• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ゲノム情報・生理的多型性・行動からみた光環境における遺伝的及び可塑的適応性の評価

研究課題

研究課題/領域番号 25251046
研究機関九州大学

研究代表者

安河内 朗  九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (20136568)

研究分担者 樋口 重和  九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (00292376)
太田 博樹  北里大学, 医学部, 准教授 (40401228)
工藤 奨  九州大学, 工学研究院, 教授 (70306926)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード生理的多型性 / 光環境 / サーカディアンリズム / メラトニン分泌 / ゲノムワイド関連解析
研究実績の概要

最終年度である29年度は、昨年度に引き続き光による生理機能への非視覚的影響の多型性と関連する遺伝子の発見を目的に、光暴露実験被験者のDNAを用いたゲノムワイド関連解析(genome-wide association study: GWAS)を実施し、生理データとゲノムワイドSNPデータとの関連を調べた。
当初期待された朝と夜のそれぞれの光に対する概日リズム位相の変異量と時計遺伝子群との間には有意な関係はみられなかった。昨年度に注目された夜の光曝露後のメラトニン分泌量(ML)と関係した4SNPsは第2染色体短腕にあり、脂質代謝に関連する遺伝子LPIN1に位置した。LPIN1は30個のエキソンからなる150kbの遺伝子で、4つのSNP はイントロン1の中、6kb以内の領域中に存在していた。これら4SNPsは40人のサンプル内で完全に連鎖していたため、そのうちの一つrs10180912(G/A)についてのみPCR直接塩基配列決定をおこなった。個体ごとの生理データに立ち返り調べた結果、rs10180912(G/A) がAAの個体はGG/AGと比べ、有意に光曝露後のMLが多く観察された。また、有意差は得られなかったものの睡眠直前のML(2日目・光暴露最後)や睡眠直前のML(3日目・暗照明最後)のメラトニン計測でもAAの個体でメラトニン濃度が高く観察された。
LPIN1は脂質代謝のうちの1,2ジアシル-sn-グリセロール3リン酸の脱リン酸化反応を触媒する酵素であるが、この反応の生成物である1,2ジアシル-sn-グリセロールは生理活性を持つ脂質である。また、マウスやラットを用いた先行研究によると、LPIN1が唾液中のメラトニン濃度に関連している可能性が示唆された。
本研究により夜の光曝露後のMLがLPIN1内のSNPの遺伝型の違いによって有意に異なることが示された。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Collision of the glass shards with the eye: A computational fluid-structure interaction model2018

    • 著者名/発表者名
      AlirezaKarimi, RezaRazaghi,HasanBiglari, ToshihiroSera, and SusumuKudo
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Neuroanatomy

      巻: 90 ページ: 80-86

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jchemneu.2017.12.008

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An ancestral haplotype of the human PERIOD2 gene associates with reduced sensitivity to light-induced melatonin suppression2017

    • 著者名/発表者名
      T Akiyama, T Katsumura, S Nakagome, S Lee, K Joh, H Soejima, K Fujimoto, R Kimura, H Ishida, T Hanihara, A Yasukouchi, Y Satta, S Higuchi , H Oota
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      Doi.org/10.1371/journal.pone.0178373

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Medaka population genome structure and demographic history unveiled via Genotyping-by-Sequencing2017

    • 著者名/発表者名
      T. Katsumura, S. Oda, H. Mitani, H. Oota
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      Doi: https://doi.org/10.1101/233411

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ゲノム人類学から見たふたご研究/Twin research in Genome Anthropological point of view2017

    • 著者名/発表者名
      太田博樹
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌

      巻: 22 ページ: 91-96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 夜の青色光と赤色光の生理作用:測定項目間の違いと印象評価との関連性2017

    • 著者名/発表者名
      落合 将太郎, 原田 和樹, 李 相逸, 樋口 重和
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌

      巻: 22 ページ: 69-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの睡眠問題と光環境2017

    • 著者名/発表者名
      樋口重和
    • 雑誌名

      睡眠医療

      巻: 11 ページ: 501-505

  • [雑誌論文] Mechanical Properties of the Human Sclera Under Various Strain Rates: Elastic, Hyperelastic, and Viscoelastic Models2017

    • 著者名/発表者名
      Alireza Karimi, Reza, Razaghi, Mahdi Navidbakhsh, Toshihiro Sera, and Susumu Kudo
    • 雑誌名

      Journal of Biomaterials and Tissue Engineering,

      巻: 7 ページ: 686-695

    • DOI

      https://doi.org/10.1166/jbt.2017.1609

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 伸展負荷時におけるⅡ型肺胞上皮細胞内の小胞と細胞骨格の関係2018

    • 著者名/発表者名
      山中涼太郎,万田周一郎,世良俊博,工藤奨
    • 学会等名
      日本生理人類学会研究奨励発表会
  • [学会発表] Optimal lighting conditions for office workers from the perspective of non-visual effects.2017

    • 著者名/発表者名
      A Yasukouchi, N Toda, H Noguchi
    • 学会等名
      International conference of occupational health and safety
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 野生メダカにみられる消化管長の季節変動に相関するDNAメチル化変動領域の網羅的な探索2017

    • 著者名/発表者名
      勝村啓史、佐藤克、山下佳那、覚張隆史、尾田正二、今井正、吉浦康寿、武島弘彦、竹内秀明、小川元之、太田博樹
    • 学会等名
      第122回日本解剖学会総会・学術集会
  • [学会発表] 野生メダカをモデルとした消化管長多型をもたらす進化メカニズムの解明2017

    • 著者名/発表者名
      勝村啓史、太田博樹
    • 学会等名
      第33回日本霊長類学会大会
  • [学会発表] 子どもの夜の光に対する高い感受性と概日リズム2017

    • 著者名/発表者名
      樋口重和
    • 学会等名
      第35回日本生理心理学会大会
  • [学会発表] Entrainment of Circadian Rhythm to Natural Light-Dark Cycle in Children2017

    • 著者名/発表者名
      Higuchi S, Nishimura K, Lee SI, Kitamura S
    • 学会等名
      The 13th International Congress of Physiological Anthropology
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental approaches how to prevent light-induced melatonin suppression and circadian rhythm disturbance in shift workers2017

    • 著者名/発表者名
      Higuchi S, Lee SI
    • 学会等名
      The 1st International Conference of Occupational Health and Safety
    • 国際学会
  • [学会発表] 夜勤中の光によるメラトニン分泌抑制や概日リズムの位相後退をいかに防ぐか2017

    • 著者名/発表者名
      李相逸、樋口重和
    • 学会等名
      第24回日本時間生物学会学術大会
  • [学会発表] 実験的検証モデルを用いたヒト眼球損傷過程に関する数値解析2017

    • 著者名/発表者名
      Karimi Alireza,世良俊博, 工藤奨
    • 学会等名
      日本機械学会第29回バイオエンジニアリング講演会
  • [学会発表] マイクロデバイスを用いた伸展負荷時の肺胞透過率測定2017

    • 著者名/発表者名
      國富雅貴,万田周一郎,世良俊博, 工藤奨
    • 学会等名
      日本機械学会第29回バイオエンジニアリング講演会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi