• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

機能性RNAの微生物生産およびRNA発現菌の利用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25252017
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

菊池 洋  豊橋技術科学大学, 研究推進アドミニストレーションセンター, 特命教授 (40273320)

研究分担者 梅影 創  豊橋技術科学大学, 大学院工学研究科, 講師 (30419436)
大山 隆  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (60268513)
青木 宙  早稲田大学, ナノ・ライフ創新研究機構, 招聘研究員 (00051805)
研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2016-03-31
キーワード発酵 / 核酸 / 応用微生物学 / RNA生産 / RNAドラッグ / 細胞外核酸 / 光合成細菌 / 機能性RNA
研究成果の概要

細胞外に核酸を放出する海洋性細菌Rhodovulum sulfidophilumに任意の機能性RNAの塩基配列を組込んだRNA発現プラスミドを導入し培地中に機能性RNAを生産させる技術開発を行った。以前、RNAアプタマー1種の生産に成功していたが、本研究では、まず、遺伝子発現の強い抑制が可能なshort hairpin RNAの生産に成功した。さらに本菌の安全性保証に重要な基礎研究も進め、本菌のクォーラムセンシングにかかる新型オートインデューサーの発見、遺伝子水平伝搬にかかわるgene transfer agentの発見、また、本菌のゲノムの全塩基配列の決定など多くの成果を上げることができた。

自由記述の分野

生化学、分子生物学、微生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi