubes (NT14), G4
    • 発表場所
      Los Angeles, CA, USA
    • 年月日
      2014-06-04
  • [学会発表] Carbon nanotube sponge as electrochemical capacitor electrodes capturing any capacitive particles2014

    • 著者名/発表者名
      K. Hasegawa, R. Quintero, M. Narubayashi, and S. Noda
    • 学会等名
      The Fifteenth International Conference on the Science and Application of Nanotubes, D19
    • 発表場所
      Los Angeles, CA, USA
    • 年月日
      2014-06-04
  • [学会発表] Rapidly deposited, thick and porous Si-Cu anodes having diffuse interface for lithium ion batteries2014

    • 著者名/発表者名
      J. Lee, T. Momma, T. Osaka, and S. Noda
    • 学会等名
      2014 MRS Spring Meeting, 9.03
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2014-04-25
  • [学会発表] なぜを理解し、どう創る:カーボンナノチューブの触媒成長の理解と、用途に合わせたカスタム合成2014

    • 著者名/発表者名
      野田 優
    • 学会等名
      広島大学大学院工学研究科・研究院 化学工学専攻 化学工学特別講演会
    • 発表場所
      広島県東広島市
    • 年月日
      2014-04-04
    • 招待講演
  • [備考] 野田研究室ホームページ

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/noda/index-j.html

  • [備考] Noda Lab's Home Page

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/noda/

  • [産業財産権] 自立した銅薄膜の製造方法2015

    • 発明者名
      野田 優,青井 慈喜
    • 権利者名
      学校法人早稲田大学,JX日鉱日石エネルギー株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-056753
    • 出願年月日
      2015-03-19
  • [産業財産権] 複合膜及びその製造方法2015

    • 発明者名
      野田 優,青井 慈喜,森川 裕介
    • 権利者名
      学校法人早稲田大学,JX日鉱日石エネルギー株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-043021
    • 出願年月日
      2015-03-04

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi