研究課題
TTF-1リネジ生存癌遺伝子の標的として肺腺癌の生存シグナルを担うROR1について、CAGプロモーターにより発現制御されるCre-ER融合遺伝子のトランスジェニック(TG)マウスと、Ror1遺伝子のイントロン2とイントロン4にloxP配列を挿入したマウスを交配して、Cre-loxPシステムを利用したRor1コンディショナルノックアウト(KO)マウス(Ror1flox/flox-Cre)の樹立を進めた。さらに、肺特異的なSPCプロモーター下に変異型ヒトEGFR cDNAを繋いで樹立したTGマウスと交配して、Ror1flox/flox-Cre-mutEGFRマウスを得た。ROR1をタモキシフェン投与によってKOし、変異EGFRによる肺腺癌の発生における役割の検討を進めつつある。また、インビトロの機能解析で、ROR1がEGFRのみならず、種々のRTKからの生存シグナルの維持に重要であり、それにはキナーゼ活性非依存的な機能が関与していることを示唆する成果を得つつあり、詳細な分子機序の解明を目指した検討を進めつつある。また、スーパーコンピュータ京とSiGN-NNSRを用いた全ゲノム的な遺伝子発現制御ネットワーク推定によって、TTF-1との発現制御関係が示唆される遺伝子候補の探索を、我々自身のデータセットと、TCGAの公開データセットのそれぞれを用いて進めた。両データセットに共通し、また、京とGIMLETを用いて進めたTTF-1による遺伝子発現制御のモジュレーターの探索においても有意であった、機能未知な遺伝子(modulator X of TTF-1/NKX2-1, MXTNと命名)に着目して機能解析を開始した。
2: おおむね順調に進展している
本研究課題は、TTF-1の生存シグナルを担うROR1が、肺腺癌の発生において果たす役割を、個体レベルでの検討を相当に進捗させることができた。ヒト肺腺癌におけるドライバー変異である変異Egfrによって肺腺癌を発症するTGマウスの生存率が、Ror1のコンディショナルKOによって有意に延長することを示す結果を得つつある。我々のこれまでの研究成果は、TTF-1が肺腺癌の発生・進展に対して、ポジティブにもネガティブにも働き得ることを示している。したがって、TTF-1による遺伝子発現制御の全貌を明らかとするには、ゲノム上の全遺伝子を対象としたシステム生物学的な発現制御ネットワークの描出が果たす役割は極めて大きい。本年度の研究の進展によって、TTF-1との発現制御関係が示唆される遺伝子候補群の中には、これまで全く機能が明らかとなっていないMXTN遺伝子も含まれており、今後の分子生物学的な検証の成果を期待させる、大きな進捗が得られた。
ROR1コンディショナルKOマウスと、肺特異的なSPCプロモーターによって変異型ヒトEGFR 発言するTGマウスと樹立・交配して、Ror1flox/flox-Cre EGFRmマウス得て進めつつある、肺腺癌の発生において果たすROR1の役割の個体レベルでの検討を進める。とくに、腫瘍の個数、体積、マウス個体の生存率等を指標とした検討とともに、ROR1下流のシグナリング関連分子の免疫染色等を含む病理形態学的解析も進めたいと考えている。また、インビトロの解析が示すROR1のキナーゼ活性非依存的な多種のRTKの活性化維持の分子機構の詳細にも迫っていきたい。また、システム生物学的なアプローチによって探索・同定した機能未知なMXTN遺伝子に着目し、詳細な分子細胞生物学的な解析を進めて、そのTTF-1の発現制御機構において果たす役割を多面的に検討して行きたいと考えている。
すべて 2014 その他
すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)
Carcinogenesis
巻: 35 ページ: 2224-2231
10.1093/carcin/bgu127
巻: 35 ページ: 164-172
10.1093/carcin/bgt267
Biosystems
巻: 121 ページ: 402-414
10.1016/j.biosystems.2014.05.004
Int J Cancer
巻: 135 ページ: 308-318
10.1002/ijc.28692
Oncotarget
巻: 5 ページ: 8252-8269
10.18632/oncotarget.1633
PLoS ONE
巻: 9 ページ: e999568
10.1371/journal.pone.0099568
Bioinformatics
巻: 30 ページ: 3302-3309
10.1093/bioinformatics/btu537
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/molcar/jp/research.html