研究実績の概要 |
本研究では当初分裂酵母のRNAi依存性ヘテロクロマチンと核膜の関係について、我々が同定した核膜局在を示すRNAi因子Dsh1を中心に解析をする予定であった。しかし、Dsh1の発現量の低さと可溶化の難しさから、解析が難航している。一方、これと平行して既知の3種の核膜蛋白質(Lem2, Man1, Ima1)に着目して、ヘテロクロマチンとの関連について解析を始めた。その結果Lem2の欠損によりセントロメアヘテロクロマチンにおいてヘテロクロマチンを規定するヒストン修飾のヒストンH3K9のメチル化が大きく減少する事を見いだした。またLem2はセントロメアヘテロクロマチンには局在しないが、そのすぐ近傍のキネトコア形成領域に局在することを発見した。従来、ヘテロクロマチンが核膜直下に局在することが普遍的に見いだされており、分裂酵母でもセントロメアヘテロクロマチンは核膜直下に存在する。興味深いことにLem2破壊株ではセントロメアヘテロクロマチンが核膜から内側に優位に移動することを見いだした。ヘテロクロマチンの核膜局在の意義については不明であったが、この発見はヘテロクロマチン形成に核膜が(あるいは核膜タンパク質が)積極的に関与する可能性を示している。今後RNAiとの関連をふくめLem2の解析を積極的にすすめる計画である。
|