• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

人工林の保残伐がもたらす生態系サービスを大規模実証実験で明らかにする

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25252030
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

尾崎 研一  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (50343794)

研究分担者 佐藤 重穂  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員等 (10353707)
雲野 明  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部林業試験場, 主査 (20414245)
山浦 悠一  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員等 (20580947)
明石 信廣  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部林業試験場, 研究主幹 (40414239)
庄子 康  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (60399988)
長坂 晶子  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部林業試験場, 研究主幹 (70414266)
長坂 有  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部林業試験場, 主査 (80414267)
中村 太士  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90172436)
連携研究者 佐山 勝彦  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員等 (70353711)
中村 太士  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90172436)
山中 聡  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 研究員 (10804966)
研究協力者 稲荷 尚記  
弘中 豊  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード保残伐 / 生態系サービス / 人工林 / 長期実験
研究成果の概要

人工林で有効な保残伐施業を開発するための大規模実証実験において、保残伐による生態系サービス(水土保全サービス、虫害抑制サービス、山菜の供給サービス)の変化を調べた。水土保全サービスについては、年流出率と窒素流出原単位の伐採による増加は伐採1年後には保残量に応じて低減した。虫害抑制サービスについては、実験区にダミーイモ虫を設置して鳥類による捕食率を調べた結果、鳥類密度と食痕率の間に相関はみられなかった。また、トドマツ鉢植えに寄生させたトドマツオオアブラムシの増加率は随伴アリ種によって異なった。山菜の供給サービスについては、伐採による山菜の生育状況の把握と山菜利用者の利用動態の経済評価を行った。

自由記述の分野

森林昆虫 生物多様性保全 森林生態

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi