• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ナフサクラッカーを用いない新しいプロピレン接触合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25249114
研究機関中央大学

研究代表者

岩本 正和  中央大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10108342)

研究分担者 田中 大士  中央大学, 公私立大学の部局等, 助教 (00528002)
本田 正義  国立研究開発法人理化学研究所, その他部局等, 研究員 (70734078) [辞退]
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードプロピレン / エタノール / エチレン / 過酸化水素 / ブタジエン / アンモニア
研究実績の概要

本年度は以下の二点について検討し、有用な成果を得ることができた。
(1)バイオエタノールをプロピレンへ転換する触媒の開発: 昨年度までの研究によりスカンジウム担持酸化インジウム(Sc/In2O3)が最良の触媒系であることを結論している。本年度は、In(OH)3の沈殿熟成時のpH依存性、In2O3そのものの焼成温度依存性、Sc担持量依存性、Sc/In2O3の焼成温度依存性を調べた。沈殿熟成時のpHが上昇するに従い、In2O3の表面積が増大し、触媒寿命が延びることが明らかになった。これは、高pHでの熟成時に沈殿物の溶解再結晶が進むこと、高pHほど結晶核発生が起こりやすく、生成粒子が小粒子化し、高表面積になるためであることを明らかにした。焼成温度についても結晶成長との関係で最適温度を見出すことができた。これまでの結果に基づき、最長寿命の触媒系を開発できた。
(2)バイオエタノール→イソブテン反応では鉄を添加したIn2O3が活性であることを見出したが、まだ触媒劣化が激しく、安定な活性を得られていない。
(3)アンモニア合成を効率的にすすめる触媒系の開拓: これまでのアンモニア合成は全て固体触媒法で実施されている。これに対し、Mo等の錯体触媒を用いる均一溶液系での合成、プラズマによる窒素の活性化を利用したプラズマ触媒法の二つが研究途上である。本研究では、後者のプラズマ合成法の革新にトライした。電極構造の最適化研究の途上でウール状銅電極がこれまでのアンモニア合成に比べて格段に優れた結果を与えること、その合成効率は既存のプラズマ触媒法はもとよりFe系あるいはRu系の固体触媒法をも凌駕することを見出した。現時点で常温常圧でのアンモニア収率は3.5%に達し、論文等で知られている範囲で最も良い結果となっている。今後はこの成果がさらに伸びるように研究を続けたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

バイオエタノールのプロピレン化反応で収率60%を与えるSc/In2O3触媒の高活性化、長寿命化を達成し、実用化に一歩近づいた。予定以上に研究がうまく進行したと考えている。一方、プラズマ触媒法によるアンモニア合成においては、想定外の電極触媒法を発見し、その活性が使用回数とともに向上することを見出した。我々が達成した触媒活性は従来法の10倍以上であり、画期的な成果と考えている。しかし、バイオエタノール→イソブテンでは良い触媒の開発に至っていない。これらの点を勘案し、おおむね良好の判断とした。

今後の研究の推進方策

バイオエタノール→ブタジエンの反応系を新たに検討する。ブタジエンはタイヤゴム原料等として大量に使われているSBRの合成素材であり、それをバイオ物質に転換できれば、脱石油が大きく進展することになる。本基盤研究Aは来年度が最終年度になるので、一応の結論を得られるまで研究が進展するかどうかはっきりしないが、トライしたい。
昨年度から研究を開始したアンモニア合成は予想外にうまく展開し、全く新しい反応方式を見出すことができたので、研究をさらに伸ばしたい。具体的には、種々の金属系への拡張、プラズマ発生法とアンモニア収率の関係、活性化窒素種の究明等を実施する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 新長期規制対応尿素SCRシステム搭載重量車の使用過程における前段酸化触媒の劣化メカニズムの推定2016

    • 著者名/発表者名
      小鹿健一郎、岩見暢也、市川尊之、鈴木央一、山本敏朗、後藤雄一、岩本正和
    • 雑誌名

      自動車技術会論文集

      巻: 47(1) ページ: 203-208

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective production of aromatics from 2- octanol on zinc ion- exchanged MFI zeolite catalysts2015

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Iwamoto, Ryota Takezawa, Masao Morimoto
    • 雑誌名

      Catalysts

      巻: 5 ページ: 2122-2133

    • DOI

      doi:10.3390/catal5042122

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] アンモニア合成のための大気圧非平衡プラズマ触媒法の開発(1)ウール状銅電極触媒上での分圧依存性とペニング効果2016

    • 著者名/発表者名
      相原啓吾、出口隆、秋山眞緒、田中大士、岩本正和
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-26
  • [学会発表] アンモニア合成のための大気圧非平衡プラズマ触媒法の開発(2)電極金属種による触媒活性の変化2016

    • 著者名/発表者名
      秋山眞緒、相原啓吾、田中大士、出口隆、岩本正和
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-26
  • [学会発表] Sc/In2O3触媒のプロピレン合成活性に対するSc担持量および焼成温度の効果2016

    • 著者名/発表者名
      島野佳織、村上麻希、田中大士、岩本正和
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-25 – 2016-03-25
  • [学会発表] アンモニア合成のための大気圧非平衡プラズマ触媒法の開発(3)量子化学計算による触媒活性制御因子の推察2016

    • 著者名/発表者名
      出口隆、秋山眞緒、相原啓吾、田中大士、岩本正和
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-24
  • [学会発表] アンモニア合成のための大気圧非平衡プラズマ触媒法の開発(4)反応中の活性窒素種の分光学的検討2016

    • 著者名/発表者名
      田中大士、相原啓吾、秋山眞緒、出口隆、岩本正和
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-24
  • [学会発表] 大気圧プラズマ法アンモニア合成に対するウール状銅電極の顕著な触媒作用2016

    • 著者名/発表者名
      相原啓吾、田中大士、萩原理奈、出口隆、岩本正和
    • 学会等名
      第117回触媒討論会
    • 発表場所
      大阪府立大学(堺市)
    • 年月日
      2016-03-22 – 2016-03-22
  • [学会発表] Insuhk Suh, Kohei Kabeya, Haruro Ishitani, Friedel-Crafts Alkylation on Mesoporous W-Zr Composite Oxide Catalysts Prepared by a Wall Ion-Exchange Method2015

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Iwamoto, Masashi Tanaka
    • 学会等名
      5th International Conference on Nanotek & Expo
    • 発表場所
      San Antonio, USA
    • 年月日
      2015-11-16 – 2015-11-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 酸化インジウム触媒調製時の溶液のpHとエタノール-プロピレン転換活性の関連2015

    • 著者名/発表者名
      島野佳織、村上麻希、黒澤美佳、田中大士、岩本正和
    • 学会等名
      第45回石油・石油化学討論会
    • 発表場所
      ウィンクあいち(名古屋市)
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-05
  • [学会発表] One-step andselective conversion of bio-ethanol to propene on scandium-loaded In2O3catalysts2015

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Iwamoto, Masashi Tanaka
    • 学会等名
      ECCE10+ECAB3+EPIC5
    • 発表場所
      Nice, France
    • 年月日
      2015-09-30 – 2015-09-30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fe添加In2O3触媒上でのエタノールのイソブテンへの変換2015

    • 著者名/発表者名
      田中大士、西川拓人、岩本正和
    • 学会等名
      第116回触媒討論会
    • 発表場所
      三重大学(津市)
    • 年月日
      2015-09-17 – 2015-09-17
  • [産業財産権] 芳香族炭化水素の製造方法2015

    • 発明者名
      竹澤良太、森本正雄、岩本正和
    • 権利者名
      竹澤良太、森本正雄、岩本正和
    • 産業財産権種類
      特許特開2015-189712
    • 公開番号
      特開2015-189712
    • 出願年月日
      2015-11-02

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi