• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ピロリ菌由来発がん性足場タンパク質CagAが脱制御する細胞内シグナルの統合的理解

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25250016
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腫瘍生物学
研究機関東京大学

研究代表者

畠山 昌則  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (40189551)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードヘリコバクター・ピロリ / 胃がん / CagA / SHP2 / チロシンリン酸化 / 感染発がん
研究成果の概要

ピロリ菌CagAの発がん標的であるSHP2の細胞内局在が、HippoエフェクターTAZ/YAPとの複合体形成により調節されることを見出した。また、SHP2の脱リン酸化基質parafibrominがモルフォゲンシグナルを集積・統合し、適切な遺伝子発現へと情報変換する分子であることを明らかにした。
EPIYAモチーフを脱リン酸化することでCagA活性を抑制するホスファターゼとしてSHP1を同定した。一方、ヒトEPIYA含有タンパク質プラグミンがEPIYAリン酸化特異的にCskと結合・活性化することを見出した。CagAはPragmin-Csk相互作用を競合阻害し、細胞悪性化を促す可能性が示唆された。

自由記述の分野

感染腫瘍学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi