• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

人工林の保残伐がもたらす生態系サービスを大規模実証実験で明らかにする

研究課題

研究課題/領域番号 25252030
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

尾崎 研一  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員等 (50343794)

研究分担者 佐藤 重穂  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員等 (10353707)
雲野 明  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部林業試験場, 主査 (20414245)
山浦 悠一  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員等 (20580947)
明石 信廣  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部林業試験場, 研究主幹 (40414239)
庄子 康  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (60399988)
長坂 晶子  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部林業試験場, 研究主幹 (70414266)
長坂 有  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部林業試験場, 主査 (80414267)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード保残伐 / 生態系サービス / 人工林 / 長期実験
研究実績の概要

日本では多くの人工林が主伐期を迎え、国産材の有効活用を図るために木材生産と生物多様性を両立させる伐採方法の開発が必要になっている。近年、木材生産と生物多様性を両立させる施業方法として保残伐が世界的に導入されている。この保残伐を人工林に適用するための世界初の大規模実証実験をトドマツ人工林で行っている。本研究ではこの長期実験のうち、伐採による変化が最も顕著に現れる伐採前後の5年間において、保残伐による生態系サービス(水土保全サービス、虫害抑制サービス、山菜の供給サービス)の変化を明らかにする。
当年度は第3セットの実験区の伐採後1年目の調査を行い、保残伐が水土保全サービス、虫害抑制サービス、山菜供給サービスに与える影響を明らかにした。水土保全サービスについては、伐採が行われた3流域と対照流域において施業前後の比較を行ったところ、夏期平水時の硝酸態窒素濃度と流出率は伐採翌年に増加したが、この増加は広葉樹の保残率が高いと低下したことから保残の効果が示唆された。虫害抑制サービスについては、実験区にイモ虫の模型を設置し、鳥類及び昆虫による葉食性昆虫幼虫の捕食率の調査を行なった結果、鳥類による幼虫捕食率は小さく、昆虫による捕食率は年変動が認められ、捕食率と保残率との明確な関係性はなかった。トドマツオオアブラムシについてはトドマツ苗を各実験区に設置して、アブラムシと随伴アリを調査した結果、皆伐区はトビイロケアリだけが随伴したが、それ以外の区では他のアリによる随伴も確認された。アブラムシの個体数と保残率の関係は明確ではなかった。山菜の供給サービスについては、山菜を採取する訪問者の訪問行動に基づきレクリエーション需要曲線を推定し、訪問者数の推定値も踏まえて、山菜採取によるレクリエーション便益を評価した。実験区の山菜の生育状況には保残方法だけでなく伐採前の植生の影響がみられた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Retention Experiment for Plantation Forestry in Sorachi, Hokkaido (REFRESH): a large-scale experiment for retaining broad-leaved trees in conifer plantations2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaura Y, Akashi N, Unno A, Tsushima T, Nagasaka A, Nagasaka Y, Ozaki K
    • 雑誌名

      Bulletin of Forestry and Forest Products Research Institute

      巻: 17 ページ: 91-109

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 木材生産と生物多様性保全の両立をめざす保残伐施業の実証実験2018

    • 著者名/発表者名
      尾崎研一・山浦悠一・佐藤重穂・佐山勝彦・山中聡・稲荷尚記・明石信廣・雲野明・対馬俊之・長坂晶子・長坂有・庄子康
    • 雑誌名

      森林総合研究所成果選集

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] トドマツ人工林における保残伐施業の実証実験2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤重穂
    • 雑誌名

      季刊森林総研

      巻: 39 ページ: 13-13

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 人工林伐採地での広葉樹の保持は鳥類による害虫捕食圧を増加させるか?ダミーイモ虫を用いた検証の試み2018

    • 著者名/発表者名
      河村和洋・山浦悠一・雲野明・山中聡・佐藤重穂
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会
  • [学会発表] トドマツ人工林の保残伐施業試験地(REFRESH)における伐採前後の水質変化2018

    • 著者名/発表者名
      長坂有・長坂晶子・速水将人・石川靖
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会
  • [学会発表] トドマツ人工林保残伐造林地におけるトドマツオオアブラムシと随伴アリの関係2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤重穂・稲荷尚記・尾崎研一・佐山勝彦・山中聡
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会
  • [学会発表] 生物多様性・生態系サービスと資源利用の両立-保残伐施業の可能性-2018

    • 著者名/発表者名
      尾崎研一・明石信廣
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会自由集会
  • [学会発表] 保残伐施業と植物、鳥類、昆虫の多様性2018

    • 著者名/発表者名
      明石信廣
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会自由集会
  • [学会発表] 保残伐が水土保全機能に及ぼす効果2018

    • 著者名/発表者名
      長坂晶子
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会自由集会
  • [学会発表] 保残伐施業と生態系サービス2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤重穂
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会自由集会
  • [学会発表] 持続的な資源利用のための施業体系と保残伐施業2018

    • 著者名/発表者名
      津田高明
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会自由集会
  • [学会発表] トドマツ人工林における保残伐施業は林業害虫トドマツオオアブラムシ個体数の増減に影響を及ぼすか?2018

    • 著者名/発表者名
      稲荷尚記・佐藤重穂・佐山勝彦・山中聡・尾崎研一
    • 学会等名
      2017年度北海道応用動物・昆虫研究発表会
  • [学会発表] トドマツ人工林での保残伐施業実証実験における伐採後の地表性甲虫類の変化2018

    • 著者名/発表者名
      山中聡・佐山勝彦・稲荷尚記・佐藤重穂・尾崎研一
    • 学会等名
      第129回日本森林学会大会
  • [備考] トドマツ人工林の保残伐施業の実証実験のページ

    • URL

      http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/dyr/REFRESH/top.htm

  • [備考] トドマツ人工林における保残伐施業の実証実験

    • URL

      http://www.ffpri-hkd.affrc.go.jp/group/konchu/refresh/indexflame.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi