• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

遺伝子導入SIシロイヌナズナを利用した自家不和合性自他認識下流因子の網羅的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25252001
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 遺伝育種科学
研究機関東北大学

研究代表者

渡辺 正夫  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (90240522)

研究分担者 諏訪部 圭太  三重大学, 大学院生物資源学研究科, 准教授 (50451612)
矢野 健太郎  明治大学, 農学部, 教授 (00446543)
研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2016-03-31
キーワード遺伝学 / 育種学 / アブラナ科植物 / 自家不和合性 / 情報伝達 / シロイヌナズナ / アブラナ / バイオインフォマティクス
研究成果の概要

自家和合性系統のQTL解析と乳頭細胞発現遺伝子の網羅的解析の統合で、下流因子候補、耐病性関連遺伝子を同定した。その遺伝子の破壊系統を作出中であり、自家不和合性と耐病性下流因子との共通性が見えつつある。SIシロイヌナズナ系統では、後代でのSI形質不安定性の原因を探索し、当初見出していた第2エキソン内の逆位配列に加え、プロモーター領域の転写活性能の低下にもその原因があることを明らかにした。高速シーケンサーから得られた発現遺伝子断片の塩基配列情報を前処理、リファレンス・ゲノムへマッピング処理で、ゲノムワイドな発現プロファイル情報を整備した。なお、本研究期間中にアウトリーチ活動を358件実施した。

自由記述の分野

植物分子育種学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi