• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

植物病原糸状菌の抗ウイルス自然免疫機構

研究課題

研究課題/領域番号 25252011
研究機関岡山大学

研究代表者

鈴木 信弘  岡山大学, その他部局等, 教授 (70206514)

研究分担者 中屋敷 均  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (50252804)
近藤 秀樹  岡山大学, その他部局等, 准教授 (40263628)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードRNA サイレンシング / 菌類ウイルス / マイコウイルス / 宿主免疫 / クリ胴枯病菌 / イネいもち病菌 / 白紋羽病菌 / マイコイミュニティ
研究実績の概要

大課題A,B,Cのうち、A.「宿主菌によるウイルス(分子パターン)認識、防御機構および宿主ウイルス防御への反撃機構の解明」、B. 「DNAを介したウイルス防御反応の解明」を遂行した。A2, A3, B4は昨年度引き続き進めた。
A2 子のう菌RNAiにおけるウイルス(分子パターン)認識機構の解明は以下のアプローチで進めた。まず、クリ胴枯病菌 ku70/80 破壊系統(任意の遺伝子 の破壊株作成効率が極めて高い)、ハイポウイルス delta-p69 感染性cDNA, dcl2転写開始500b上流配列を用いたレポーター系を確立した。この菌株にランダム変異を導入し、RNAiウイルス誘導に関与する宿主因子の探索を進め、候補遺伝子を数個同定した。
A5 自然免疫としてのRNAiのマイコウイルス感染における意義の解明に向けて取り組む。RNAi欠損株と野生型菌にRosellinia necatrix partitivirus 6, Rosellinia necatrix partitivirus 3を導入し、それらの挙動を両株間で比較した結果、RnPV6はRNAiに耐性を、RnPV3は感受性を示した。
A7 染色体内在化ウイルスDNA(元々はRNAまたはDNAウイルス)の防御反応での機能では、予め染色体に組み込まれた配列が、ウイルス感染以前に2本鎖RNAの供給源になっている可能性を探ったが、陰性であった。B4 DNAウイルスと宿主RNAiを介したせめぎ合いでは、感染性のジェミニ様DNAウイルス(SsHADV1)が現在まで得られなかった。今年度は、いもち病菌MAGGY(メタウイルス科に属するレトロトランスポゾン)を用い、RNAiとのせめぎ合いを解析した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験はほぼ予定通り遂行した。A5では、同じパルティティウイルスでありながら、RNAiに対する感受性が異なるなど、興味深い予期しなかった成果も得られた。さらに、A2では順調にウイルス誘導RNAiに関与する因子(認識に関与する因子も含む)の同定に成功し、大きな成果となった。一方で、菌類感染性のDNAウイルスの単離には前年度同様至っていない。また、A6 RNAiシグナルは菌細胞間移行するか?も若干積み残しとなった。これらは、当初の予定課題と共にH28年度に遂行する。

今後の研究の推進方策

来年度も、大課題A,B,Cのうち、A.「宿主菌によるウイルス(分子パターン)認識、防御機構および宿主ウイル ス防御への反撃機構の解明」、B. 「DNAを介したウイルス防御反応の解明」を遂行する。さらに  A2, A3, B4は昨年度引き続き進める。
A2 子のう菌RNAiにおけるウイルス(分子パターン)認識機構では、既に得られた宿主変異遺伝子の更なる解析をすすめることで、ウイルス誘導性RNAiの機構を解明する。
A6 RNAiシグナルは菌細胞間移行するか?では、植物由来のrdr(RDRP6)による相補試験を実施する(積み残し分)。A7 染色体内在化ウイルスDNA(元々はRNAまたはDNAウイルス)の防御反応での機能では、引き続き予め染色体に組み込まれた配列が、ウイルス感染以前に2本鎖RNAの供給源になっている可能性を探る。C8 免疫不全植物病原糸状菌系統の作出では、ウイルス防御に関わる遺伝子(RNAi、Xrn1等)の多重破壊株を作成し、免疫不全株を作出する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A novel betapartitivirus RnPV6 tolerate host RNA silencing but is interfered by its defective- RNAs.2016

    • 著者名/発表者名
      Chiba, S., Lin, Y.-H., Zhang, Kondo, H., Kanematsu, S., and Suzuki, N.
    • 雑誌名

      Virus Research

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.virusres.2015.10.017

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Highly activated RNA silencing via strong induction of dicer by one virus can interfere with the replication of an unrelated virus.2015

    • 著者名/発表者名
      Chiba, S. and Suzuki, N.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Science, U S A

      巻: 112 ページ: 4911-8211

    • DOI

      10.1073/pnas.1509151112

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Megabirnavirus structure reveals a 120-subunit capsid formed by asymmetric dimers with distinctive large protrusions.2015

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, N., Salaipeth, L., Kanematsu, S., Iwasaki, K., and Suzuki, N.
    • 雑誌名

      Journal of General Virology

      巻: 96 ページ: 2435-2441

    • DOI

      10.1099/vir.0.000182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential contributions of plant Dicer-like proteins to antiviral defences against potato virus X in leaves and roots2015

    • 著者名/発表者名
      Andika, I. B., Maruyama, K., Sun, L., Kondo, H., Tamada, T., and Suzuki N.
    • 雑誌名

      Plant J.

      巻: 81 ページ: 781-793

    • DOI

      10.1111/tpj.12770

    • 査読あり
  • [学会発表] NAサイレンシング活性化による異種菌類ウイルス間の干渉作用(I)2016

    • 著者名/発表者名
      千葉 壮太郎1,2・鈴木 信弘
    • 学会等名
      H28年度日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-21 – 2016-03-23
  • [学会発表] ダイサー遺伝子の発現誘導で活性化されたRNAサイレンシングによる別種ウイルス間の干渉効果2015

    • 著者名/発表者名
      千葉壮太郎,鈴木信弘
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Highly activated RNA silencing via strong induction of dicer by one virus can interfere with the replication of an unrelated virus.2015

    • 著者名/発表者名
      Chiba, S., and Suzuki, N.
    • 学会等名
      The 63rd Annual Meeting of the Japanese Society of Virology
    • 発表場所
      Fukuoka International Congress Center,
    • 年月日
      2015-11-22 – 2015-11-24
  • [学会発表] A new virus life style challenging the virus rules and concepts.2015

    • 著者名/発表者名
      R. Zhang, S. Hisano, A. Tani, H. Kondo, S. Kanematsu, N. Suzuki
    • 学会等名
      63rd Annual Meeting of the Japanese Society for Virology
    • 発表場所
      Fukuoka International Congress Center,
    • 年月日
      2015-11-22 – 2015-11-24
    • 招待講演
  • [学会発表] A new virus lifestyle challenging the virus rules and concepts.2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, N
    • 学会等名
      JICA Africa-ai-Japan Project/JSPS-AASP Sponsored Workshop on Plant Science and Resource Innovative Research Core with Pan African University.
    • 発表場所
      Jomo Kenyatta University of Agriculture and Technology, Juja, Kenya.
    • 年月日
      2015-10-19 – 2015-10-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] From virology to plant disease control2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, N
    • 学会等名
      JSPS Core-to-Core Program Sponsored Workshop on Crop Science and Innovation for Agriculture
    • 発表場所
      Makerere University, Uganda.
    • 年月日
      2015-10-15 – 2015-10-15
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A new virus life style challenging the virus rules and concepts.2015

    • 著者名/発表者名
      Zhang, R., Hisano, S., Tani, A., Kondo, H., Kanematsu, S., and Suzuki, N.
    • 学会等名
      13th Spanish Virology Congress
    • 発表場所
      Fábrica Nacional de Moneda y Timbre - Real Casa de la Moneda, Madrid, Spain.
    • 年月日
      2015-06-07 – 2015-06-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 植物微生物相互作用グループ研究業績

    • URL

      http://www.rib.okayama-u.ac.jp/pmi/publication.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi