研究課題/領域番号 |
25250012
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
近藤 科江 東京工業大学, 生命理工学研究科, 教授 (40314182)
|
研究分担者 |
近藤 玄 京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (40243258)
水島 友子 公益財団法人実験動物中央研究所, 試験事業部, 研究員 (90311240)
|
研究期間 (年度) |
2013-10-21 – 2016-03-31
|
キーワード | 病態イメージング / トランスジェニックマウス / 生体発光イメージング / HIF / 発がん |
研究実績の概要 |
疾患の発症のメカニズム解明や診断法・治療法の開発を行うには、疾患モデルマウスを用いた研究が有効である。本研究では、生体レベルで低酸素誘導転写因子HIFの活性を発光イメージングでモニターできるトランスジェニック(Tg)マウスを改良、および、新規レポーター遺伝子を構築して作出し、既存のTgマウスより高感度に病態イメージングが可能なマウスを構築することをめざしている。平成25年度は、以下の3つの研究課題を実施した。 (1)検出感度の良いレポーター遺伝子の構築:低酸素環境下でLuciferaseおよび蛍光タンパク(sfGFP, mRuby2, mOrange)を発現する3種類のレポーター遺伝子5HRE-CMVmp-luc2-sfGFP、5HRE-CMVmp-Luc2-mRuby2、5HRE-CMVmp-mOrange-luc2を構築した。 (2)Tgマウスの改良:既存のTgマウスは、FVBという一般的でない遺伝的背景にあるために汎用性が低い。そこでこの系統をC57BL/6(B6)系統に戻し交配し、コンジェニック系統を作出することとした。本年度は、9回(N9)まで戻し交配を行った。 (3) 新規Tgマウスの作出:(1)で構築したレポーター遺伝子をインジェクション用にトリミングおよび精製し、マウス受精卵(系統:BALB/cByJJcl)にマイクロインジェクション法により遺伝子導入し、Tgマウスの作出を行った。 (4)がん病態イメージングに適したrasH2マウスの作出(アルビノ化):in vivoイメージングによる超早期発がん検出に用いるrasH2マウスの毛色(Agouti)をin vivoイメージングに適した白色(Albino)にするため、アルビノマウスとの交配によりrasH2マウスにチロシナーゼ変異(Try[X])を導入したTgrasH2/Try[X]マウスの作出を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は、既存のHOL-Tgの高感度化・多機能化を図る事により、生体光イメージングを用いた病態イメージングの有用性を高めることを目的としている。研究の初年度にあたる本年度は、3つの研究を実施する計画をたて、以下の様な結果を得た。 (1)検出感度と解析効率の改良をめざした3つのレポーター遺伝子の構築は、予定通りに完了した。 (2)(3)Tgマウスの改良・作出では、途中Tgマウスを飼育するための装置(アイソレーター)が故障し、Tgマウスの評価ができない時期もあったが、当初の計画から大幅に遅れる事も無く、改良・作出ともほぼ計画通りに実施できた。新規レポーターのTgマウス作出においては、卵の発生率および産仔が少なく、Tgが作出できないものもあった。 (4)がん病態イメージングに適したrasH2マウスの作出(アルビノ化)も、順調に進んだ。 以上の様に、計画した3つの研究も実施することができ、結果も良好であるため、上記のような自己点検による評価を下した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度は、Tgマウスの改良・作出を終了させ、平成27年度に実施を計画している病態イメージングに向けて計画通り、研究を進める。 1.Tgマウスの改良:既存のTgマウスをFVB からC57BL/6(B6)系統に戻し交配し、コンジェニック系統を完了させる。 2.新規レポーターのTgマウス作出:新規Tg作出において、平成25年度に卵の発生率および産仔が少なく、Tgが作出できないものについて、引き続きレポーター遺伝子を卵にマイクロインジェクション法により遺伝子導入し、Tgマウスの作出を試み、Tgの構築をめざす。 3.イメージングに適したrasH2マウスの作出(アルビノ化):アルビノ化を完了させ、RasH2アルビノマウスのとの交配によりrasH2マウスにチロシナーゼ変異(Try[X])を導入したTgrasH2/Try[X]マウスの作出を完了し、オリジナルのrasH2と同様の発がん感受性を保持しているかどうかを確認するため、発がん感受性比較実験を実施する。
|