• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

渓畔林ネットワーク整備を基軸とした集水域森林管理手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25252029
研究機関宮崎大学

研究代表者

伊藤 哲  宮崎大学, 農学部, 教授 (00231150)

研究分担者 光田 靖  宮崎大学, 農学部, 准教授 (30414494)
崎尾 均  新潟大学, 自然科学系, 教授 (20449325)
高木 正博  宮崎大学, 農学部, 准教授 (70315357)
研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2017-03-31
キーワード持続的森林管理 / ゾーニング / 生態系サービス / 生物多様性 / 渓畔林 / 保護樹帯 / 地位 / 表土保全
研究実績の概要

小課題1.林地ポテンシャル評価:これまでの成果に基づいて地域レベル、集水域レベルおよび渓畔域の区間レベルで林地ポテンシャルの評価を実施して、森林の最適再配置のプロトタイプモデルを構築し、対象スケールと基盤データ精度の整合ならびに森林計画制度とゾーニングの整合性など、改善すべき点の抽出を行った。
小課題2.渓畔林ネットワークおよび尾根バッファの機能評価:既設の渓畔林試験地(田野、去川国有林、秩父)で動態モニタリングを行うとともに、尾根保護樹帯に隣接するヒノキ林に表土侵食の試験地を設定して観測を開始し、林縁からの距離および斜面傾斜がヒノキ林の表土移動量と密接に関連することを見出した。土砂・物質流入観測試験地として常緑広葉樹壮齢林および針葉樹若齢林の流域を設定し水質観測を開始した。
小課題3.モザイク林相の生物多様性評価:Additive Partitioning法を適用して、集水域全体の予備分析を行い、渓畔林再生のための人工林伐採にともなうモザイク形成が植物種多様性に与える影響を予備的に分析した。また、追加調査が必要な要素として、渓畔域における落葉樹の成立環境の把握が抽出された。さらに、渓畔林の植生についてシカ食害および大規模出水の影響を評価した。
小課題4.最適集水域森林管理デザイン手法の構築: 宮崎大学田野演習林の照葉樹林集水域、および城山国有林において、Additive Partitioning法を適用するためのベースマップを作成した。
小課題5.施業オプションの提示:既設の小面積伐採試験地のモニタリングを行い、再生植生の多様性に応じた保育省力化を検討した。また、集水域内に渓畔林を保残した小面積伐採の試験地を設定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度に雇用予定の研究協力者を本人の事情で雇用できず、一部の計画(AP予備解析・マップ作成および新規試験地設定)に遅れが生じたが、この部分を平成26年に繰り越して実施したことにより、当初予定の研究計画をほぼ実施することができた。とくに基盤データとなる林地ポテンシャル評価手法(小課題1)については、「点の評価」としてほぼ完成しており、今後、小課題2(バッファの機能評価)を組み込む準備が整った。また、機能評価のための試験地データも着実に蓄積されてきており、AP法を用いた多様性評価手法についても、モザイク伐採の効果を植物の機能タイプ別に評価する試行を行い、その有用性が確認できた。

今後の研究の推進方策

小課題1.林地ポテンシャル評価:林地生産力・土砂流出評価モデルを改善し、完成させる。
小課題2.渓畔林ネットワークおよび尾根バッファの機能評価:既設の渓畔林再生試験地(田野、去川国有林、秩父)で動態モニタリングを継続する。また、土砂・物質流入観測試験地を継続する。
小課題3.モザイク林相の生物多様性評価:植生・地表徘徊性動物・鳥類・哺乳類の追加調査を行い、Additive Partitioning法で分析する。
小課題4.最適集水域森林管理デザイン手法の構築:九州大学宮崎演習林のモミ・ツガ・落葉広葉樹混交林について、Additive Partitioningのためのベースマップを作成する。また、林地ポテンシャル評価とAPを組み合わせた管理単位を区画する手法の検討を行う。
小課題5.施業オプションの提示:小面積伐採試験地のモニタリングを継続する。とくに、森林施業時の下層僕保残の表土保全効果について明らかにする。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] スギ挿し木コンテナ苗と裸苗の植栽後2年間の地上部成長と根系発達2014

    • 著者名/発表者名
      平田令子, 大塚温子, 伊藤 哲, 高木正博
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 96 ページ: 1-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 秩父山地におけるニホンジカの採食が林床植生に与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      崎尾 均、久保満佐子、川西基博、比嘉基紀
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 39(2) ページ: 226-231

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 木材生産性,土砂流出リスク及び渓畔林保全を考慮した自然林再生のための小集水域ゾーニング2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤 哲, 木崎巧治, 光田 靖, 平田令子, 山川博美, 三枝直樹
    • 雑誌名

      景観生態学

      巻: 18 ページ: 139-147

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] モントリオール・プロセスの枠組みに対応した広域スケールにおける森林の再配置手法の検2013

    • 著者名/発表者名
      光田 靖, 伊藤 哲, 家原敏郎
    • 雑誌名

      景観生態学

      巻: 18 ページ: 123-137

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 暖温帯山地河畔域におけるハナガガシとハルニレの分布解析に基づく自然林再生の優先度決定手法2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤 妙, 伊藤 哲, 宗円典久, 光田 靖
    • 雑誌名

      景観生態学

      巻: 18 ページ: 149-157

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ヒノキ人工林における間伐および下層刈り払いが林床植生の種組成変化に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      山岸 極、木崎巧治、伊藤 哲
    • 学会等名
      第125回日本森林学会大会
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2014-03-28 – 2014-03-28
  • [学会発表] 間伐に伴う林床の小規模撹乱が暖温帯ヒノキ人工林の下層植生へ与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      岩切康二、外村浩幸、高木正博、光田靖、伊藤哲
    • 学会等名
      第125回日本森林学会大会
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2014-03-28 – 2014-03-28
  • [学会発表] 常緑広葉樹林からなる山地源頭部小流域の炭素流出量2014

    • 著者名/発表者名
      高木正博
    • 学会等名
      第125回日本森林学会大会
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2014-03-28 – 2014-03-28
  • [学会発表] 強度間伐による林床植生の回復 -伐採 VS 巻き枯らし-2014

    • 著者名/発表者名
      崎尾 均、川西基博
    • 学会等名
      第61回日本生態学会,
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-03-17 – 2014-03-17
  • [学会発表] 大規模攪乱が山地河畔林に与えた影響とその後のヤナギ科樹種の初期定着過程2014

    • 著者名/発表者名
      新国可奈子・本間航介・崎尾均
    • 学会等名
      第61回日本生態学会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-03-16 – 2014-03-16
  • [学会発表] 樹木の萌芽性から里山管理を考える2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤哲
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-03-15 – 2014-03-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 暖温帯ヒノキ人工林における植物種多様性とその成立要因2013

    • 著者名/発表者名
      岩切康二、外村浩幸、細見弘明、甲斐克則、伊藤哲
    • 学会等名
      第69回九州森林学会大会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2013-10-25 – 2013-10-25
  • [学会発表] 保護樹帯によるリター供給が隣接ヒノキ人工林に与える表土保全効果2013

    • 著者名/発表者名
      山岸 極、木崎功治、平田令子、伊藤 哲
    • 学会等名
      第69回九州森林学会大会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2013-10-25 – 2013-10-25
  • [学会発表] Additive partitioning法を用いた暖温帯渓畔林における種多様性の評価2013

    • 著者名/発表者名
      麻生歩波、安田盛樹、平田令子、伊藤哲
    • 学会等名
      第69回九州森林学会大会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2013-10-25 – 2013-10-25
  • [学会発表] 南九州山地河畔林における立地タイプの違いがハルニレ実生の定着に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      原賢太郎、佐藤妙、伊藤哲
    • 学会等名
      第69回九州森林学会大会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2013-10-25 – 2013-10-25

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi