• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

配偶子形成初期過程の機構解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25251034
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態・構造
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

田中 実  基礎生物学研究所, 生殖遺伝学研究室, 准教授 (80202175)

研究分担者 酒井 則良  国立遺伝学研究所, 小型魚類開発研究室, 准教授 (50202081)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードgametogenesis / medaka / zebrafish / meiosis / sex determination
研究成果の概要

生殖細胞初期配偶子形成の分子機構をゼブラフィッシュとメダカの変異体の原因遺伝子同定、表現型解析、遺伝子発現プロファイル解析を通じて解析した。その結果、世界で初めて生殖細胞が卵になるか精子になるかを決める生殖細胞の性のスイッチ遺伝子の同定に成功した。また減数分裂コミットに関わる因子を解析し、生殖細胞内の機能の場の特定に至りつつある。そしてそこで RNA プロセシングが初期配偶子形成の背後で働いている分子機構であることを見出した。さらに、異常生殖腺や致死性変異体の解析を目的とした系の開発を行い、全精子形成過程と初期の卵形成過程の培養と皮下での配偶子形成が可能となった。

自由記述の分野

生殖生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi