研究課題
(1) Kinase-interacting substrate screening (KISS)法によるキナーゼ基質のスクリーニング(担当:貝淵、天野):in vitroのキナーゼ基質解析のために当研究室で開発した質量分析によるスクリーニング法であるKISS法により、細胞の極性化関連のPAK1、LRRK2の条件最適化とスクリーニングを行い、それぞれ230、210の基質を得た。(2) Phosphatase Inhibitor and Kinase Inhibitor Substrate Screening (PIKISS)法によるキナーゼ基質スクリーニング(担当:貝淵、西岡):in vivoのキナーゼ基質スクリーニングのために当研究室で開発した質量分析によるスクリーニング法であるPIKISS法の条件検討と基質の絞り込みを行い、PKC、PKA、MAPKについて227、382、242、の基質を得た。(3) 新規基質の細胞内におけるリン酸化プロファイリング(担当:貝淵、天野、西岡、黒田、中牟田、船橋):作成したKISS法及びPIKISS法で同定した極性関連分子のリン酸化部位特異的な抗リン酸化抗体Tiam1 pS29、Kif2a pS135を用いたモニタリングによりこれらリン酸化の細胞極性制御機構を解析した。(4) 新規基質の生理機能・制御機構の解析(担当:貝淵、天野、西岡、黒田、中牟田、船橋):極性関連分子Tiam1、Kif2a等について、上記抗リン酸化抗体や導入した変異遺伝子の解析等により、細胞内機能解析を行いこれら分子のリン酸化による細胞極性制御機構を明らかにした。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2017 2016 2015
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件、 謝辞記載あり 10件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)
Nature Communications
巻: 印刷中 ページ: 印刷中
Trends in Pharmacological Sciences
巻: 37 ページ: 858-71
10.1016/j.tips.2016.07.003
Cell Structure and Function
巻: 41 ページ: 105-20
10.1247/csf.16011
Molecular Biology of the Cell
巻: 27 ページ: 1511-23
10.1091/mbc.E15-09-0670
Neuron
巻: 89 ページ: 550-65
10.1016/j.neuron.2015.12.019
The Journal of Neuroscience
巻: 35 ページ: 14517-32
10.1523/JNEUROSCI.1266-15.2015
The Journal of Cell Biology
巻: 210 ページ: 737-51
10.1083/jcb.201412075
Physiological reviews
巻: 95 ページ: 995-1024.
10.1152/physrev.00025.2014
巻: 40 ページ: 95-104
10.1247/csf.15004
巻: 209 ページ: 895-912
10.1083/jcb.201412008
Development
巻: 142 ページ: 2088-93
10.1242/dev.114454